きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

コウザイ公園

2015年04月03日 | ハノイ(日常)
子どもをお持ちの皆さん、春休みってどうしてます?


日本だと2週間だし、何かと準備とか、私も仕事が忙しい時期なので、あっという間に過ぎるんですが、ここハノイでは、宿題もない、仕事もない、友達もいない中、4週間を子どもたちと過ごさないといけないわけです。


しかも、あっつい


天気がいいのはとてもありがたいんですが、ちょっとスーパーまでも汗がダラダラです


と言っても、毎日ダラダラ家の中だけで過ごしてはいけないと思い、コウザイ公園に子どもたちを連れて行ってきました


娘は遠足で行ったことあるので大喜び


お茶とおやつを持って、タクシーで


歩いてもいけないことはないんですが、暑すぎたのでタクシーに乗っちゃいました


こんなに近いところにこんな公園あったんだぁ


広いし、綺麗だし、花もたくさん
なんかハノイじゃないみたい





↑この写真だけみたら、パースと変わらないんじゃないの?

ハノイはこんなとこだよ~って友達に写真見せたらみんな来てくれるかな? 笑!

遊具のところは人工芝になってるので靴を脱いで遊びます

この日は平日だったので空いてました。


ちらほらと見える親子連れはみんな日本人でした


そのほかにはインターナショナルの幼稚園とローカルの幼稚園の子どもたちが遊びに来てました


その様子を見てると面白かったですよ~


インターの先生は立って子どもたちを見て、うちの子供たちの邪魔をしてると何か声かけしてくれましたが、ローカルの先生は自分も座り、ちらほら子どもたちの様子を見、順番待ちをしてるうちの子の前に割って入ろうが、順番を変わらないであろうが、無視! 見てるけど何も言わない


あぁ…


誰もこどもに、並ぶことや人の物をとってはダメなことなど教えないんだね~


そりゃあ、並ばない大人が出来上がりますよね


うちの子はずっと待ってたけど、結局、順番回ってこずでした


ここはベトナムです。


子どもたち、強くなれ! 笑!




↑大きいジャングルジムです。
最後、帰る間際に、次男がこの上から落ち、病院へ。
タンコブを作って、一回吐きましたが大丈夫でした。今は元気です



↑これ人気で幼稚園の子どもたちも取り合いしてました




これ以外にもたくさん遊具があります。小さい子が遊べる遊具も


まだまだ少ないですが、ハノイにも何箇所かこんな広い公園があるんですよね


子を持つ親としては助かります