マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

秋の高校野球

2013年09月25日 | 子育て

23日、三男の卒業した 高校の野球部 九州大会 福岡予選試合の応援。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

暑い   

1点先行され、その裏に ホームランで同点に。 しかし、追加点を取られ、差を広げられます。

9回表を どうにか抑え、最終回。 得点は 1対3 。 ワンアウト。 走者無し。 ここから粘り、同点に追いつき 延長戦へ。

10回裏。 ワンアウト満塁からヒット  サヨナラ勝ちで3回戦進出。

試合後、選手も監督も嬉しそう   

昨年 結婚したコーチは 来年2月に 第一子が誕生するそうです。 これまた目出度い事ですね

次の試合は 我が母校。 野球部 OB M枝くんが居たので、一緒に応援しました。 こちらは、5回表が終わって、15対0 。 応援する間もなく、敗退しました   冬の間に、しっかり鍛えてくれ!!

帰宅すれば、真っ黒。

久々に 野球三昧の一日。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


EXILE

2013年09月24日 | 家族

一昨日、家人が ヤフードームのコンサート に行きました。

『EXILE』

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

同行は 三男。 無論、私には 「一緒に行く?」 の声も掛かりませんでした

黒崎からは 直行高速バスがあるので便利です。

コンサートは、モチロン 大盛り上がり

事前に、昨年のコンサートに行った 友人からのメールで、「みんなが一緒に振る フラッグだけは買っておいた方が良いよ」 という助言で、着いたら直ぐに買ったそうです。

Dscf3081

↑ 公式フラッグです。

なお、家人の感想を。 「今回はアリーナだったけど、EXILE はスタンド席の方が良いかも」  理由は、ダンスなどの全体が見渡せるから、だということでした。

留守番の私は、勝手気ままに 料理などして、大いに羽を伸ばしました

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


中学校の体育大会

2013年09月23日 | PTA

日曜日、晴天に恵まれて と言うか 暑い中、黒崎中学校 の体育祭に行きました。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

今回、来賓受付では 学校評議員で名簿に載っていました。 主任児童委員と黒中会役員の方が活動は多いのですが  

ちょっとだけ 校長先生と話しました。 カラオケで歌う時と異なり、キリッとしていました  

日差しは強いけど、木陰に吹く風は秋の気配です  昨年の雨に比較すれば、青空が やっぱり体育祭らしいですね。

現役のPTAだった頃に比べて、生徒数は微減しているようですが、保護者など応援者は ずっと多いですね。 両親に加えて、祖父母の姿が目立ちます。

逆に まったく見当たらないのが、飲酒しての応援風景。 時代の変化でしょうか?

いや、そもそも 当時も少なかったのかな。 自分が呑んでいたから 周りも そうだと思い込んでいたのでしょう

三男が卒業して 5年。 さすがに 現役の知己は少なくなり、近隣小学校など学校関係者およびPTAのOBとばかり挨拶していました。

とっても逢いたい方とは まったく 遭遇しませんでした。 

残念です。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


聖書(続き)

2013年09月22日 | 喜働

懲りずに続きを。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

旧約聖書の英雄アブラハム。 『マタイによる福音書』 から始まる新約聖書の冒頭は、“ アブラハムの子ダビデの子、イエス・キリストの系図 ” というタイトルだそうです。

延々と続く家系の途中には ダビデ、ソロモンなどが名を連ね、四十一代目に マリアの夫 ヨセフが登場します。 もっとも、マリアは処女受胎なので、父親(ヨセフ)の家系は関係ないのでしょうけど。 一方、マリアの父親(ヨアキム)はダビデの血を繋いでいます。 つまり、アブラハムに繋がるわけです。

また、アブラハムとエジプト女性(ハガル)の子 イシュマエル は、アラブ人の祖先とされています。 マホメッドは その末裔とされており、自身の宗祖としてアブラハムを置いているそうです。 旧約聖書と新約聖書の一部を啓典としています。

これは どういうことかと言うと。 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教という三大宗教がアブラハムに連綿と繋がっているのです。

これも・・・常識だったでしょうか? 私にとっては 初めての理解だったんですが

今回 読んだ本では、新約聖書の構成を整理してくれています。 こうなっているそうです。

  ① 四つの福音書(マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネ)

  ② 使徒たちの言行録

  ③ パウロの手紙

  ③’その他の使徒たちの手紙

  ④ ヨハネの黙示録(世界の終末を予言)

旧約聖書の冒頭では天地の創造が描かれ(創世記)、新約聖書の最後で天地の終末が描かれていることになります。 最後に、必ず神の都が到来することを黙示により知って記しています。

きちんと聖書を読んだことのない身にとしては、概略が理解できて 有難かったです。

前回と同じく、誤記があれば 私の理解不足です。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


聖書

2013年09月21日 | 喜働

カトリックの通夜に参列した影響なのか、『旧約聖書』 と 『新約聖書』 に関する 本を読みました。

人気blogランキングへ クリックを御願いします!

誤解のないように。 聖書を読んだのでは ありません。 聖書のことを書いてある本を読んだのです。

さて。 先ず、白状します。

私は、これまで 『旧約聖書』 と 『新約聖書』 の意味を知りませんでした。

まさしく無知ですね

ひょっとして、私ほどでは無いにしても 知らない人が居たら。 そう思って (いらぬ お世話でしょうが) 書いておきます。 偉そうに書きますが、全て本からの受け売りです。 解釈が違っていれば、その原因は 私の理解力の低さに あります。

『約』 とは、『契約』 のことです。 誰と誰の契約? それは、神と人間の契約です。

『新約聖書』は キリスト教の聖書です。 それまでの聖書に新しい解釈 および キリストと弟子たちの言行・手紙などなどを加え、『新約聖書』 と呼ばれます。

それに対して それまでの聖書は 『旧約聖書』 です。

新旧の 神と人間の契約。 新約と旧約です。 

新約聖書は旧約聖書の記述を踏まえた上で成り立っています。 ですから、旧約と新約は二巻本の上下のような関係なのです。

また、『旧約聖書』 とは、新約聖書を持つキリスト教の立場から見たものですから、ユダヤ教にとっては、これが唯一の 『聖書』 となります。

えっ !? 誰でも知っていることを グダグダ 書くなってですか? 

最初に申し上げたように 無知ですから、新しい知識を得ると 無性に嬉しくなってしまうのですよ。

ちょっと付け加えれば、『無知の知』 ちゅう奴でっしゃろか?

え? 違う?  だよね~

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です