生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

9月に入り・・・

2009年09月01日 22時26分57秒 | ちょっと立ち止まって・・・
もう9月だ。切羽詰ってきた。そういう状況にもかかわらず、不運にも風邪気味である。頭が痛くて、鼻水が止まらない・・・昨日は早々に寝てしまった。

日頃の不摂生か、いつも季節の変わり目には風邪をひく。

・修士論文
・学士(教養)申請レポート
・大学院単位認定試験レポート6通
・大学院(修士)入学準備
・大学院SC+レポート
・ビジネスキャリア検定準備
・放送大学レポート残りの2通

などなど、やることがてんこ盛り状態!欲張りすぎて、身動きが取れない・・・

そもそも、大学院(修士)を修了して、大学院(修士)に再入学し修士論文を書いているところで、大学院(修士)再々入学のための研究計画書を考えるというのは、どうみても狂気の沙汰である。

ただ、このスケジュールは、すでに5年ほど前に決定されていた事項であり、志望校こそ変わったが、自分としては予定通りである。

予定といえば、1回目の2年で1修士4学士を達成し、2回目の2年で1修士4学士も達成目前である。ついでにいうなら、3回目も当然、狙っている。

想像できる困難なら、それはさほど困難ではない。本当の地獄は、想像を絶するところにある。例えば、私の想像できない博士課程に進学された方は、きっと、想像を絶する困難に苦しみもがいていることであろう。

私のような社会人学生は、ただ単なる学生と違い、「仕事を持っている」こと、「家庭では夫であり、父親である」こと等、学業に専念できない状況にある。自分の学費を出して、かつ、家族を養っていかねばならぬ。そういった意味では、かなりハンデをもった学生である。

ただ、私以外にも、仕事、家庭を持ちつつ、立派に学業を修めている方も多数いる。そういう人に負けないようにがんばっていくのみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする