日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2025年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1571) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(311) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
it might as well be spring 春の如く |
ピカデリーの陽炎 |
マゼンタの小鳥がとまる樹 |
フランス映画は霧の中から突然に |
ブルージュの時間は運河を循環するだけ |
ブルージュ ほぼ定点観測 |
ド・グレイ伯爵の肖像 |
7区を歩こう |
永遠のジュリエット! romeo and juliet |
「美術館は私たちが『読むこと』を学ぶ本」 ルーヴル・クチュール展 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
芍薬姫
買ってから2週間、硬いつぼみのままだったボルドー色の芍薬がいよいよほころび始めた。
さらなる日当たりを求めて温室に移動させた。
徐々に花びらが開いていく姿も美しいが、その香りたるや。
しかし少々手遅れで、20本のうち、半分はつぼみのまま枯れてしまいそうな予感...
英国での隔離生活も明日で9週間目。
花や樹木の成長や、庭を訪れる鳥や、生命力のあるものがとても気になるのである。
うちに小さい子供や動物がいたらなあ!!
解決したきっかけは、ご親切にKさんが
「芍薬の蕾が開かない時は、水で優しく洗って蜜をおとすと良い」
「水がついたところが茶色く変色しやすいので、キッチンペーパーか柔らかい紙で優しく水分をとっておく」
と教えてくださり、目からウロコが落ちる思いだった。
というのは、つぼみのまわりに粘度の高い蜜が琥珀のようにつき、その量たるや娘が「これ、普通なの?」と言うくらい。
わたしは、「(ケーキの)イスパハンの薔薇の花びらに飾られている露か蜜に見立てたグルコースの雫はリアリティのあるものなんだ!」と感動していたからである。
なるほど、庭で成長している芍薬は、蜜に蟻が集まり、たびたび雨のシャワーを受けているのでちゃんと咲くのだなと。
みなさま、ご存知でした??
近所の店では芍薬が余っているように売られているので、また買ってこよう...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ピンクが効く | イングランド... » |