日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
よき行為はよき行為を生む
友達からの依頼で、外部に記事(このブログではすでに紹介済み)を寄せたのだが、文中に「成熟とは」として、
「ある行為の結果が自分に即利益として戻ってくるわけではないが、長期的には未来の社会や大多数の人々にとっては利益として還元されそうである。確かにそうなる保証はないし、誰に誉めてもらえるわけでもないが、その不確実性に耐えて今この行為をしておこう」という精神
と書いたのが我ながら気に入っている。
もちろんわたしのオリジナルでも目新しい意見でもなく、どこかで見聞きしたことが頭の中に残っていて、友達からお題をもらったことが鍵となり、記憶の引き出しのロックが開いて出てきた知恵だと思う。
なぜこの話をまた蒸返しているかと言うと、一昨日だったか、ブラジルで行われているワールド・カップの会場で、日本人サポーターが「来た時よりも美しく」の精神でゴミ拾いを始めた! というニュースが驚きとともに美談として世界を駆けたからだ。
ゴミ拾いの話だけでなく、言葉が分からないにもかかわらず、気さくで愛想が良い日本人の姿も大変好ましく紹介されていた。
わたしが外国旅行をするようになってから30年以上、留学時代を含め定住するようになってから20年以上が経つ。
自然環境、文化、歴史、常識や考え方の違う世界中のどんな国にいつ行っても、どんな人に出会っても、今まで全く嫌な思いをすることなく、むしろ非常に親切にしてもらえるのは、ブラジルの日本人サポーターのような日本人のおかげだと常々思っている。
もちろん彼らは「今日スタジアムを掃除をすることによって、明日他の日本人に利益が出たらいいなあ」などと、お金を入れたら商品が出てくる式の自動販売機的考え方をしているわけでは絶対にないだろう。サッカーのサポーターの間では「あたりまえ」の行為なのかもしれないし、もしかしたら「サッカーを愛する人々がスタジアムを綺麗に使ってくれるようになったらいいなあ」くらいは考えているのかもしれない。
日本人についてのニュース、知り合いから聞いた話、実際に遭遇したできごと...親切、気配り、思いやりは外国の人々の心の中に残り、「日本人とはなんといいい人たちなんだろう」という印象になる。そして次に出会うわたし(別に「日本人」の札を首から下げて歩いているわけではないが)に「お返し」がしてもらえる。
善意の循環、なんと素敵なことだろうか。
サポーターのみなさんありがとう。
今日わたしが異国の街で親切にしてもらえるとしたら、それはあなたがたのおかげです。
わたしも次の日本人の顔に笑顔が広がるよう、成熟した行動を選択したいと思う。
そしていずれは世界から「日本人だから」などというくくりがなくなればいいと願う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
恋はタイミング ロミオとジュリエット
「二人の人間が愛し合えば、ハッピーエンドはあり得ない」ヘミングウェイ『午後の死』 より
...
ロイヤル・アルバート・ホールで公演中のイングリッシュ・ナショナル・バレエ「ロミオとジュリエット」、ジュリエット/タマラ・ロホ (Tamara Rojo) 、ロミオ/カルロス・アコスタ (Carlos Acosta)の豪華バージョンで。
去年、ナショナル・バレエの「白鳥の湖」が散々だった(少なくともわたしが見た回は)のに比較し、これほどのスターを揃えられるようになった(例えば前夜はジュリエット/アリーナ・コジョカルだった)ということは、運営上の何かが大きく変わったサインに違いない...
と思っていたら、最近わたしに負けるとも劣らないバレエ・ファンに成長した娘が、去年はバレエ団が経済的壊滅状態に陥っていたのがひとつの原因であると教えてくれた。
うむ、わたしに一財産あったら絶対バレエ界の大パトロンになるのになあ、とそんな想像をするのも楽しい。しかしわたしの白昼夢だけでは誰もお腹は一杯にならないのが現実なのである。
...
タマラ・ロホは円熟したダンサーだ。
しかし円熟というのは諸刃なのか、一幕目でのジュリエットのふにゃふにゃした子供っぽさ、幼稚さ、危なっかしさなどの表現力はいまひとつだと感じた。
一方、いったんジュリエットが浅はかであれ強い意思を持ち出す段階に達すると、運命に逆らおうとする力強さが大きな会場全体に響き渡り、観客は息をするのさえ忘れ酸欠状態...
すばらしい表現力だった。
また、鈍感なわたしは今まで何度も「ロミオとジュリエット」を鑑賞したにもかかわらず、なぜジュリエットが問題解決のために「仮死状態になる薬」をあおるのかが全然理解できていなかった。
ロミオとの関係を認められないがため自殺したジュリエットを哀れに思った両家の親たちが、彼女の死をきっかけに仲直りし、結果仮死から目覚めたときには結婚を祝福してもらえるだろう、というぎりぎりにかけた策略...このよくある解説が腑に落ちなかったのである。
ジュリエットをロミオに添わせるために協力するにしても、あまりにも近視眼的な解決にしかならないそんな薬を、修道僧ロレンスはジュリエットになぜ与えたのか、またなぜジュリエットはそんな薬に頼ったのか、その証拠に2人とも死んでしまうではないか...そんな愚かな選択をするのも、ジュリエットの恋愛上の錯乱状態を際立たせるためか、と思っていた。
しかし、タマラ・ロホのダンスですべてが氷解!
「仮死」を選ばなければ、ジュリエットはベローナ大公の親戚パリスと無理矢理に結婚させられ(すなわち重婚罪を犯すことにも)たからである。翌日に迫った結婚式を回避するためには彼女は死んでみせるしかなかった。
この長年の思い込みを数十分のダンスで解説し尽くしたタマラ・ロホの表現力はすごい。
...
「恋はタイミングがすべてである」というのがわたしの持論だ。
ロミオは貴族の頭領息子だがいわゆる不良で、遊女と遊んだり、ナンパしたり、貴婦人に入れあげたりと忙しい。まあ青年らしく、退屈しているわけだ。彼は熱中できる何かをひたすら求めている。
ジュリエットは子供だが、ベローナ大公の親戚パリスとの結婚話がある。しかし彼女は今まで誰に対しても持ったことのない恋愛感情をパリスにも持てないでいる。自分の手を取ろうとする麗しいパリス。恥ずかしい。ドキドキする。でもときめかない。
これだけ「恋に落ちる」準備ができている2人が出会ったのである。落ちずにおられようか。
この辺りのセッティングがさすが大作家である。そういえばトルストイの『戦争と平和』のナターシャの描かれ方も「恋に落ちるタイミング」が出来上がった人物の一件不可解な気持ちの変化がものすごく巧みに描かれていると記憶しているのだが...またあとで探してみよう。
(写真は http://www.telegraph.co.uk より)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初夏サラダ
昨日の続きではないが、早速。トレンチ・コートが似合うように、また、夏休みの旅行前にもちょっと体重を減らしておきたい。わたしの場合、旅先で土地のものを味わいまくるのでそれに備えてというわけです。
先日、「送りたい物がそろったけど、何か追加で欲しいものある?」と聞いてくれたわが親友に、乾燥ごぼうを送ってくれろと頼んだら、どうやって食べるのか聞かれた。それをここでも紹介させて下さい。
昨日の話と同様で特に目新しくもないが、ほんとうにおいしいのでぜひぜひ!
材料
にんじん 大1本
乾燥ごぼう にんじんの半分くらい
きざみ昆布 にんじんの4分の一くらい
オリーブオイル 大さじ1
酢 大さじ1
醤油 小さじ2
茅乃舎のだし (だしをとった後、捨てずに冷凍しておいたもの) 2つ分
どこのメーカーのものでも、なければほんだし等を適量でもいいかも
好みで塩を追加
わたしは「柚子スコ」を振りかけたり、柚子こしょう(小さじ1/2くらい)を入れることも
手順
乾燥ごぼうは熱湯、きざみ昆布は水でもどす
にんじんを千切りにし、オリーブオイルと酢をよくからめる(<酢で生のにんじんのビタミンCを破壊力を妨げ、油でもって栄養吸収力を高めるべしだそう)
ごぼうと昆布の水分を切って加え、醤油を入れ、
だしの袋を破って中身を全部加え混ぜる
だしが馴染むまで30分ほど放置
その他
きざみ昆布はひじきやあらめ等に変えても
ただし、わたしとしてはきざみ昆布の風味は捨てがたい
また、ごぼうと鶏肉(ゆでて裂いたもの)の組み合わせに柚子こしょうを小さじ1/2ほど加えたのも最高!
とにかく食材はなんでもいいのだが、ごぼうがメインでお願いします。
これで夏までに...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
the trench
来欧なさる方々から頂く質問は、「おいしいレストランを」と並んで「着るものは何を持って行ったらいいか」が多い。
これは親戚友人からも必ず聞かれる。
真夏でも朝晩は冷え、雨の日は凍える西ヨーロッパ、四季を通して重ね着の準備が必要だ。脱いだり着たりが簡単で、できれば小さくたためるコートやジャケットの類い。
わたしは自分の好み、独断と偏見でいつもトレンチ・コート系のものはどうかと答える。
正統派バーバリよし、バーバリ・プローサムの超モードなのもよし(意外に何にでも合うのが多い)、また、超薄手のウインドブレーカーのような生地のもの、レインコート地でたためばハンドバッグの中に入るもの、丈もロングから膝丈、ウエスト丈、ケープ状のもの...ケープ風の裾や、ベルスリーブのトレンチってかわいい。
フォーマルな場所以外、朝から晩まで着られ、カジュアルにも、おしゃれなレストランへも羽織って行くことができる、そんな便利な防寒着が他にあるだろうか。
これで真冬以外はオールマイティ、真冬でもライナー付きのものや、中に着るものを工夫してストールなどを活用したり、屋外で過ごす時間が多ければ十分な時期もある。ここ数年の西ヨーロッパは真冬もそんなに冷え込まないし。
そういうわけで正統派の物は結構(いやかなり)重くかさ張るのが玉に傷だが、最近はデザインも素材もいろいろなものが出ているので、もしこれから欧州旅行のために何か上着を、と考えておられる方には、わたしとしてはトレンチ・コート系の何かをおすすめしたい。
特に右上写真の素敵なオードリーを見たらノーとは言えないに違いない!
(こちらには詰め合わせが)
わたしも高校生の時に父がロンドンで買ってくれたバーバリ(さすがに肩をリフォームした)や、ダマスク織のもの(これは意外に一番重宝)、ランバンのワンピースとしても着られるシルクのもの、セオリーのケープタイプなど、年中活用中。
娘も幼稚園に入った2歳半頃からずっと着ている。
夫は...実は夫はトレンチコートを持っていない。彼が着ると当たり前過ぎてあまりおもしろくないのだ。
トレンチは男っぽい制服アイテムを華奢な女性が、首、手首、足首を出して着るからこそ引き立つ。と、思っている。
今欲しいのは神戸ブランドsisiの薄いレザーのトレンチ...
こういうのがいつまでも似合うおばあさんになりたい。
何はともあれ体型と姿勢維持、と。
(写真はこちらhttp://www.arte.tvから借用)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
feriae romanae
久しぶりにガイドブックを買い直してみた。
しかし中身はほとんど変わらず...
特に写真、いったいいつのを使い回しているのか。
話題は千年単位前の事柄なのだから、新発見でもない限りガイドブックが大きく書き換えられたりすることはないのだろうが。
ローマの歴史に較べたら数年前の情報などは誤差の範囲か。
この本は、重くてかさ張るガイドブックを持ち歩くのを厭わず、歴史ネタやトリビアが大好きな、感動しいの夫用。
観光スポットでは丁寧に説明してくれ、何か質問しても調べて答えてくれる。
地図はiPhone使用。
わたしは全く方向音痴ではないが、夫の方向感覚はさらに優れていて毎回驚かされる。
わたしは外出前にガイドブック(地球の歩き方とか)を熟読し、実践はコンシェルジェが配布しているような地図一枚のみを持ち歩くタイプだ。必要とあればその地図に簡単な書き込みをする。
早く行きたくてたまらないが、旅行の出発は終わりの始まりなのが切ない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |