11年ぶりに日本に帰って来て,何がいちばん変わりましたか,などと聞かれます。
まあ,日本社会は安定しているから,そんなに変わったところはない。物価もあまり変わらないし…。強いて探せば,「ケータイ」でしょうか。
1996年当時は,よほど特別な職業の人以外は持っていなかったと思います。ケータイじゃなく,ポケベルが出始めていたころ。携帯電話は目玉が飛び出るほど高かった。
それに,インターネット。これもまだ普及していなかった。
ケータイもインターネットも,私が自分の生活に採り入れたのは,韓国に来てからです。
そういえば,「ニューメディア」っていう言葉がありましたね。これ、死語でしょうか。
確か80年代にブームになって、テレビや雑誌などに盛んに特集されていたことを思い出します。衛星放送、パソコン通信、ハイビジョン、CATV……。多くはその後実用化され、日常化し、なかにはすでに陳腐化したものさえある。
でも私が韓国に来た96年、日本ではまだ先進地域だけに限定的に導入されていたCATV(ケーブルテレビ)が韓国でたいへん普及しているのをみてびっくりしました。
韓国はニューメディア先進国なのか?
確かにCATVは普及していましたが、でも、これはテレビ後進国の裏返しだったんですね。
韓国のテレビは昼間放送されない。三大放送局のすべてが朝10時ごろから夕方4時ごろまでお休みです。その時間帯、家庭でぶらぶらしているハルモニ、ハラボジ、アジュンマは暇で仕方がない。
テレビが見たいよお
という需要に応えて普及したのが有線テレビとCATV。
これで別に多様なプログラムが楽しめるというわけではない。3大放送局の番組(主にドラマ)を延々と再放送しているだけです。
放送局が少ないので、海外の放送も不法に傍受して流す。おかげさまで、衛星放送受信料を払わずにNHKの衛星放送を見ることができました。
CATVで衛星放送が流れる前、日本人はみな自分で衛星チューナーとアンテナを設置して衛星放送を見ましたが、マンションのベランダにアンテナがあるかないかで、日本人かどうかを見分けることもできた。
そのうち韓国人の間でも衛星放送を受信していることが一種のステータスになりました。アンテナによって、ある程度裕福であること(当初、韓国から衛星放送を受信するにはかなり大型のアンテナが必要でそれなりに高かった)、自分は日本語ができることを誇示することができるからです。
日本語はできないから見てもしょうがないんだけれど、貧乏と見られるのはしゃくだという人がチューナーを買わずにアンテナだけ設置したという笑い話もあります。
今はCATVのプログラムもかなり多様化しましたね。映画とかテレビショッピングとかアニメ専門とか囲碁とか教育とかありがたい宗教の講話とか……。
驚くのは、昼間の放送休止がついこの間まで続いていたこと。地上波テレビの昼間放送開始は去年の12月1日です。3大放送局は,再放送ばかりで埋めるのはかっこわるいので、番組作りにおおわらわ。結構苦労しているようです。
最新の画像[もっと見る]
- 中国人女性と読む東野圭吾 1日前
- 李春植さん、逝去 1日前
- 新年の罰をたくさん受けてください 4日前
- 新年の罰をたくさん受けてください 4日前
- 朴裕河名誉教授の法廷闘争 1週間前
- 性上納・性接待 1週間前
- 反射利益 2週間前
- 法官ショッピング? 2週間前
- 内乱首魁は日帝残滓 2週間前
- 尹大統領の国民向けメッセージ(全文) 2週間前
>韓国のテレビは昼間放送されない。三大放送局のすべてが朝10時ごろから夕方4時ごろまでお休みです。その時間帯、家庭でぶらぶらしているハルモニ、ハラボジ、アジュンマは暇で仕方がない。(何しているの?)
初めて知りました。40年以上前の日本のテレビ局も確かお休み時間がありました。確実に覚えているのは、午前0時か午前6時 あと、午後の時間帯午後1時前後から午後5時くらいまでお休みだったと記憶しています。また、韓国の恋愛ドラマが長期間(1年)ものである理由がなんとなくわかりました。パターンCP1*貧しい環境、辛酸で彩られた幼年・少年年時代・・月日は流れ男性は、みんな大好きな大金持ちの実業家へ そこへふとしたきっかけで二人の再開。但し、必ず、一方は知らない。女一人に(必ず美人?)二人の男が求愛する・あとは、これでもか、これでもか・究極のありえない・思わせぶり延々と続く。
時間を持て余しているハルモニ、ハラボジ、アジュンマさんはマンセ-!!! ついでに日本のハルモニ、ハラボジ、アジュンマさんもマンセ-ということで、みんなハッピーエンド。NHKが何年も韓国恋愛ドラマ続けているわけがわかりました。犬鍋さんのブログは、本当の勉強になります。
しかし、日本ではNHKの力は絶大です。絶対です。天下のNHKとはよく言った者です。
最初の計画は短いのですが,人気が出ると,これでもかこれでもかという感じで引き延ばされます。
日本では週一回の放映だから,1年もの長期に渡りますが,韓国では,月火ドラマ,木金ドラマ,週末(土日)ドラマというふうに,一週間のうち二日連続で放映されるのが普通です。
どこの放送局だったか,水水ドラマなんていう,わけのわからないのがある。
二回分を連続放映。
途中でエンディング,予告編が入って,すぐに次のが始まる。
韓国ドラマは途中のCMがありませんから,CMを入れるためなんでしょう。