生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

【古墳巡り21】大須二子山古墳?

2016年03月26日 21時42分46秒 | 古墳

大須二子山古墳のあると想定される場所に行ってみました。

東海最大の断夫山古墳の次に来ると言われるくらい巨大な古墳だったそうで、この「名古屋スポーツセンター」も古墳の上に建っていると言われています。

そして、名古屋スポーツセンターの裏にある浄土真宗本願寺派の「西別院」も古墳の上に建っていると言われています。

結局、大須二子山古墳も跡形もなく開発されてしまっているのですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り20】日出神社古墳!

2016年03月26日 21時37分31秒 | 古墳

地図を参考に「日出神社古墳」のあるだろう場所に行ってみました。

それがここです。

まあ、日出神社古墳ですので、日出神社にあるのでしょうね。でも、このお社のところが古墳とは思えないのですが・・・

ここは幹線道路のすぐそばなので、ひょっとしたら、古墳自体は無くなっているのかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り19】那古野山古墳!

2016年03月26日 20時59分19秒 | 古墳

今まで何度も近くを通ったのに気が付きませんでした。

こちらが、那古野山古墳。

どう見ても、円墳なのですが、解説によると、前方後円墳の円墳部分だけが残っているそうです。古墳のそばにあった「那古野山古墳物語」を見ていて、大変驚きました。

左上のところ。

那古野山古墳の近くに「日出神社古墳」と「大須二子山古墳」が描かれています。ということで、この2つの古墳がある場所にも行ってみたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛焼き!

2016年03月26日 20時52分17秒 | 名古屋

大須名物、鯛福茶庵さんの鯛焼き!

前回食べたところ、ことのほか美味しかったので今回も、満腹にもかかわらず、鯛焼きをいただきました。

今回は、期間限定の「桜あん」の鯛焼き150円の消費税で162円。見ての通り「桜あん」です。

しかし、今回は少々残念な鯛焼き。桜あんの鯛焼きを「バカみたい」に作り置きしてしまったのか、前回のように、火傷をしそうなほど、温かくなかったです。桜あんがおいしかったので、ギリギリ食べることができる程度の鯛焼き。ひょっとしたら、鶴舞公園の露店で出ていた鯛焼きのほうがおいしかったかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須へ!

2016年03月26日 20時49分17秒 | 名古屋

鶴舞駅から2駅先が大須観音駅。

大須に古墳があるという情報を聞きつけて、再び、いや三度、四度?この大須の地に向かうこととしました。もう慣れっこですが、こちらが大須観音。

ちょっと、人が少ないような気がします。ひょっとして、皆さん、花見の方に行かれたのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞駅にて・・・

2016年03月26日 20時46分01秒 | 名古屋

知らなかったのですが、土日エコ切符は事前に購入してもいいようです。

最初に市バスに乗る際、車掌さんから購入すると、運行に支障が生じます。数分遅れになるので、事前に買ったおいた方が、乗客の皆さんに迷惑をかけないはず。

で、鶴舞駅で事前購入したのがこちらの土日エコ切符!

本当、重宝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞公園に行ったので・・・

2016年03月26日 20時28分15秒 | 名古屋

そのまま、イオンタウン千種にある「とんかつ三丁目」の味噌カツ丼を食べることとしました。

大盛無料の味噌カツ丼。でも、大盛にすると胃袋が苦しくなるので「ご飯多めにできますか?」と言ったところ・・・なんと、ご飯大盛になっていました。まあ、仕方がありません。私のお願いの仕方が悪かったのですから。で、これが大盛の味噌カツ丼に「すりごま」と「一味唐辛子」をかけたところ。

苦しみながらも、なんとか完食!

それにしても、何故、名古屋人はこんなに美味しいものを考え付いたのだろう?家でも、味噌カツ丼を食べているのだろうか?それぞれの家に、その家独自の味噌カツ丼があるのだろうか・・・謎は深まるばかりです。

一方、これほどまでに美味しい味噌カツ丼、何故、東京や大阪で目にしないのだろう?本当、トンカツにこだわりをもっていたのですが、名古屋には感服し、平伏するしかありません。

でも、「まずい」ことが・・・毎週のように味噌カツを食べているのですが、東京に戻った際、どうすればいいのだろう?東京に矢場とんとかあったっけ?世界の山ちゃんは国分寺にもあるのですが、近場に味噌カツを食べさせる店があっただろうか。あるいは、自分で味噌を調合し、味噌カツ用の味噌を作り出さなければならないのでしょうか。本当、「美味しい」けど、「まずい」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名大病院!

2016年03月26日 19時53分06秒 | 名古屋

teraさんが、その昔、通っていたという話をお伺いしましたので、名古屋大学医学部附属病院をぐるりと一周撮影し、懐かしんでいただくこととしました。

結構、大変でした・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビアガーデン?

2016年03月26日 19時49分45秒 | 名古屋

鶴舞公園は花見客でいっぱい!

だからなのでしょうか、もう、ビアガーデンがオープンしています。

ビアガーデンの入り口はこちら。

まだ、寒いからでしょうか、あるいは微妙な時間帯だからでしょうか、「お客さまで満席」といった状況ではありませんでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞公園の桜!

2016年03月26日 19時00分03秒 | 名古屋

そろそろ桜も咲いたのでは・・・と思い、桜の名所の一つの鶴舞公園に行ってみることとしました。

鶴舞公園の桜は、咲いているところは咲いているものの、咲いていないところはもう一歩と言った感じ。でも、咲いているところはこのようにきれいな桜が咲いています。

ズームで見てみるとこのような感じ。

やはりさくらは綺麗ですね!

当然のことながら、桜の下には多くの人、人、人!

花見の人々で鶴舞公園は溢れかえっていました。次々に、食べ物や飲み物を持ち込む名古屋の人々。近くに名工大もあり、学生が集団で鶴舞公園に集まっていました。

人が集まれば、その人々を目当てに屋台も並びます。

もっとたくさんあるのですが、なかなか写しきれません・・・なぜか、名古屋焼きそばには外国人が集まっていました。

シャチホコの図柄が目を引くのか、それとも、そんなに美味しい焼きそばなのか・・・外国人が集結している理由は不明です。でも、本当、いいですね、鶴舞公園。私も、ほぼ毎週行っているような感じがしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする