日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2024年3月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1571) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(308) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
フランス映画は霧の中から突然に |
ブルージュの時間は運河を循環するだけ |
ブルージュ ほぼ定点観測 |
ド・グレイ伯爵の肖像 |
7区を歩こう |
永遠のジュリエット! romeo and juliet |
「美術館は私たちが『読むこと』を学ぶ本」 ルーヴル・クチュール展 |
すてきな夜を パリ |
ボルフェス的宇宙 フランス国立図書館 |
パリ、今週もまた美し |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
本を開いて、インクと紙、想像力の世界へ!
パリの百貨店ボン・マルシェでは、本や編集をテーマにしたイベントを、Jean Jullienのイラストで飾って開催していた。
洋服やインテリア雑貨を見るつもりで行ったのが、Jean Jullienのイラストを見て回る方に熱中してしまった。
この「本を読む人」の巨大模型が、その大きさゆえに、(前回の記事のマーク・ロスコー)の発言を思い出させた。
To paint a small picture is to place yourself outside your experience, to look upon an experience as a stereopticon view or with a reducing glass. However you paint the larger picture, you are in it.
「小さな絵を描くことは、自分自身を経験の外に置くことです。3D機械や縮小鏡を通して経験を『見る』ようなことです。しかし、大きな絵を描くとき、あなたはその中にいるのです。」
まさに、どこもかしこもテーマからのすてきなブルー!
ブルーの本の「その中にいる」経験がとても楽しく感じられた。
自分もイラストの一部になったような!
さすが百貨店文化の原点の店、ものを売るよりも経験を売る、まさに「百貨」のお店なのである。
カフェも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )