韓国の街歩きの楽しみの一つは看板です。これにはいくつかの楽しみ方がある。
一つは,韓国語を知らなくてもできます。明洞など,日本人観光客が多い街にある日本語の看板の間違い探しです。その多くは,マッサージのツが大きかったり,タコヤキがダコヤキになってたりという他愛のないものですが,ときどきパズルかクイズのように難易度の高い,それだけに解きあかしたときの喜びの大きいものがあります。
これまで,私が見つけた最高傑作は,「知之毛の料里」(→リンク)。しかし,その店は1年以上前につぶれ,看板もなくなったのはかえすがえすも残念です。
もう一つは漢字の間違い探し。間違えた理由を類推するのに,漢字の旧字体と韓国式の漢字音を知らなければならないので,少しレベルが高い。今回の出張時も,明洞の飲食店の電光掲示板式の看板で一つ見つけました。
○○傳問
傳は伝の旧字。たぶん,「専門」と書きたかったのだろうけれど,イと口をよけいにつけてしまった。韓国語では「傳」と「専」はどちらもチョン,「問」と「門」はどちらもムンなので,読みは同じ。「傳統」とごっちゃになったのかもしれません。二文字よりなる熟語の両方を間違えた,貴重な例です。
かつてネットでこれに類した誤りを見つけました(→リンク)。
政統中和料理
正統中華料理と書きたかったのだと思います。
これも,正と政,和と華が同音であることがらくる誤りです。
三番目の楽しみは,ハングルの看板からその漢字表記を類推する楽しみです。これは間違い探しではなく,韓国語と日本語の漢字語の違いを味わうもので,さらに上級者向けです。
交通標識などは,日本語も韓国語も同じものが多い。たとえば,イルバントンヘン(一方通行),コソクドロ(高速道路)。高速道路は発音もほとんど同じですね。
有料道路の入口付近に,
フジンクムジ
というのがありました。おそらく後進禁止。バックのことを「後進」というらしいです。「後に進む」,なるほど。フジンクク(後進国)という言葉もありますが,こちらは「後から進んでくる」ことで,意味が微妙に違います。
クァソクウィホム
クァチョクダンソク
は,それぞれ「過速危険」(スピードの出し過ぎ危険),「過積団束」(積載量オーバー取り締まり)で,過速,過積,団束は日本語では使われない漢字語。日本語では「加速」と「過速」が同音異義語になってしまうのですが,韓国語で「加」(カ)と「過」(クァ)は音が違うので混同することはない。
地下道でウチュクポヘンというのがありましたが,これは「右側歩行」。日本では,右側通行といいますね。なお,韓国は通常は車が右側走行,人は左側歩行です。
「歩行者天国(ポヘンジャチョングク)」という言葉,韓国人によればかつては使われたということですが,「倭製漢語」であることが嫌われて,最近は「チャオムヌンキル」(車のない道)という固有語に言い換えられたようです。
帰りに金浦空港に向かうタクシー内でナビゲーションシステムから人工音声が流れました。
チョジョンジャキンシチヨギムニダ(○○禁止地域です)
チュジョンジャ? 薬罐? 薬罐禁止?
ああ,駐停車(チュジョンチャ)か,と納得しました。
麻浦警察署には,横断幕が。
プルポプムギチャジンシンゴキカン(5月○○日~6月○○日)
不法武器自進申告期間。不法な武器をもっている人が自ら進んで申し出る期間なのでしょうが,どんな人が申し出るんだろう。
一つは,韓国語を知らなくてもできます。明洞など,日本人観光客が多い街にある日本語の看板の間違い探しです。その多くは,マッサージのツが大きかったり,タコヤキがダコヤキになってたりという他愛のないものですが,ときどきパズルかクイズのように難易度の高い,それだけに解きあかしたときの喜びの大きいものがあります。
これまで,私が見つけた最高傑作は,「知之毛の料里」(→リンク)。しかし,その店は1年以上前につぶれ,看板もなくなったのはかえすがえすも残念です。
もう一つは漢字の間違い探し。間違えた理由を類推するのに,漢字の旧字体と韓国式の漢字音を知らなければならないので,少しレベルが高い。今回の出張時も,明洞の飲食店の電光掲示板式の看板で一つ見つけました。
○○傳問
傳は伝の旧字。たぶん,「専門」と書きたかったのだろうけれど,イと口をよけいにつけてしまった。韓国語では「傳」と「専」はどちらもチョン,「問」と「門」はどちらもムンなので,読みは同じ。「傳統」とごっちゃになったのかもしれません。二文字よりなる熟語の両方を間違えた,貴重な例です。
かつてネットでこれに類した誤りを見つけました(→リンク)。
政統中和料理
正統中華料理と書きたかったのだと思います。
これも,正と政,和と華が同音であることがらくる誤りです。
三番目の楽しみは,ハングルの看板からその漢字表記を類推する楽しみです。これは間違い探しではなく,韓国語と日本語の漢字語の違いを味わうもので,さらに上級者向けです。
交通標識などは,日本語も韓国語も同じものが多い。たとえば,イルバントンヘン(一方通行),コソクドロ(高速道路)。高速道路は発音もほとんど同じですね。
有料道路の入口付近に,
フジンクムジ
というのがありました。おそらく後進禁止。バックのことを「後進」というらしいです。「後に進む」,なるほど。フジンクク(後進国)という言葉もありますが,こちらは「後から進んでくる」ことで,意味が微妙に違います。
クァソクウィホム
クァチョクダンソク
は,それぞれ「過速危険」(スピードの出し過ぎ危険),「過積団束」(積載量オーバー取り締まり)で,過速,過積,団束は日本語では使われない漢字語。日本語では「加速」と「過速」が同音異義語になってしまうのですが,韓国語で「加」(カ)と「過」(クァ)は音が違うので混同することはない。
地下道でウチュクポヘンというのがありましたが,これは「右側歩行」。日本では,右側通行といいますね。なお,韓国は通常は車が右側走行,人は左側歩行です。
「歩行者天国(ポヘンジャチョングク)」という言葉,韓国人によればかつては使われたということですが,「倭製漢語」であることが嫌われて,最近は「チャオムヌンキル」(車のない道)という固有語に言い換えられたようです。
帰りに金浦空港に向かうタクシー内でナビゲーションシステムから人工音声が流れました。
チョジョンジャキンシチヨギムニダ(○○禁止地域です)
チュジョンジャ? 薬罐? 薬罐禁止?
ああ,駐停車(チュジョンチャ)か,と納得しました。
麻浦警察署には,横断幕が。
プルポプムギチャジンシンゴキカン(5月○○日~6月○○日)
不法武器自進申告期間。不法な武器をもっている人が自ら進んで申し出る期間なのでしょうが,どんな人が申し出るんだろう。
漢字ではありませんが、カーナビで、
『前方で・・・(右に曲がってください)』のときに、
『チョンバンヘ・・・・』としゃべる機器が多いのですが、ある方の息子さんが
『お父さん、”チョンマゲ”っていってるよ!』と大騒ぎになったそうです。
それ以来、私もチョンマゲとしか聞こえなくなりました。
わいぬん
きしぬん
にしまんじゅう
というカンバンが高々とあげている店があります。
わいぬん(れいめん、れとめを間違えた)、きしぬん(きしめん、しとぬを間違えた)は仕方が無い気もしますが、にしまんじゅうについては、わからないでこれを注文した人の前にただの餃子が出てきたとき、どんな顔をするのだろうと思います。
(いま試してみたら、DAUMのロードビューアーでも確認できますね。)
今ではなくなった店ですが、日本人にはうれしいおいしいお汁粉のお店で、
”アソコのおかゆ”
というメニューがあり、なにかオプションサービスがつくメニューなのかと思い真剣に悩みました。
日記とはちょっと話題がずれますが、昔、韓国人の友人が時代劇を見ながらたずねるので「ああ、あれはちょんまげだ」と答えたら、そこにいた韓国人全員大爆笑でした。좆(男根)마개(栓)に聞こえたようです。
http://japanese.joins.com/article/article.html?aid=121258&servcode=400§code=410
の、ように報道されてますが?
ところで看板は面白いですよね。
ひらがなとか「た」の「こ」の部分が「と」になってたりして。。。
これ相当悩みましたが、正解は「を」の誤りでした。
さらに面白いのが、その文字を韓国人に見せてら「を」と何事も無かったかのように読むことですね(^▽^;)
4人に見せましたが全員即座に「を」と読みましたよ。
後から、、これ違うじゃん、って言ったら。。。
「ああ、そうか」でしたとさ。
いっこうに改善されないところがすごい。
>右側通行
そうだったんですか。私が見た地下道だけ特別な事情で右側通行なのかと思っていましたが,そんな改正が行われていたんですね。
ご指摘ありがとうございます。
>「た」の「こ」の部分が「と」
どうやってそんな文字を作るんでしょうか?
「ゐ」や「ゑ」などという珍しい文字に出会うことができるのも,楽しみの一つです。
諸先輩方
高木正雄です。本日久しぶりに傑作を見つけました。
店頭に出ている看板4枚に日本語表記があるのですが、4枚とも間違っていて、おまけに3種類の表記がある。
正スポーツマッサージ
①スポーッマシサーヅ(2枚)
②スポーッザシサーヅ(1枚)
③スポッザシサズ(1枚)
小さい『ッ』があることもおおきな『ツ』があることもしっていますし、『-』などの表記があることも理解していますので、この看板の制作者がかなり高度な日本語知識を保有していることは間違いないのですが、、、おしい!
全問不正解。。。。。。
チョンマゲの件、実験してみました。
仲良くしている人の運転で、車で移動中に、
突拍子も無く、
『チョンマゲってどういう意味ですか?』
と聞いたら、瞬間的にツボに入ったらしく、助手席の私の胸をバンバンたたきながら、大爆笑、運転に危険を感じるほどでした。。。。。
車の運転中にはあぶないですね。
お友達の爆笑ぶりが目に浮かぶようです。^^
「ー」(音引き)が,漢字の「一」になってたり,-(マイナス)になってたりするのもよく見ます。
チョンマゲの話題提供,ありがとうございました。