いつも合格の話ばかりで、面白くない人も多いかと思います。一通り終わったら「不合格の花道」でもやろうかと思っていたのですが、とりあえず、一つ作ってみました。
ジェトロ認定「輸入ビジネスアドバイザー」。今では「貿易ビジネスアドバイザー」と言われるものです。貿易系、外為系の資格はそんなに多くないです。その中でも「通関士」(財務省)と「貿易ビジネスアドバイザー(ジェトロ)は最高峰です。通関士も何度も落ちてますが、この貿易アドバイザーは、あと一歩のところで落ちたのですごく悔しかったです。
合格100ポイントに対して98.7ポイント。二次試験もあるのですが、この1.3ポイントは悔しいです。問題は英語。我流でやってきたため、貿易英語となると、正確性がまるっきりなし。ちなみに、レベルは商業英検AとBの間ぐらいで、結構、難易度高いです。
まだ、4000人程度しか、認定者がいない超レアな資格で、合格すると顔写真がジェトロのHPに載ります。胸を張って自分の外為経験は全国でも上位に入っていると思っているので、是非とも合格したい資格の一つです。
問題は・・・資格の密集している10月にあるということと、英語の未熟さでしょうか?
資格が多いということは、比例して不合格も多いということなのです。人以上に挫折をしているので、不運にも、合格を勝ち取れない人を見ると、ついつい、自分のことのように思えてしまいます。
でも、試験は受験しないと絶対に合格しないんですよ。その前に、試験を申し込むこと。
ジェトロ認定「輸入ビジネスアドバイザー」。今では「貿易ビジネスアドバイザー」と言われるものです。貿易系、外為系の資格はそんなに多くないです。その中でも「通関士」(財務省)と「貿易ビジネスアドバイザー(ジェトロ)は最高峰です。通関士も何度も落ちてますが、この貿易アドバイザーは、あと一歩のところで落ちたのですごく悔しかったです。
合格100ポイントに対して98.7ポイント。二次試験もあるのですが、この1.3ポイントは悔しいです。問題は英語。我流でやってきたため、貿易英語となると、正確性がまるっきりなし。ちなみに、レベルは商業英検AとBの間ぐらいで、結構、難易度高いです。
まだ、4000人程度しか、認定者がいない超レアな資格で、合格すると顔写真がジェトロのHPに載ります。胸を張って自分の外為経験は全国でも上位に入っていると思っているので、是非とも合格したい資格の一つです。
問題は・・・資格の密集している10月にあるということと、英語の未熟さでしょうか?
資格が多いということは、比例して不合格も多いということなのです。人以上に挫折をしているので、不運にも、合格を勝ち取れない人を見ると、ついつい、自分のことのように思えてしまいます。
でも、試験は受験しないと絶対に合格しないんですよ。その前に、試験を申し込むこと。