生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

ダイエー東大和店完全閉店・・・

2012年03月10日 15時07分29秒 | その他
車で15分程度のところにあるダイエー東大和店。

となりがイトーヨーカドーなので、月に1回ぐらい買い物に行っていました。で、本日、気が付いたのですが、閉店となるそうです。やはり、イトーヨーカドーの盛況さと比べると、ダイエーはちょっと、閑古鳥が鳴いているような雰囲気・・・

ユニクロもあるのですが、あかちゃん本舗は既に撤退済。残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能MBA OB・OG交流会!

2012年03月10日 14時53分00秒 | 産業能率大学大学院
3/8(木)は代官山の産業能率大学大学院でOB・OGの会がありました!

総勢50名弱ほどMBAホルダーが集まったようで・・・でも、わが同期は1人もいませんでした。先輩の中には自由が丘キャンパス時代の大学院修了1期生もおられ、16年ほどの歴史がつまったが交流会でした。

なつかしの代官山キャンパス入り口!


奥に進んでいくと交流会会場!


会場は大学にお借りし、缶ビールやおつまみ等をそろえた簡単な会だったので、参加費は千円といったリーズナブルな手作りの会でした。

午後7時から9時過ぎまでの2時間でしたが、スピーチ2つあり、その後、6つのチームでグループワークを実施。私もグループ代表の発表者として久々にキャンパスで「意見陳述」をさせていただきました。

「キャリアとは○○○のようなもの」というお題に対して答えていくものですが、残念ながら、缶ビール3本と缶チューハイ1本で結構出来上がっており、発表は不調なものとなってしまいました・・・で、私の次のチームの女性経営者が優勝をさらっていってしまいました・・・

2次会もあったようですが、私は魔の飲み会週間の真っ只中だったので、オイトマさせていただきました。代官山から渋谷まで千鳥足で歩いて・・・渋谷の風景です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いの会!

2012年03月10日 14時36分42秒 | 産業能率大学
3/5(月)産能通教を卒業し、MBAホルダーとなった仲間が9人集まった!

出身は産能だが、MBAを取得したのは様々な大学院である。その仲間の1人の転職祝い?のために、みんなが集まったのだ。

で、飲み会の会場はここ!


進んでいくと・・・


中にはいてみると・・・


入り口の風景


まずはビールで乾杯!


サラダが出てきた!


スペイン風オムレツ!


なんか揚げ物!


パン!


イベリコ豚!


これでおしまい!


ビールを3杯とワインを赤白それぞれ飲んで・・・まあ、これだけ食べると、当然、胃がもたないよな・・・スペイン料理はあまり食べないのですが、やはり、同窓の集まりということで、食べすぎ・飲みすぎの状態になってしまったようです。

4月から教育関連の新たな職場で働く友人を、みんなで支えていければと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刺修正・・・

2012年03月10日 10時33分52秒 | その他
武蔵野→放送に更新した名刺。

名刺とは名前を覚えていただくための「非常に効果的かつ重要な」ビジネスツールである。しかし、私の名刺は「飲み会の場をつなぐための小道具」という位置づけに過ぎない(笑)。だから、名刺には勤務先の情報は一切記載されていないため、「どちらにお勤めですか?」と聞かれたら、もう一枚、フォーマルな名刺を渡すこととなる。

産能関連の親睦会に出席すると、かなりの確率で「名刺交換会」が開催される。特にMBAホルダーの間では、それが基本のスタイルであり、常識であり、いわば「礼儀作法」のひとつにさえ感じられる。名刺交換しない輩は「異端児」という雰囲気すら感じられる。

私は人見知りする方なので、非常に名刺交換が苦手である。名刺交換どころか、コミュニケーションそのものに支障が生じるほど「感情」に左右される。だから、積極的に友達になろうとすることができないのである。気が合う人とは話せるものの、初対面かつ相手の手の内がわからない人と話すのは緊張しまくりである。

その奥手な性格はMIXI、FACEBOOKともに自分からアクションしたことがないという点でも証明できる。いや、スイマセン・・・FACEBOOKで、たった一人だけ私から友達リクエストをした方がいらっしゃいました(笑)。

逆に、せっかく友達リクエストをいただいても、機能を使いこなせないので、ずっーーーーーーと未承認だったということもあり、このネット化された現代社会においては、不適合とも考えられる遅れた人種でもある。

携帯電話も使いこなせないうちに、情勢はスマホの時代へと突入しつつある。私の場合、仕事上の必要性がなければ、未来永劫携帯に縁のなかったはずである。

電子書籍ってなんだ?本は紙をめくるから本なのであろう。そんなことをほざいている時代遅れの中年オヤジなのである。

なんせ、今朝、ようやく、無線LANを導入することに「成功」したくらいの、ネット化しか実現していないのだからご容赦願いたい(笑)

という前フリをした上で・・・新しい名刺を作ったのだが、裏面の学位のリストにばっかり気を取られてしまい、表面の資格の欄が全然整っていないことに気が付かなかった!やっぱり、自分で名刺を作るのも、PCスキルが低レベルの私にはハードルの高いものとなっている。

さて、小道具ともいえる名刺だが、表面には、私が保有する231の資格のうち、16の主要資格が並んでいる。特に「毒」「火薬」「危険物」っていうキーワードに敏感に反応される方が多い(笑)

裏面の15の学位も「話題づくり」にもってこいのネタとなる。無論、飲み会のネタのために学位を取得しているわけではないのだが、私という人間をわかっていただくには絶好のツールとなる。

修正の上、印刷した名刺は10枚のみ。さて、何人の方に配ることができるだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学大学院の学費振込み!

2012年03月10日 10時10分03秒 | 放送大学大学院
「お久しぶり!」という気がしてならないのですが・・・

飲み会が続いており、ブログの更新もままならない状況でした。本日もお祝いの会があります。本当はゼミの幹事会もあったのですが、さすがにダブルヘッダーとなると、生命の危機になりかねないので、ゼミの幹事会は欠席とさせていただきました。申し訳ございません。

それにしても、9日のうち5日が「なんらかの会」というのも、胃に爆弾を抱えている身には、大変つらいもので、、、正直、月曜日のスペイン料理以外は、体が受け付けず(まあ、暴飲暴食ってのもあると思うのですが)いつもの状況に・・・おかげで、昨日体重を量ったところ、むしろ痩せていました(66.4キロ)。

さて、放送大学大学院の学費ですが、なんとか工面し、郵便局で振り込んできました。手数料は280円也。銀行で振り込むより易いんですね。郵便局員さんに手伝っていただき、初めてATMで振込みをすることとなったのですが、意外と簡単で次回からは自分でできそうです。

とはいえ、学費の振込みの場合、ATMでやっていいものか判別がつかないので、無闇にATMってのも考えもの。なんせ、放送大学の「学費の振り込みについて」という注意書きには、

「一部のゆうちょ銀行・郵便局に設置されている通常払い込みが可能な現金自動受払機(ATM)からもお支払いいただけます」

とあるのですが、「通常払い込みが可能な」ATMなのかどうか、素人(一応プロの銀行員なのだが)にはわかりません。やはり、振込手続不備で「入学取消」になるリスクを自分で引き受けることはできないので、都度、窓口でATMでの取扱い可否を確認しないといけないのかもしれません。

とりあえず、あとは、放送大学大学院からの書類を待つだけ。無事、学生になることができそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする