初夏の気温と春の気温、季節の変わり目は自己管理が難しいところ…ご注意を!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
Skin Care School 週刊発行
┏─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┓
│淳│子│先│生│の│お│肌│の│学│校│
┗─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┛
□ 4月 20日 vol.0818
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
編集・発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のCONTENTS
6日発行済み≫季節のお手入れー日本人の肌とお手入れー
13日発行済み≫ーお肌の悩み、質問 Q&Aー
20日発行 ≫豆知識 ー肩凝りと首の凝りー
27日発行予定≫季節のトラブルーー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪豆知識 ー肩凝りと首の凝りー≫
昨日九州のホテルで天気予報を見て気温を確認し、25℃という予報だったので、ついつい薄着をしてしまい大失敗しました。この上なく寒さを感じ、セミナーの間にちょっと外へ出ることがあったため、すっかり鼻風邪のような状態になってしまいました。風のある日は寒いんだと!改めて納得したところです。九州でもまだまだ薄着は禁物ですね!
春というのは本当に気持ちが和む季節なんですが、春一番という春になって最初に吹く強風や、春疾風(はるはやて)というのは台風並みの暴風になる関東に多い春の嵐だそうです。つい先日も関東では暴風雨がありましたね!春というと桜!なんともキラキラ清々しい印象なんですが、やはり季節の変わり目は力強さが感じられます!ただお肌にとってはこれから来る夏の準備期間ということで、紫外線対策を含めスキンケアの見直しをしていく季節になりますのでそれぞれ確認をお願いしますね!
さて今回はとても身近な肩凝りと首の凝りの勉強をしてみましょう。「肩が凝る」「首筋が張る」という言葉をよく耳にします。私的には自覚症状はまったくありませんが、簡単なマッサージなどにお付き合いで行くと、「かなり張ってますよ!辛くありませんか?」と言われます。確かに日々荷物は多いし、移動も長距離だし、仕事も案外同じ姿勢が多いです。でも本人に自覚はありません!マッサージをしてもらうと肩は確かに柔らかくなっているので、確かに硬くなっていたんだなぁとは感じます。こういう無頓着な人もいれば、年中「肩凝りが辛い」という人もいます。実際に肩凝りを感じる人は多いようです。首の張りや肩凝りを西洋医学的に考えてみますと「筋肉の疲労による痛み」「血行不良」が原因と言われています。ひどい肩凝りで病院へ行っても湿布薬、ビタミン剤、それに筋弛緩剤などが処方されるようです。その他通院しての治療ももちろんある訳ですが、いわば西洋医学的対処療法は、そのときには改善されてもすぐに戻る方が多く、半ば諦めている方も多いと思います。特に現代社会においては肩が凝る、首が張ると感じる方は肉体労働の方ではなく、同じ姿勢で仕事をするデスクワークの方がとても多いようなのです。
例えば
・パソコン作業でずっと同じ姿勢
・目が疲れやすい
・運動不足
・元々姿勢が悪い etc…
が主な原因とされています。
数年前の国民生活基礎調査の厚生労働省のデータでは
女性
1.肩凝り
2.腰痛
3.関節痛
4.頭痛
5.だるさ
男性
1.腰痛
2.肩凝り
3.咳や痰
4.鼻づまり
5.だるさ
という結果が出ています。肩凝りは本当に皆が一定年齢になると感じる不快な症状といえるのでしょう。
なんとか自然に緩和出来ないものか、今度は東洋医学的に見てみました。東洋医学的には肩凝りは血流の滞りであるので、「瘀血」がが原因と言われます。瘀血は女性の生理に伴うことと考えてしまいがちですが、意味は「古血」「汚れた血」とも言われ男女とも血の滞りが原因と言われています。女性は特に「血の道」と言われる生理不順や生理痛が代表的な瘀血と言われます。瘀血を改善するためには食養生と冷えの対処が大切なポイントになります。とにかく身体を温めることは大切な改善法のようです。食事もインスタント食品やファーストフード、スナック菓子、ジュース、コーラetcは体質的に酸性体質を作りやすくして血液ドロドロという言葉があり、これも瘀血のことを指すと考えます。そして漢方では長くなってしまうので端折りますが、「七情」という感情の起伏と「六淫」という自然界の気候の変化がトラブルの基になっていると言われます。
七情・・・喜、怒、憂、思、悲、恐、驚
六淫・・・風、寒、暑、湿、燥、火
と表します。
現代風に言えば、季節のプチ鬱やストレス、過労、生活習慣が瘀血のもとになり、冷えた身体は改善しづらくなる!と考えて頂ければ良いと思います。そのためには、やはり日々の生活の改善が大切で、特に肩凝りの方はストレッチがとても大切な運動になります。ちなみに肩凝りを感じる人は、右肩の場合は胃腸消化、肝臓のダメージが多く、左肩の場合は心臓やリンパの滞りおよび栄養過剰との関係が深いと言われます。どちらにしてもストレッチを心掛け、血流の滞りの改善はとても大切だということですね!それらの効果を高めるために、すぐ出来ること!それは入浴時に湯船にしっかり浸かることです。全身の血流を高めるために湯船にしっかり浸かる入浴はストレス解消作用も期待できますので、是非実施していただけると良いでしょう!そしてドライヤーで髪を乾かしつつ、首筋に温風を当ててリンパの流れを良くする。これもとても効果的です。頭が重い、少し頭痛と感じるときはドライヤー熱を利用したりプチ風浴で血流を改善することも一つの方法ですね!
今日は肩凝り、首筋の張りに少しでもお役に立てるよう勉強してみました。やはりこれらも身体のオーバーヒートということになりますので上手に身体を休めて体調を整えること!しっかり身体のフォローをして未病対策を考え養生して下さいね!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、後天的な
トラブルは必ず改善しますので、いいリズムを習慣化するよう
がんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など詳しい情報を
いただければ、それだけ適切なアドバイスができるかと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★☆★『お肌の学校』バックナンバーはここから ★☆★
http://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
淳子先生の『お肌の学校』でおなじみのシェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
http://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・編集:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. の商標登録です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
シェルクルール化粧品の取扱店をホームページ上でご紹介しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お問い合わせは info@cher-couleur.com
Skin Care School 淳子先生の『お肌の学校』は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』、『melma!』を利用して発行しています。
まぐまぐ http://www.mag2.com/ ID:0000041844
melma! http://www.melma.com/ ID:m00013953
______________________________________________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。
■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
シェルクルール リプライローション
お肌の力を引き出すローション湿布は
敏感肌、トラブル肌をサポートして30年!
お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□