成績証明書についても開封してみた。
それにしてもすばらしい成績だな~きっと、教育学を専門にやっている人なら、オール優間違いなし。噂では聞いていたが、研究者を育成する大学院では、悪い成績はつけないそうな。「良」があること自体、不本意なのかもしれない。
とはいえ、試験問題は過去問があれば、概ね同じだし、それなりに「記憶して」対応したのは事実。一夜漬けといわれそうだが、書いた内容に嘘はない。テキストの該当ページを瞬間記憶して試験に臨んだ。
ヤマが外れた「障害児者教育研究C」と、トンチンカンな解答を書いた「授業研究A」が「良」となったのかもしれぬ・・・
とはいえ、「授業研究A」を学習する前は、ルソーが「消極的学習法」を提唱していたな~んて知らなかったから、それはそれ、学習として定着している。自分の関心のある分野については、結構、興味を持って学習しましたから。
で、今回、「教育学演習Ⅱ」=指導教官の論文指導で2単位をいただくことができたので、累計593単位となりました。
目標の1000単位まで残すところ407単位。達成率は59.3%となりました。600単位までもう一息です。
それにしてもすばらしい成績だな~きっと、教育学を専門にやっている人なら、オール優間違いなし。噂では聞いていたが、研究者を育成する大学院では、悪い成績はつけないそうな。「良」があること自体、不本意なのかもしれない。
とはいえ、試験問題は過去問があれば、概ね同じだし、それなりに「記憶して」対応したのは事実。一夜漬けといわれそうだが、書いた内容に嘘はない。テキストの該当ページを瞬間記憶して試験に臨んだ。
ヤマが外れた「障害児者教育研究C」と、トンチンカンな解答を書いた「授業研究A」が「良」となったのかもしれぬ・・・
とはいえ、「授業研究A」を学習する前は、ルソーが「消極的学習法」を提唱していたな~んて知らなかったから、それはそれ、学習として定着している。自分の関心のある分野については、結構、興味を持って学習しましたから。
で、今回、「教育学演習Ⅱ」=指導教官の論文指導で2単位をいただくことができたので、累計593単位となりました。
目標の1000単位まで残すところ407単位。達成率は59.3%となりました。600単位までもう一息です。