友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

3個目

2008年08月21日 15時38分59秒 | 生きもの

先ほど嫁さんが「また産んだよ!」というので早速。

Dsc03182

「よう、わかったね。兆しのあったとね?」
「小屋にじっとして『クッ、クッ、クッ』って鳴きよったら、『ポコッ』って産んだ」そうです。
 

生んだのは “カイ” です。

Dsc03183

何で“カイ”なのか?名付け親の次女に尋ねると、今では“白”ですが、まだひよこの頃は背中辺りが“灰色”だったので“灰”→音読みで“カイ”だそうです。もっと「てきと~」かと思ったらそうでは無かったんですね。 

 

 

Dscf3219_2

大きさはちょっと見では殆ど変らないようですが、実際長さ(高さ)を測ってみると前(左)のが39ミリで、今度(右)のが42ミリでした。重さはチョット不正確ですが、20グラムと25グラムでした。

ネットで調べてみると、烏骨鶏は1週間に1つ、年間に40~50個しか産まないそうですので、前回の2個は2匹で生んだのかも知れません。比較的小さい鶏で卵の重さは約40グラムぐらいになるそうですので、まだまだ、大きくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット63~66週

2008年08月21日 12時50分34秒 | ダイエット

Img105Img106

 

このひと月は猛暑でビールが旨かったですし、ついつい食も進みました。仲間と飲んだり、お盆で義兄弟とも飲みました。後半では荒波線グラフとなってしまいました。右上がり傾向ですね。体重が逆戻りしています。このひと月では MAX 59.3kgが有りました。

次のひと月で少し右下がりになるよう努力せねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究

2008年08月21日 12時49分59秒 | ブログ

朝からの打ち合わせを終えて自宅へ戻ると、お父さんとお子さん2人が端材コーナーにいらっしゃいました。
「何を作らすとですか?」と声を掛けると
「この子が、自由研究で将棋の・・・・」とお父様。
「奥に綺麗なのが有りますから、見てみませんか?」と案内。
我が家の倉庫からは『駒』を作れそうな板、近くの別倉庫からは『盤』に良さそうな集成材カウンターの切れ端がありましたので、差し上げました。
「どこの学校?」と尋ねると
「T松小学校」
聞くとT松小3年のN村S音くんと妹さん、そしてお父様でした。 
「この前までT松小のPTA会長をしてたんですよ」とお父様に探りを入れてみました。
「あっ、そうですか。どうも」
3年間やってましたけど、残念ながらご存じでは無かったようです。
まあ、大多数のお父様達はそれが普通でしょうからね。

「また何か必要だったら、声掛けてくださいね」
「ありがとうございます」

 

後で思ったんですが、「25cmぐらいの盤を」とおっしゃってましたので、『将棋盤』を半分にして丁番でつなぎ、折りたたみできる『携帯用将棋セット』みたいにしたかったんじゃないでしょうか。だとするとカウンター材みたいに厚いのではなく、薄くて広い板を探してたんじゃないかなぁ。そこまで、気がつきませんでした。許してね。

 

我が家の次女も今日から「工作づくり」を始めました。『烏こっけいの貯金箱』だそうです。
さっそく
「お父さん、ここを・・・」
「はい、はい」

何処のお宅でもそろそろ、お父さん、お母さん達の出番です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする