goo

emilia-romagna





行く予定もなかったイタリア北東部のエミリア・ロマーナ地方を周遊してきた。


前半はニュースで聞いていた通りの酷暑(日陰は涼しい)、後半はある日ボローニャで滝のような大雨が降り、気温がかなり落ちて過ごしやすくなった。

この地方の建物に多く設置されている優雅なポルティコ(写真右。ボローニャにて)のおかげで、大雨も太陽もうまく避けられたのもありがたかった。


今回訪れたイタリア北東部の街々の多くは、ガイドブックに載っていてもさらっと一行や半ページのみの記述だったり、世界遺産があるのにもかかわらず旅行のメイン・ロードから外れている場所が多かった。

もちろんローマやヴェネツィアの、常に何か美しいものを見ていなければ一分一秒損をするような衝動に常に突き動かされるのもいいのだが、ダラダラ何もせずに過ごすのも好きなのだ。


エスプレッソの時間をしょっちゅうとって、広場のテラス席で通行人を眺めたり、建築物を解読したり、旅行中の子供や、激論中のおやじさんたちを鑑賞したり、夫がガイドブックを読み上げてくれるのを半分だけ聞くことのどんなに楽しいことか!

それでも、今は街道から外れていても、かつては栄華を誇ったであろう街の聖堂には、チマブーエやピサーノや、ミケランジャロまであったりし、小さな美術館はどこも宝石箱!
人もまばらでどこまでも時間旅行に浸れた...


もしも今後イタリアにアパートを一室所有できるような幸運に恵まれたら、絶対にこの辺の、例えばモデナかパルマあたりにぜひと夢を見てしまうようなところばかり(写真左はモデナ)。

特に日曜日の昼下がりの、最終戦争翌日の聖母の悲しみが顕れたような静けさといったら。

イタリア旅行中にボッタクラレただの、だまされただの、軽犯罪に巻き込まれただのという話はよく聞くが、このあたりの小都市ではそんな事故はあり得ない感じ。


食に関しても、有名どころだけをあげるだけでもパルマの生ハム、パルメザンチーズ、モデナのバルサミコ酢、生パスタ、ボロネーゼ・ソース、モルタデッラ...

ここらのパスタには水ではなく卵が使われるそう。また、ティラミスなどのデザートもクリームが他で食べるよりも黄色が強く、卵を多く使っているようだ。

わたしはパルメザンチーズと生ハムを乗せて焼いたボローニャ風カツレツをほとんど毎日食べた。揚げ物大好き。レストランによって味が全然違うのだ! と言い訳しつつ(写真右はフェラーラ。フェラーラでは「世界最古のお食事どころ」でも食べた)。


ところでイタリア男は20年30年ぐらい前は女と見たら、どーんな女にも、「こんにちは美人さん!」「君の美しさに心臓が止まったかと思った」とか声をかけては本人たちが一番楽しんでいたのに、これはグローバル化の一面なのだろうか、近頃はセクハラはほとんど言わなくなってるんですね! 

まああからさまにじろじろ見てにっこりするのは止められないみたいですけどね...

フェミニストの騎士である娘にその話をしたら信じられないという顔をしていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パスポートが戻って来た!




今年1月にパスポートが切れ、10年のを申請した。

英国の在留資格は2月までだったので、その新パスポートで在留資格も更新したらちょうどいいと思った。


待つこと6ヶ月、1月末に提出したパスポートと、新英国レジデンスカード(わたしの場合は、EU民の家族の帯同としての申請)が戻ってきた!


ああ、長い6ヶ月だった。
当然、ブルージュにも帰省できず、夏のサルディーニャ旅行はキャンセル、夫と出席するはずだったフィレンツェの音楽会にも、ビルバオ郊外でのパーティーにも行けなかったのだった...



当初からパスポート返却まで6ヶ月かかると聞いており、ちゃんと約束の期間内に戻ってきたのは誉めてやってもいい。

前回のレジデンスカードはパスポートにビザが貼り付けられる形だったが、今回はクレジットカード様式。
(このカードに不備が見つかり、送り返せ、新しいのを送るから、でも謝らないよ! と連絡が来たのには「やれやれ、やっぱり」感満載。
不備があったのは1400枚以上にだとか。無駄遣いもいいところだ)

これであと5年は英国に住める。


チョイスとしては、5年間無事に英国に住んだ実績があるので、永住権申請をすることもできた。
弁護士さんにも勧められた。時間はかかるけど、と。

しかしブリクジット決定以来、英国国籍を申請する人が移民局に殺到しているために、6ヶ月以上この島から出られなかったら窒息死してしまうだろうと見送ったのだ。

今後、夫がもし英国国籍を申請をしたら(<夫はベルギー人で、英国もベルギーも2重国籍を認める)、わたしも自動的に住めるし...
まあ、5年後、どこに住んでいるか見当もつかないというのもある。



「パスポートが手元に戻るまで、絶対に旅行計画は立てないこと!」と弁護士さんから釘をさされていたため、夏の旅行をするならこれから決めなければ。

いいなと思うリゾートは当然どこももういっぱい、お客さんのスケジュールなどもあり、まとめて遠出できる日もない。

ご招待いただいているカプリにちょっとお邪魔するか? 
夫が行きたがっているロワールの城めぐりをするか?


そのとき、たまたまパルマ・ハムとメロンを食べていたので

「パルマにハムを食べに行くのはどうだろう?」

と、半分投げやりに夫に言ったら、ボローニャ行きなら飛行機も便のいいのが取れるというので即決。

この地域にはなぜだろう、あまりいいホテルがないのだが(きっとフィレンツェあたりから日帰りで訪れる人が多いのでは)、そこは目をつむり、


ボローニャ、パルマ、モデナ、フェラーラ、ラヴェンナ、マントヴァなどルネサンスの街を周遊してきます!

塩野七生さんに憧れた10代を思い出しながら。



(写真は去年のちょうど今いたヴェネチア。
アドリア海沿いを旅行し、英国へ戻り、すぐにLAに出発したのだった。
アドリア海沿いもLAも暑かった...

今年の英国南部地方は、7月頭に30度越えの日が続いたが、このところ17度から20度くらいをさまよい、今朝は本当に暖房を入れようかと思ったほど。かわりにカイロを3枚はりましたぜ。半身浴をしながら「ルネサンスの女たち」でも読もうかな)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「貧乏蔓」か「アメリカ蔦か」




「ヤブガラシ(藪枯らし、Cayratia japonica)は、ブドウ科ヤブガラシ属の一種である。つる植物で、日本ではよく見かける雑草である。
和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している。別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれ、その意味としては、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る、あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える、またはこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう、などの意味に解釈されている。」(ウィキペディア「ヤブガラシ」より)


先日も書き記した、うちの庭をわが物顔に、一朝一夕に縦横に伸びまくっているツル科の植物。
庭師が怪我で来ない間に爆発的に繁殖した。

紫の花、クレマチスも駆逐されてしまう勢い。


わたしはジャングルみたいでいいやんと思っているのだが、夫はこのままではいけないと危機を感じている。

先日はご親切な方からアドバイスをいただき、また、グーグルで「葉の形で調べる」で検索した結果、こいつらはヤブガラシの一種ではないかということがわかった。

雑草ですよ、雑草!

しかもビンボウカズラときたもんだ!

うちが貧乏であると植物にフラッグを立てられているのを知って顔が青くなった。自然はうちの懐事情さえお見通しか...

でも泥棒よけにはなるのでないか? 

しかしご近所に「貧乏蔓屋敷」とあだ名されるのも問題だ。
柳やブナの木が荒らされても困る。


これは便利屋さんを頼んで伐採...
と思ったら、庭師が復帰して顔を見せてくれ、真っ先にこの「ビンボウカズラ」危機の話をした。

「よく似ているけれど、これはバージニア・クリーパー(アメリカ蔦)、秋になったら2週間ほど紅葉して綺麗なんですから!」「たしかに伸びすぎたけど、きれいに刈るから大丈夫! 柳の幹も心配ありませんよ!」と言われた。

ビンボウカズラとアメリカツタの関係...
まるでハナアブとハチの関係...

そっくりですよ。

すんでのところで無知のために「アメリカ蔦」を大量伐採するところだった!


紅葉する秋が、ちょっと楽しみ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

saveurs du monde








ベルギーの味...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )