市民会館、シーハットの各会場・部屋、Sが原中学校の体育館。
各分科会の会場設営計画をする上で必要な平面図を貰おうと廻って来ました。
市民会館事務室、コミセン事務室、アリーナ事務室、それぞれから頂いてきました。そのまま使えるのも有れば、小さくて参考程度にしかできないものも有りました。このお盆休みの間に、各分科会で使えるように、A4サイズにCADで引いておこうと思います。
Sが原中学校体育館には直接行ってきました。部活動中でしたがちょっとお邪魔して測って来ました。今は便利なものがあるんです。レーザー距離計。
これは出始めの頃ですので本体が大きいのですが、何と200mまで測定可能。5年ほど前に業者さんに頂いたんですが、当時で4万数千円したと思います。ただし、普通に見たんでは赤いポイントの為太陽光の下では見にくいですし、手で持っているとかなりぶれますので、あんまり遠いとどこを指しているか分かりません。50mを超えるとちょっと厳しいですね。上位機種には専用のスコープがオプションであります。
それでも、体育館を測るにはもってこいの品です。壁に当てて「ピッ」と一発で測れます。ついでに床から円形の天井までの高さを計ってみたんですが、端の低いところで8m、一番高いところは12mありました。とりあえず今日はSが原中体育館の平面図を引きました。ついでに“叩き台”として(仮)設営計画図も作ってみました。
2級建築士だからという訳ではなく、性格からか図面はちゃんと”縮尺”で書かれてないと気がすまない方でして・・・。