生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

研究経過確認申請(提出期限2015年8月10日)完了~♪

2015年08月09日 04時39分17秒 | 武蔵野大学大学院
連休期間中に絶対やらなければならないこと。

それは、「研究経過確認申請」である。これを8月10日までに行わないと、即留年が決定してしまう。で、先ほど、WBTにログインして申請を完了させた。

研究テーマは「現代における仏教の可能性 -仏教による心の癒し-」というもの。前回、人間学研究科の際に提出したのが2011年8月6日だから、少々出遅れた感はあるものの、一歩一歩課題をクリアしているつもりである。

武蔵野大学大学院人間学研究科仏教学専攻を修了まで、残すところ「浄土教特講」のレポート3通と「特定課題研究演習」の完成のみである。とはいえ、残すところ、あと半年を切ってしまったので、そろそろ本腰を入れて頑張らないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITパスポート試験の・・・

2015年08月09日 03時48分44秒 | 資格
放送大学多摩学習センターで入手した「ITパスポート試験」のチラシ。

この試験、紙面にあるように「国家資格」である。で、公式キャラクターが「上峰亜衣」さんとのこと。もう一度言う、この資格は「国家資格」である。で、公式キャラクターは社会人2年目、23歳。大手商社の経営企画部門に所属するという「設定」の「上峰亜衣」さんである・・・

「上峰」を音読みすれば「ジョウホウ」である。加えて、当該試験の略称は「パス」であり、「亜衣」はそのまま「アイ」である。この安易なネーミングが公式キャラクターとなっている「ITパスポート試験」は、法令に基づく「国家資格」である・・・

とはいえ、この萌キャラを公式キャラクターとして採用した戦略を、私は否定するつもりもなく、むしろ、英断に拍手を送りたいくらいである。年間10万人突破の国家資格で、ここまで割り切ったのは初ではないだろうか?ヘンチクリンなマスコットを採用する資格試験は過去にもあったと記憶するが、「二次元」「美少女」「メガネっ娘」を持ってくるとは・・・よくも、まあ、情報処理推進機構のえらいさんが承認したものだ。

やはり、ターゲットとする受験者の年代が、このキャラクターを理解できるくらい「若い」ということだろう。もし、私のような今年48歳を迎えるおやじが「上峰亜衣ちゃんTシャツ」を着て街中を闊歩したなら、周りがドン引きすること間違いない。

世の中、「かわいければ勝ち」という傾向が読み取れて仕方がない。「萌キャラ」「ゆるキャラ」もそうだし、書店に行けば、本のカバーが、かわいいキャラクターだらけである。そのキャラクターからアニメ化されるケースも多い。そういえば、初音ミクもいる。あるいは、2頭身や3頭身にデフォルメされたかわいいキャラクターもあまたいる。

そういう社会を肯定するか、否定するか?きっと、情報処理推進機構の幹部は肯定したのだろう。私は否定するつもりはないし、むしろ、肯定派だと思っている。なら、「アニメ大国日本」の国民として、長男の部屋から「マンガの達人」を探し出して、イラストの一つも書けるように練習してみるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする