生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

修士論文指導!

2009年09月05日 22時24分20秒 | 明星大学大学院
結局、11時から19時半まで。都合、8時間半!

最初はマンツーマン。14時半からは先輩(博士後期)の方と一緒に。本日の指導で、テーマが決定しました。


「生涯学習社会における資格の機能と問題点」ということで。

章立ても「かなり」変更となりました。というより、壊滅的変更・・・毎日、コツコツ書いてきたものが「崩壊」しました。。。

しかし、そのほうが有難い。なんせ、そろそろ行き詰ってきたところだったから。

1.生涯学習振興法とは
2.生涯学習振興法の目的
3.生涯学習振興法の現状
4.生涯学習振興法の問題
5.生涯学習振興法の今後

以上の点に留意して書き始めることとなった。

本当に、劇的に内容は変わるが、それはそれ、やってみることとしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事5,500件!

2009年09月05日 22時21分39秒 | ちょっと立ち止まって・・・
いつの間にか、書いた記事は5,500件を超えました!

平均すると、毎日3件ってところかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外郎!

2009年09月05日 06時07分15秒 | ちょっと立ち止まって・・・
「外郎」と書いて「ういろう」と読む。

私は、ここ、豆子郎のういろうが好きである。山口の外郎なのだが、私は20年近く前、この外郎と出会った。

あざみ野に店があって、そこでこの外郎に巡りあった。結婚前の家内とも行ったことがある。当時、あまりの美味しさに、葉書を書いたところ、わざわざ、外郎を届けてくださったという「美談」もあった。


・・・時は過ぎ、今年、車を買った後、あざみ野まで行った。まだ、店があるか心配だったが、営業されていた。お客様を大切にするこの会社がなくなるとは思っていなかったが、あざみ野で営業されているか、心配だったのだ。

久しぶりに購入した外郎は、大変、なつかしく、美味しかった。チャンスがあれば、また、あざみ野に行って、外郎を買いたい。



※画像は8月の日経の記事です。取り上げたかったが、なかなか、アップできませんでした。申し訳ございません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで、955,000件!

2009年09月05日 04時32分37秒 | アクセス
昨日、アクセス件数が955,000件を突破しました。

これも、ひとえに皆さまのご支援の賜物と感謝しております。

今後とも、よろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする