新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

寝台特急日本海のバルブ撮影

2012年03月16日 | 寝台特急日本海

いよいよ、寝台特急日本海の定期運転のラストランがやってきました。

ラストランは16日夜の4001レと17日朝の4002レを何処の場所で

お目にかかろうかと思案中です!

今日のフオト下り寝台特急日本海夜間バルブ撮影です。

駅の停車位置、停車時間、撮影人数などを考慮すると北陸本線の加賀温泉駅が適当と考えました。

到着が20時52分、発車が20時57分と5分間停車するのでその間に三脚をセットして

絞りを絞って長時間露出に挑みました。

またビーム撮影は少しゴーストが出たのと機関車側面の青い光が強かったのが残念ですが

最後の記念になったと思っています。

この時には、日本海の乗客も機関車の先頭部分に集結して撮影しておられましたが、やがて5分間が過ぎたので

車掌さんが早く乗車するようにとの声が聞こえて急いで乗車して行かれました。

小生はプラットホームから最後尾のテールマークを見送つた後に急いで上り各停に乗り込み帰路につきました!

 

 


寝台特急日本海撮影紀行(3月13.14日)

2012年03月16日 | 寝台特急日本海

3月13日(火)

 寝台特急日本海4002レを京都駅東の山科トンネルに繋がる暗渠部分から

 出て来たところを撮影です。前回はトワイライト色のEF81だったので今回は、

 ローズピンク色EF81-101の日本海を撮影することが出来ました。

 

3月14日は、6時過ぎに自宅を出発して湖西方面をロケハンして右往左往して結局は近江中庄駅のホームから

撮影です。天候が晴れていたので右側ホームかで待機していると日本海が来るころに曇天になってしました。

曇天なら下りホームから撮ると編成が入りベターなのですが、中々思う様には行きませんでしたが雪山をバックに

したEF81-106のナンバー日本海のヘッドマークが輝いていました。

 

撮影後、敦賀駅に向かい予約していた「ありがとう日本海号弁当」を購入しました。

実は過去に2回駅売店に購いにいったが売り切れのため、今回は予約して購入で来たと言う

三度目の正直でした。なお付録として日本海のポストカードがついていました。

 ついでに、敦賀駅売店奥で、福井県の名物である「おろしそば」を賞味しました。

このそばは、大根おろしと鰹節の入ったお気に入りのそばでした。