日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2025年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1576) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(314) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
the return |
アンティーク・ハンティング |
春は復活 |
聖金曜日のカラヴァッジョ |
解放軍が迫るホテルで |
ルネサンス前夜のシエナで光る |
真春の夕の夢 桜色 |
花主義宣言 |
it might as well be spring 春の如く |
ピカデリーの陽炎 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
arcade
もともと、柱で支えられる連続したアーチやヴォールトを用いた回廊式通路のある建物に、なぜだかとても惹かれる。
修道院の中庭のクロイスターや、アンダルシアやモロッコの幾何学模様の壮麗なアーケード!
アーケードは古代ローマ時代から存在する様式で、去年の夏は南仏アルジェで、古代ローマ時代の半地下商店街アーケードを見学したのは記憶に新しい。
アーケード式の商店街といえば、現役のものは懐古的であり、隅や影に魔法が宿っているようで、とてもいい。
売られているものも、アーケード内の店で見るとこの世に属するものではないような...
写真のロンドンのバーリントン・アーケードやロイヤル・アーケードは大衆化社会が生まれたヴィクトリア時代のものだ。
鹿島茂先生は『パリのパサージュ』の中で「19世紀が真空パックされている」と書いている。
パリやイタリアのの商店街アーケードも素敵だが、ロンドンのもいいんですよ!
ロンドンだけでなく、英国にも各地に残っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Italian job | サイン入り! » |