生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

冥土町?

2020年01月01日 09時49分50秒 | 名古屋

「白壁カフェ 花ごよみ」からの帰りは、ちょうど来た名古屋駅行きのバスに乗り込みました。

でも・・・東方面に行くのに、西の方に行くバスに乗り込み、大きくロスタイム・・・途中下車して地下鉄に乗れそうな駅もなく、名古屋まで行くこととしました。

途中で、「次は冥土町~」ってアナウンスが入ったので、何事とバスの電光板を見ると「MEIDO-CHO」と、確かに、「めいどちょう」になっているではないですか!

で、電光板が日本語に変わると・・・

なるほど、「明道町」ね。「冥土町」でもなく、「メイド長」でもなく明道町。WIKIに書かれている内容は以下の通り。

>明道町(めいどうちょう、あけみちちょう)は、愛知県名古屋市西区にあった町名。

>現在は西区新道、幅下周辺の通称で、全国最大規模の駄菓子問屋街である。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【難読地名】 主税町

2020年01月01日 09時36分17秒 | 名古屋

「白壁カフェ 花ごよみ」のある場所は「主税町4丁目」。

画像でローマ字を読めばわかってしまいますが、「主税町」と書いて「ちからまち」と読みます。まあ、忠臣蔵を知っている方なら、大石内蔵助の長男が「大石主税」=「おおいしちから」なので、読めてしまいますね。

それにしても、大石内蔵助・・・暴飲暴食になりがちな年末年始、「内臓」の「助」けになりそうな名前にあやかりたい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿神明社

2020年01月01日 09時11分30秒 | 名古屋

名古屋駅の裏手には椿神明社があります。

神社の中に「全国の神社」というものが掲載されていました。

全国で一番多いのは「八幡」、二番目は「伊勢」、三番目は「天神」だそうです。

お伊勢さんを擁する東海地方は、やはり「伊勢」が目立つとのこと。

神官の世界にも、サラリーマンと同じように上下関係があるようです。

ちなみに、神社は寺院より多いとのこと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶ツヅキのそばには・・・

2020年01月01日 07時11分58秒 | 名古屋

令和2年になったにもかかわらず、去年の画像の整理をしているとこと。

喫茶ツヅキのそばに、なんと、「元祖焼きとんかつのオゼキ本店」が!ツヅキから徒歩1分のほど距離でした。

そして、オゼキのそばには芸人塚が!

こちらが芸人塚です。

そして、芸人塚の対面に「中村映劇」。

成人映画館のようです。

わずか数百メートルの間に、色々なものがあり過ぎて、ディープな名古屋に翻弄されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます

2020年01月01日 03時57分51秒 | 小平

新年あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。

もうすぐ令和2年というところで、ついつい、ゴロリと横になって、そのまま寝入ってしまいました。名古屋から東京まで在来線の旅をしたことで、相応の疲労があったのでしょうね。

このことからも分かるように、結構、詰めの甘さがところどころに現れるブログです。また、書いている記事も支離滅裂で一貫性のかけらもないのですが、管理人の個性と思って、ご配慮賜りますよう、お願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする