生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

無力な人間・・・

2011年09月07日 21時17分25秒 | ちょっと立ち止まって・・・
機構のレポートを書くために、旧石器時代の研究をしている。

国分寺には野川が流れている。ちょうど、日立の研究所からスタートして、小金井、三鷹、調布等を経て多摩川に流れ込む。この川の流域には旧石器時代の遺跡が集中している。

一方、小平には鈴木遺跡という遺跡があった。これは石神井川の源流に位置する遺跡であった。しかし、鈴木遺跡周辺の石神井川が枯れてしまったと同時に、人々はいなくなってしまった。

そう、古代では、川が重要な位置づけなのである。川の恵みがあれば、そこに人々が住みつくのである。川は水を供給する。水を求めて動物も集まる。河原の石は石器の原材料となる。川がなければ、石器を作るのは困難なのである。とはいえ、国分寺の場合は野川が石器を供給するのではなく、多摩川の上流から流れてくる石が石器の原料になるのだが。(無論、他の地域から持ち込まれた黒曜石も石器の原料となっている)

そんな古代人の生活は自然に大きく左右されていた。それが、文明が進むにつれ、人間が自然を制御し始め、自然を変形させ、破壊する時代がやってきた。

原子力のような「神の領域」にも踏み込もうとする。人間は手に入れた「膨大な力」を振りかざすようになった。しかし、結局、その力を扱い切れず、大きな代償を支払うこととなる・・・

あるいは、「地震」「津波」「台風」「洪水」「暴雨」といった自然の力叩きのめされてしまうこととなった。無力な人間。自然がひとたび牙を剥くと、何もできず、多大な被害に天を仰ぐしかなかった・・・

たまたま、自分は罹災しなかったが、明日も無事とは断言できない。今まで運がよかっただけで、被害を受ける可能性は、今、この瞬間にもありえるのだ。100年もしないうちに私は死ぬ。そういいつつも、命が明日までだったとしたら、本当に残念に思うだろう。でも、明日、命が終わりを告げる可能性はゼロではないのだ。

だからこそ、一日、一日、生かされていることを感謝し、ゆめゆめ与えられた人生を無駄にせず、生きていきたいものである。そして、死を迎えるときが来たなら、その運命を受容したいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい・・・

2011年09月07日 20時50分11秒 | ちょっと立ち止まって・・・
中央線、最近、座ることができるチャンスが増えてきている。

何故かはわからぬ。ただ、「必要な誰かに譲らせていただくまで、席を預からせていただく」という決意をしてから、よく座れるようになった。それに比例して、譲るべき人が近くに来るようになった!昨日は妊婦さんに席を譲った。でも、今朝、おじいさんに席を譲ろうとすると「次で降りますから結構です」と断られた。

声を掛けるのは勇気がいる。それに、目の前ではなく、ちょっと離れたところにいる人にはタイミングが非常に難しい。そんな状況でも、必ず、席を譲る努力はしてみる。無論、断る人は多い。特にお年寄り。あからさまに、憮然とした表情になる人もいる。失礼だったかしら・・・と反省する。でも、「ありがとうございます」と言って、座ってくださる人もいる。

時に、席を譲った後、直ぐに、隣の席に座れることもある。そして、次に着たお年寄り、あるいは、杖をついた人に譲ったりすることもある。一日2回譲ることも何度かあった。「不運」とは思わない。座れること自体「幸運」な中央線。しかも、そんな中、お年寄りや体の不自由な方、妊婦や赤ちゃんをつれたお母さんに席を譲れるのは、ありえない「幸運」と思わざるを得ない。


時に、立っているときは、一生懸命、本を開いて勉強している人も、運よく座れたその後に、本を片手にグーグー寝始めるのは、非常に残念と思ってしまう。「あぁ、また、残念な人を見てしまった・・・」と、黙祷してしまう。座席に座らず、横にいるご高齢の方に席を譲れば、譲った方からは感謝されるし、自分は勉強がはかどるのに・・・と思ってしまう。

武蔵野大学の学びの中で、「布施行」というものにたどりついた。布施行とは、自分だけの欲望を満たそうとせず、他の人を思いやり、お互いに与え合い、苦しみも、喜びも共に分かち合う調和のとれた安らぎの世界ということだそうな。『雑宝蔵経』には「無財の七施」が説かれており、その1つが自分の座席を人に譲る「床座施」というものである。お金を出すことだけが布施ではない。席を譲ることや、ボランティア、あるいは、笑顔で周りを明るくするのも立派な布施なのだ。

本当は、「席を譲った」という言葉は、いかにも恩着せがましいからダメなのかもしれない。只々、己の思いのとおり、席を譲らせていただくのみ。それで、「不愉快だ!」と思われても仕方がない。たとえ、1人の方に叱られても、その他の方々に布施ができるのなら、それでいいのではないかと思っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました~♪

2011年09月07日 20時46分39秒 | その他
トウモロコシ大好き!

そんな私の性格を知ってか、トウモロコシを5本頂きました!早速、ゆでて食べてみたところ、甘くて美味しいトウモロコシでした。農作物が大好きなので、このプレゼントは、本当にうれしかったです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする