生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

あと10日・・・

2015年08月22日 22時41分49秒 | 放送大学大学院
多摩学習センターのカウンターには、既に、修士課程の募集要項は品切れ状態となっていました。

そう、今日も入れて、放送大学大学院修士課程への申し込みリミットは10日となっております。放送大学大学院への挑戦は年1回のみ。このチャンスを逃すと、チャレンジできるのは1年後。それを繰り返していくことで、永遠に挑戦することが先送りされてしまうのです。

気合を入れれば、まだ間に合う。そういう、ワンチャンスを逃さなければ、生涯学習というものは、きっと充実したものとなることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の機構!

2015年08月22日 22時07分25秒 | 大学評価・学位授与機構
夕方の悲劇的な結果通知による動揺から、かなり復調してきました。

冷静になって考えていくと、色々なものが見えてきました。そんな中、これからどうするかをのんびりと考えています。

今回不合格となったのは学芸の学士。分野は比較文化です。この学芸(同一の内容で教養ともなる)の学士には「比較文化」の他に「地域研究」「国際関係」「科学技術研究」の3つの専攻分野があります。で、私は既に「地域研究」と「国際関係」で学芸の学位を取得し、「科学技術研究」で教養の学位を取得しています。

つまり、学士(学芸)は2つ授与されており、学士(学芸)を重複して取得する意義は些少であるともいえます。一方で、「比較文化」を取得することは、学芸(教養)の4専攻をコンプリートできるチャンスでもあります。これは、ひょっとすると、日本で唯一となるかもしれません。

一方で理学(総合理学)については、コツコツ申請書類の作成を行っていました。「住民票」「写真」「成績証明書」「単位修得状況等申告書(総括表・内訳表)」が全て出来上がっています。加えて、レポートに使用する画像も準備できています。

しかし、まだレポートの章立ても完成していませんし、先に受験した方々の話では、レポート外の知識を要求されることも多々あるとのこと。応用が利くほどの理学知識を持ち合わせてはいません。加えて、理系の論文は素人同然なので、どこまで採点していただく先生に受け入れていただけるものが書けるかわかりません。

ただし、先般の工学(社会システム工学)に理学の学位が加われば、確固たる理系人間と認められるかもしれません。

最後に、受験しないという選択肢を考えてみます。そもそも修士での学業だけでも大変なのに、放送大学の選科履修生と並行して、機構の学士をヘトヘトになりながら狙ってきたのは、過去2回成功している「2年間で1修士4学士」の取得を達成するためでした。前回、武蔵野大学大学院で人間学専攻していたときも、挑戦に失敗し、「2年間で1修士2学士」しか取得することができませんでした。今回も、武蔵野大学大学院との相性は悪く、仏教学専攻でも挑戦に失敗してしまいました。

なら、今回も仏教学専攻での学びを優先し「2年間で1修士2学士」でフィニッシュしてもいいのではないか。逆に、まだ修士論文を1文字も書いていないなら、そちらを優先すべきではないかと思えてなりません。いわば、今回の不合格は、仏のご加護による「悟りのきっかけ」ではなかろうかと。野望に執着するあまり、大学院での学びを忘れることなかれという戒めではないだろうか・・・

既に、4修士・15学士・1短期大学士と合計20の学位を保有しており、今、このタイミングで学士に執着するべきなのだろうか。

とりあえず、今の時点で思いつくことを整理してみました。また、1週間ぐらいしたら読み直して、次への対応を決断することといたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩学習センターへ!

2015年08月22日 21時54分40秒 | 放送大学
機構の結果が届く前に、多摩学習センターに行って成績証明書をいただいてきました。

窓口で「お時間、10分ほどいただきますが・・・」と言われましたが、きっと、もうちょっと時間がかかると思いつつ、窓口の前のソファに座って待っていました。正式な時間は計測していませんが、やはり10分以上の時間は経過していたと思いますが、ようやく証明書が出来上がりました。

事務局の方も、11枚もの証明書が発行されるとは思っていなかったのでしょう。それだけのボリュームがあれば、10分では発行しきれないと感じていました。枚数が多いとそれぞれ順番に割印をしてチェックをしていくのですから、もうちょっと時間がかかるはず。まあ、その通りとなったのですが。

でも、機構の学位取得のために成績証明書をいただいたものの、学芸(比較文化)に再挑戦するなら必要ないんだよな。さて、どうしようかしら。

それにしても、証明書が11枚で50gもあるのに、手数料200円は安くて、本当にありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら・・・

2015年08月22日 17時34分09秒 | 大学評価・学位授与機構
想像していた通り、4月期の機構の試験は不合格でした。

正直、ポストに機構からの小さな封書が届いているのを発見したときは、かなり凹みました。栄養学の時と同じ、絶望感を感じております。きついな・・・でも、この痛みは、不合格者の方々と思いを共有する意味では決して無駄なものとは思っておりません。

ただ、本当、精神的に辛いなぁ。このような辛さを不合格者の方々は実感していたのですよね。久しぶりにわかりました。これで、12勝2敗。合格率85.7%は平均的な合格率より低い結果となっております。

ブログには掲載しておりませんが、「あなたの学位授与申請に係る審査について」というものが1枚ついており、何故、不合格になったか説明されております。

私の場合、学修成果=レポートの段階でアウトだったそうです。やはり最初に感じていた「比較文化」という言葉の定義ができていなかったようです。「漢字文化とは何かという定義」がまずダメだった。あと、「和製漢字」というものが不適、加えて、「漢字をめぐる一般的な逸話」(=同じ漢字でも日中で相違するもの)が、単なる羅列と判定されました。そして、最後の章で日中の異文化コミュニケーションを持ってきたのですが、漢字との連続性がないとのこと。

小論文試験でも、学修の基礎知識を確認したが不適だったそうです。試験を受験した際、捉え方がどうかなと思ったのですが、更に勘違いして解答を書いてしまったようで・・・採点した先生のお怒りが、ヒシヒシと伝わってくるようなご指摘でした。

「漢字そのものについても、日本や中国の文化についても、学術専門書による学修を踏まえた上で、書き直しが必要です」と括ってありました。

そもそも、このテーマは2月2日にお風呂で即興で思いついたもの。それまでは「肉食妻帯」というテーマで、日本仏教とインド・中国仏教との比較を書くつもりだったのを、日中韓の三国の漢字の意味の違いを思いたことで大転換したレポートでした。そもそも、比較文化には異文化コミュニケーションが入っているので、漢字文化圏だから安心して交流できるのは間違いっていうのを示したかった。だから、漢字の発生から、意味の違い、そして文化交流の難しさに言及したのですが、先生のお気に召さなかったようです。

確かに、読み返すと、自分の興味のある、ワクワクするテーマを、美味しいとこ取りしたレポートになっています。用語の定義や使い方も乱雑だったかもしれません。やはり、これじゃダメですね。反省しております。担当してくださった先生、申し訳ございません。

今回の試験で「修得単位の審査:可」「学修成果・試験の審査:不可」のケースに触れることができました。それなりに意義はあったのですが、問題は次の機構の試験。対応は次の3つとなります。①学芸(比較文化)で受験②理学(総合理学)で受験③受験見送りの3つです。

今、学芸(比較文化)を受験すると、きっと同じ先生が採点してくださると思います。「肉食妻帯」でリベンジしたい気持ちもありますが、今回の出題傾向を見ると、意図を取り違える可能性があり、勘違いして、先生の意図と違った解答を書いてしまうと不合格となってしまう。

また、理学(総合理学)は合格が難しい理学の、更に合格しづらい分野。今回の試験で、3度目の「2年間で1修士4学士」の夢は潰えました。なら、あえて32,000円を掛けて、リスクの高い道を選ぶ必要はないのでは・・・とも考えてしまいます。

現状としては「突発的うつ病」のような状況で、機構の試験も受けたくないし、何もやりたくないという心理状態となっています。前回、栄養学で不合格となったときは、すぐに「機構の試験を一度見送る」という決断をしてしまいましたが、うつ病の時には重大決断をしてはいけないのが鉄則。なら、今すぐ決断せずに、ちょっと考えてみたいと思います。

最後に、応援してくださった皆さまの期待に沿うことができず、本当に申し訳ございません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメだったか?

2015年08月22日 13時55分25秒 | 大学評価・学位授与機構
現在、機構から合格通知は届いておりません・・・

前回は12時過ぎには学位記が到着していたのですが、もう14時になろうとしています・・・一般郵便で不合格通知が届くのではないかと落胆しております。

まあ、仕方ないでしょう。合否は時の運。すばらしいレポートが書けても、それを評価してもらえない限り、合格はありえないですし、出題する先生にも合否は大きく影響されますし。

心機一転、次のアクションのために、これから外出したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野グッズ!

2015年08月22日 13時36分01秒 | 武蔵野大学大学院
オープンキャンパスでいただいてきた武蔵野大学のグッズ!

中に入っている資料は高2の次男に渡すこととしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館内自由見学可

2015年08月22日 13時20分16秒 | 武蔵野大学大学院
オープンキャンパスということで、図書館も一般に開放されておりました。


そして、図書館では一部図書が放出されておりました。「ご自由にお持ち下さい」とのことで、一般のオープンキャンパス参加者も本を持って帰っておられました。


私も、4冊ほど本をいただいてきました。本の放出については、WBTのインフォメーションでも告知されておりました。


>このたび約300冊の通信教育部に関連する参考文献などの図書(通信図書)を
>通信教育部生はじめ利用者に無料で放出したく、以下の期間に大学図書館
>(武蔵野キャンパス)の一角にコーナーを設けます。
>みなさま是非武蔵野図書館に足を運んでいただき、ご自由にお持ちください。
>なお図書がなくなり次第終了とさせていただきますので、その点ご承知おき
>ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパス!

2015年08月22日 13時12分58秒 | 武蔵野大学大学院
武蔵野大学に行ったところ、今日、明日とオープンキャンパスでした。

いや~大変な時期にキャンパスに来てしまいました・・・人が多くて、写真を撮ることが難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学武蔵野キャンパスへ!

2015年08月22日 13時08分20秒 | 武蔵野大学大学院
図書館に本を返却するために武蔵野大学に行ってきました。

武蔵境からバスでキャンパスに向かいます。画像は、いつも人が座っていてなかなか撮影できない亜細亜大学の広告。亜細亜大学の最寄駅は武蔵境ですので。

武蔵野大学の最寄駅は三鷹なのですが、私の場合、武蔵境から行った方がバス代が安いので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うち」と「私」

2015年08月22日 08時36分12秒 | その他
例の猟奇的犯罪の容疑者逮捕の報道で、テレビはほとんどジャックされてしまっている。

で、女子中学生のLINEのメッセージが偽装ではないかと報道されている中で、大阪ならではの「表現」が言及されていた。そう「うち」と「私」である。女子中学生は、普段「私」を使わず、「うち」を使っているそうだ。

大阪の名作アニメともいえる「じゃりン子チエ」でも、チエちゃんは自分を「うち」と呼んでいた。一方、チエちゃんの父親のテツやいじめっ子のマサルやタカシは「うち」とは絶対に言わない。あるいは、チエちゃんの同級生で仲良しのヒラメちゃんは自分のことを「うち」と呼ぶ。

そう、大阪で一人称で「うち」をつかうのは女性だけである。一方、男性は絶対に自分を「うち」と呼ばない。もし、使うのなら、ウケ狙いかオカマぐらいである。

だから、容疑者あるいは男性が、女子中学生になりすました際に、ついつい「私」と書いてしまったと考えられるのだ。普通は「オレ」とか「ボク」あるいは「ワイ」とか「ワテ」と言うが、それだと逆に男性になってしまうので、女性になりすますため、「私」がセレクトされたのかもしれない。

非常に疑問の残る犯罪だが、逆に、一歩間違えれば犯罪に巻き込まれるような環境に、多くの未成年が置かれているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする