今日は水俣に向けて移動。
何時もの様に道中、道の駅で休憩を取りながら走行。
出発して30分程走ると沢山の鯉のぼりが目に飛び込んで来た。
それに引き寄せられるように駐車場に車を入れたのは「道の駅・人吉」
ここは人吉クラフトパーク石野公園と一体となっていて、色々な工芸体験が出来るようだ。
陶芸館では子供が陶器造りに挑戦していた。
興味がある人は一日中楽しく過ごせるようになっているが、連休中にも係わらず工芸体験館はガラガラだった。
私達は一通り覗いて早々に退散。
それからしばらく走り駐車スペースを見つけ、コーヒータイムを取った。
車窓から山間の新緑を愛でながら飲むコーヒーは癒される。
一休みして出発。
その後、昼食を摂り「道の駅・みなまた」に到着。
ここはエコパーク水俣バラ園の中にあり、丁度水俣ローズフェタ・春が開かれていて連休と重なり混雑していた。
多種多様のバラが今を盛りと咲き誇っていて、見応えが有った。
近寄ると蜂が忙しく動き回っていた。
広大なバラ園は蜂たちの楽園にもなっていた。
何とも言えない色合いに、思わずアップで撮影した。
ゆっくりとバラ園を回り、バラの香りと艶やかな色彩を心行くまで楽しんだ。
バラを満喫した後、近くの波止場に行ってみた。
昔その波止場で釣りをした事が有り、様子を見に行くと、家族連れが竿を出していた。
クーラーボックスの中の釣果はこの通り。
大きなのはボラ、他は小さなイワシにサバにアカカブが少々だった。
あまり釣れていなかったが、その先の波止場ではシーバスとイカが釣れていると言う。
車を回しその波止場を歩くと、イカ墨の跡が残っていた。
と言う事はアオリイカかコウイカが釣れている証である。
少し時間が有るので、急遽竿を出してみた。
これはイカ釣り用のエギングである。
小一時間竿を出すがアタリは全く無し。
竿を上げ塒に移動。
夕焼けの歓迎を受けながら夕食を頂いた。
明日は釣れないアオリイカより豆アジでも狙おうかな!?
それもダメだったら・・・釣りは諦めるかな!?