初めて熱田神宮へ行ったのが2016年2月11日。
2016年2月7日に名古屋に赴任したので、赴任後わずか5日目のことでした。その後、ことあるごとに、参拝した熱田神宮。
これが最後になるかもしれません。
初めて熱田神宮へ行ったのが2016年2月11日。
2016年2月7日に名古屋に赴任したので、赴任後わずか5日目のことでした。その後、ことあるごとに、参拝した熱田神宮。
これが最後になるかもしれません。
熱田神宮の対面にある誓願寺。
ここは、源頼朝公生誕の地とされています。
このように、石碑もあります。
そもそも、源頼朝の母親は神宮大宮司藤原季範の娘。ということで、神宮の別邸であるこの地が生誕の地とされるのも納得がいきます。でも、この門の裏側はこんな感じ・・・
看板に書かれているのは、やはり、頼朝公のことでした。
仕事を終え、飲み屋に直行!
と言っても、亀島の「のんき屋」なので、先週月曜日に行った場所の並びのお店。名古屋に単身赴任している時間も、既に秒読み状態なので、気合いを入れて訪問しました。
今日の名古屋は雨は降るわ、雷が鳴るわのお祭り状態!なら、2回連続降振られているのんき屋のカウンターも空いているだろうと読んだ訳で。
で、のんき屋のカウンターは一人!次男の大学院合格を祝しての一人飲みと言ったところ、隣の人と大将が祝ってくれました。と言いつつ、大将は「で、一人で祝杯ですか?」と突っ込んでくる始末・・・強面の大将は、本当、気さくな好男子!いなせな男前です。
大瓶ビールに、味噌おでん2本、味噌串カツ3本、どて串2本、とん焼き5本(テリ3本、辛2本)で、お会計1,970円!本当、安くて美味しいんだから。総じて美味しいのですが、このとん焼きが最高!この料理に至るまでの手間暇を思うと、本当、お店の方々に脱帽です。
真に美味い!これだけ幸せな気分になれて2千円でお釣りが来る。なんて名古屋は幸せなんだろう!あと1回でいいから、のんき屋のカウンターで立ち飲みに徹したいです。
こちらが白鳥古墳。
日本武尊の御陵とされています。
熱田の地に日本武尊のお墓があり、その前に、自分が立っていることは、非常に感慨深いと思います。名古屋に転勤していなければ、 まず、行くことはなかったはずですから。
長男とは熱田で合流することとしたため、待ち合わせ時間までの合間に周囲の古墳を回ることとしました。
で、こちらが東海地方最大級の古墳とされる「断夫山古墳」です。
どれだけ大きいかというと、全景が撮影できないくらいの大きさ!
熱田神宮公園の一角にあり、案内板によれば、こんな感じの前方後円墳です。
昔は、3月3日のみ立ち入りが許され、登ると、熱田の浜が眼下に見えたとのこと。