生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

特定課題研究演習の途中経過。

2011年09月27日 22時57分10秒 | 武蔵野大学大学院
修士論文に相当する「特定課題研究演習」は2万字~4万字の文字数が要求されている。

とりあえず、第3稿として1万2千字が9月30日までに提出することが求められている。で、現状、13,093文字。字数としては充足しているのだが、ただ単に書きなぐっただけだし、まずもって、課題図書からの引用が「一切無い」ことが問題である。

ちゃんとしたものを作れば、当然、所定の2万字をオーバーするはずなので、現時点では、これでやむを得ないか・・・と思いつつも、まだ、3日あるので叩くこととしたい。

それにしても、日曜日の15時から、狂ったように書き始めたのだが、自分で言うのもなんだが・・・凄いな~

こういうのを「レポートの神様が降りてきた」というのでしょうね(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即レス!

2011年09月27日 22時34分34秒 | 武蔵野大学大学院
信じられないことがあった。

9月25日に提出した「人格心理学特講」の第一回レポート。なんと、9月26日に返却されていたのだ!「さては、再提出確定か!」と、恐る恐る開いてみると・・・85点で合格!

えっーーーーーー!!と驚愕しております。しかも、第二回レポートは、「レポートの前半部分はOKなので、後半部分のみ訂正せよ」といった内容。なら、9月30日の期限までに、もう一度出せるぞ!と思ったのだが、この先生なら、きっと、次に提出したレポートも、翌日、返却してくれることでしょう。

つらつらと、わずか2時間で作成したレポートを、先生は、高く評価してくださいました。無論、何度考えても、うまく構成が浮かばなかったので、夢の中で3度も書いた案件なので、それなりに自信はあったのですが。

ちょっと、まずかったのは、キャリア形成のレポートなのに、調子に乗って「高学歴ワーキングプア」を、後半部分で引用してしまったところ。キャリア形成において、専門性が重要という点に賛同したのだが、専門性の権化ともいえる人でもワーキングプアとして職にありつけない状況を書いてみた。その点について、再考を求められたわけである。

ちょっと、水月先生の三部作を読み直し、それなりに時間を投下して書き直したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学図書館へ!

2011年09月27日 06時02分26秒 | 武蔵野大学大学院
とりあえず、4単位物のレポート3通が完成したので、借りていた本を返すこととした。

都合、5ヶ月弱も借りていた本。「5ヶ月」なんて言うと、延滞しているのではと叱られそうだが、返却期限は9月28日であり、期限内返却なのである。

大学院生は25冊まで本を借りれる上に、貸出期間は、なんと2ヶ月!延長が1回可能で、延長期間も初回同様2ヶ月!加えて、夏休みの期間は1ヶ月プラスで借りれるので、都合5ヶ月も借りることができたのだ!

「借りている」立場としてはありがたいのだが、そういえば、本学は、借りたい本が、いつも「貸出中」になっていることが多い。逆の「借りたい」立場としては、「ちょっと、長すぎるのでは・・・」と思えてしまう。

無論、予約の入っている本は「延長」できないのだが、毎日、大学に行くわけではない通教生にとっては、予約までして本を借りたいとは思わない。ましてや、借りられたばかりの本だと2ヵ月後になるのかもしれないわけだから。

図書館は夜8時半まで。本学は自宅から車で10キロ以内。20分程度で到着したのだが、残念ながら、到着は8時45分で図書館は閉館。やむなく、ポストに本を投函することになった。

とはいえ、期限内に本を返却でき、安心している。

それにしても、夜の本学は、若い学生ばかり。ちょっと、場違いな気がしたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Next10月号到着!

2011年09月27日 05時55分39秒 | 産業能率大学
本年度の産業能率大学の科目履修生での学修は既に終了しているのですが、Nextはまだ送付されてきます。

中を見ると、やはり、今回も「Mr.産能」さんが写真に写っていました(笑)。卒業当初は、私も学生会の行事によく参加していたのですが、最近は、ほとんど参加できていません。

やはり、「去るものは日々に疎し」というものなのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする