今日は、というか、今日もハノイは湿度たっぷりですね~
朝からじめっとしていて息苦しくなるくらい蒸し暑いです。
クーラー、つけろよ!って感じですが、もう少ししたら出かけるし、いいかなぁ・・と。
さて、子供たちは新学期が始まり1週間がたちました
学校が始まったのはいいのですが、学費の支払期限が迫っていて、昨日、慌てて日本円の両替に行ってきました。
学費は前年度同様一人440ドルです(円安なんだからもっと安くならないのかなぁ・・)
で、4か月分なので1760ドルです
それをドンで払うとなると、一人37840000ドンです。
桁がここまで多いとすぐに計算できなくなってしまいますね
あまりにも桁が多いので、できればドルで払いたいところですが、なんせ、一人分のドルしか口座にないので、旦那に帰国した際に日本円を持って帰って来てもらいました。
で、ようやく昨日両替に行ってきました。
インドチャイナの前のXuan Thuy通りを東に5分くらい行くと、宝石屋があります。
しっかり見てないと通り過ぎちゃうくらい小さな、というか、細長い宝石屋です。
昨日のレートは10000円で1810000ドンでした。
それを43万円両替したので、77830000ドンです
お札の枚数を数える機械があるのですが、なぜか毎回枚数が違うので、だますとかじゃなくて、ほんとに機械の性能が悪いみたいで、お姉さんも苦笑いしてました
なので、両替したときは自分の目でしっかり確かめることが大事ですね
それにしてもすごいお札の量です。かばんに入れて抱えてましたが、誰かが狙ってたらどうしようと内心ドキドキでした
無事にアパートに帰ってきましたが、持ってるのが怖いので早く月曜日になって支払ってしまいたいものです
ハノイの両替屋と言えば、宝石屋のようですね。旧市街地にもたくさんあるようです。なんで宝石屋が両替屋やってるんですかね?
インドチャイナ付近に住んでいるのならば、この宝石屋が近いんじゃないでしょうか。
場所は↓です。


朝からじめっとしていて息苦しくなるくらい蒸し暑いです。
クーラー、つけろよ!って感じですが、もう少ししたら出かけるし、いいかなぁ・・と。
さて、子供たちは新学期が始まり1週間がたちました
学校が始まったのはいいのですが、学費の支払期限が迫っていて、昨日、慌てて日本円の両替に行ってきました。
学費は前年度同様一人440ドルです(円安なんだからもっと安くならないのかなぁ・・)
で、4か月分なので1760ドルです

それをドンで払うとなると、一人37840000ドンです。
桁がここまで多いとすぐに計算できなくなってしまいますね

あまりにも桁が多いので、できればドルで払いたいところですが、なんせ、一人分のドルしか口座にないので、旦那に帰国した際に日本円を持って帰って来てもらいました。
で、ようやく昨日両替に行ってきました。
インドチャイナの前のXuan Thuy通りを東に5分くらい行くと、宝石屋があります。
しっかり見てないと通り過ぎちゃうくらい小さな、というか、細長い宝石屋です。
昨日のレートは10000円で1810000ドンでした。
それを43万円両替したので、77830000ドンです
お札の枚数を数える機械があるのですが、なぜか毎回枚数が違うので、だますとかじゃなくて、ほんとに機械の性能が悪いみたいで、お姉さんも苦笑いしてました

なので、両替したときは自分の目でしっかり確かめることが大事ですね

それにしてもすごいお札の量です。かばんに入れて抱えてましたが、誰かが狙ってたらどうしようと内心ドキドキでした

無事にアパートに帰ってきましたが、持ってるのが怖いので早く月曜日になって支払ってしまいたいものです

ハノイの両替屋と言えば、宝石屋のようですね。旧市街地にもたくさんあるようです。なんで宝石屋が両替屋やってるんですかね?
インドチャイナ付近に住んでいるのならば、この宝石屋が近いんじゃないでしょうか。
場所は↓です。

