小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

カワハギとヒラメ架空居酒屋「おばんです」

2016年06月13日 19時11分21秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

イングリッシュローズの一番花の季節が終わり静かな毎日に戻り、日々どうしたら楽しいかなと美味しいのツボの合う友人にセロリの花と育ちすぎたミズナ、ついでにポット撒きのままのレタスとインゲンの苗を無理やりお土産にしました。忙しいけど退屈している友人に昔話お互いにばあちゃん子、親より祖父母の影響が大きく明治生まれの人たちの暮らしが身近だった最後の人たちです。互いにそう思ってます。虫が食べたような野菜が怖くない、大丈夫農薬の方が嫌いかもの同意見。

一緒に美術館巡りは随分楽しみました。料理上手の友人、やる気スイッチのゆかりセレクト。夫がひそかに育てていた茗荷の鉢植えから混み合っている三本ならわからないだろうと引き抜いて手土産に、夕食が楽しめますように。

大根と越後もち豚のバラ肉とシイタケとミズナの煮物と珍しく加工していないカワハギが手に入りきもあえ。

カワハギの共和えニンニク醤油和え

越後もち豚と大根ミズナシイタケの煮物

ヒラメの刺身

架空居酒屋「おばんです」のメニューに入れてもいいですか――。

今日も一日ご苦労様でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り休みのランチ

2016年06月13日 14時27分25秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

雨音が聞こえるほどの強さになってきました。梅雨入りだそうです。

昨日の残りのニゲラを干し、ドクダミを洗い先日から乾かしているチャービルの種を茎から外し時間が掛かるけれど今のうちと思う仕事をしています。ニゲラについて来たのかテーブルに青虫二匹、ティシュで捕殺。10日も経たないのに雨を予測してか育っています。それでもオルトランDXが効いているので小さなコガネムシの食害も無くなりヨトウムシも鉢から飛び出して乾いてました。先日のシュートポッキリ犯虫解決です。自分のコレクションは全部撒いておこう、食用にしない花壇の混み合ったところも忘れず撒きます。

昨日は春からセリンセ一株だけ残し処分しました。沢山咲いてたのに種は思ったより少なく気候がその植物にとってベスト時にしか実らない物だと思い種袋に入っている数が少ないわけです。しなくても良い作業を楽しむのが趣味。晴れたらボリジも種取りです。

ドクダミを洗っていたら「お茶ですか。」カモミールも雨で種が花壇の中一杯に飛び雑草のように生えてきそうです。昨日は31度の予報に途中で変わり暑く、今朝は気温が下がり何かほっとしています。

肥料不足のバラの鉢植えの花は雨シミになるのかしら、晴れたら確認して置きます。

忙しいとつい同じになりやすいので、ゆかりは講習会のおやつを決めるそうです。伐採途中で何も作っていない畑は雨降り休み、夫も一緒にランチを楽しみます。

トマトと新タマネギとアスパラの辛い冷製パスタ

一口ステーキ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休業のお知らせ

2016年06月13日 06時24分13秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

雨降りなので今日は花柄摘みはお休み、一番花の摘み取りもまだ終わらない場所も有るのに二番花の蕾が見えてます。

七月になるとお店は八月下旬までお休みに入ります。夜間も高温で発送に向かない時期と秋の入荷に合わせての作業のためお休みしてます。初夏までなら初心者の方でも水やりさえやれれば何とかバラは育ち楽しませてくれますが、夏は一週間程度ほったらかしになっただけで枯れてしまうこ事も有ります。二十四時間365日営業のお店も多い中2カ月閉めているわけです。不思議がられていますが全てはイングリッシュローズのために時間を使い自分たちもリフレッシュします。

農薬など御用の方はご連絡の上ご来店ください。家にいるのが好きなので大抵お店にいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫か草取りかドクダミ

2016年06月13日 06時09分44秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝は雨降りになりました。

 

夏至が近づいています。ドクダミの花が咲いてきました。

今が一番根こそぎ抜けやすい。なので除草もかねて途中で切れないように引き抜きます。毎年花壇の中は一本も残さず抜いているのにまだまだ完ぺきではないと復活してます。最強。スギナは工事で土も搬出されたおかげでほぼ生えてません。後はヤブガラシとツユクサまだまだ油断できません。

お茶にしても良いので綺麗なものは洗って陰干ししておきます。毎年使い切れない程の十薬、和製ハーブティです。農薬が掛かったかもしれないので開花してからになりましたが例年白い蕾の時にお茶用に収穫しています。

昨日収穫した分をごみを取り除き良く洗い陰干しします。一日換気扇を回す部屋で乾かすと数日で乾きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする