今年も起業祭に行きました。
人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!
大きなお祭りです。 何しろ、小中学生の頃は、学校が休みになっていました。 初日は半ドンで、翌日は休み。 何故、この日は カレンダーが赤文字(祝日)に なっていないのだろうか、と思っていました。
これは、一度 書いたような気もしますが・・・ 加齢とともに、忘却力は天文学的に強化されています。 温かい目で見てやってください。
起業祭では、初雪が降る年が多かったと記憶しています。 もっとも、当時の起業祭は 11月の17・18・19日 でした。
夕刻、仕事を終えて 車で向かいます。 当然に駐車するのは難しい。 で、会場近隣のショッピング・センターへ。 帰りには買物するので、停めさせてね。
会場に到着すると、例年よりも 人出が多いような気がします。 これだけ たくさんの露店が並ぶイベントは、北九州には無いよね。 先ずは グルっと 一巡り。 いつものように、O野さんが 企画・展示している 『昭和の館』 にも入ります。
それから、家人の空腹を満たしてブラブラしていると。 その O野さんとバッタリ遭遇! 「お嬢さんの出演は 明日でしたね」
実は。 O野さんの ご長女は、『九州発 部活系アイドルユニット Qun Qun(キュンキュン)』 の、ダブル・センターの一人なのです。
「昨日、Qun Qun の 初の単独公演をしたんですけど、チケットが 3,500円ですよ。 しかも プレミアチケットは何と2万円!! 最前列に座れて メンバーとの集合写真の特典も付いているけど、2万円ですからね。 そのために飛行機で来るファンさえ居るのですから。 スゴイですよね」
はい。 本当にスゴイと思います。 その Qun Qun は、11月5日の出演です。
「今から どうされるのですか?」 「えぇ、カワムラ バンド を見ようかな、と思ってました」 「それでしたら、今から行って席を確保しておいた方が良いですよ。 今年は一躍 有名になりましたから、きっと多いですよ」
有難いアドバイスでした。 既に満席近い状態でした。 座ってから 家人は再度 食べるものを調達しに。 15分前、MCが 「スタンディングで観る人は ステージ前にどうぞ!」
本当に? そう思っていると、かなりの人がステージ前へ移動。 おかげで、私達は まん前の席へ。
開始。
いやぁ、驚きました。 すっごく驚きました! 似てますねぇ。 上手い!
ノリノリの60分間となりました。 ふと見れば、O野さんは ステージ前で しっかり撮影していました。 さすがやね。
なお、祭りの 正しい名称は、『まつり起業祭 八幡 2011』 やったと思います。
ブログ ランキングに参加中です