友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

24班花見

2009年04月04日 21時47分41秒 | ブログ

18:30から隣保班の花見でした。
家が大川田町からこの地に越してきたのが小学校5年の時ですから、ちょうど40年前になりますね。今日集まった方々はその当時からこの地にいらっしゃった方々です。当時は〝堺町〟と云っていました。

「年に一度ぐらいは集まろうで」と云うことで続けてこられた会です。我が家は5年ほど前から私が両親に代わって出席しています。しかし、いつも「父ちゃんは?母ちゃんは?連れて来んばさ」と言われます。確かに、趣旨からすれば飲む飲まないは別として両親が参加すべきだと私も思います。今年は嫁さんと参加しました。

 

今回の会場はご近所の「やまうえ」さんでした。普通の2階建て住宅を改装して営業されてます。ちょっと奥まってますので、いわゆる知る人ぞ知る・・・です。私は初めて。

Dsc05852

進行は前年度班長さんのH谷川さん。この花見のお世話をしてから、次年度の班長さんへ引き継ぎのようです。

この班のおじちゃん・おばちゃん達も高齢になられました。
会の初めに先日の花見打ち合わせの時に出た「これまで班長さんの自宅だったり、公民館だったりでやってきましたが、みんな年も取りこのまま続けるのは難しくなりました。この花見を今後も続けていくのか、やめるのか」と云うことで投票がありました。結果10対7で今後も続けることとなりました。ただし、負担を減らすために今日のように飲食店にて会を開くこととなりました。

 

さて、M添のおじちゃんの音頭で乾杯。
テーブルは男と女とに分かれてます。近所とはいえなかなか普段の交流はありません。それこそゆっくり語り合うのは年に1度です。

今回、新たにM添さんの3男が参加してくれました。毎年H川君と二人だったんですが、今回は3人になりました。40年前の話になりましたよ。当時は近所の中学生から幼稚園児やその下まで一緒に遊んでいましたね。土建屋さんの倉庫に忍び込んで遊んだ事。畑で野球の特訓を受けた事、傘の柄と水道パイプとゴムを使って水中鉄砲を作り郡川でフナ突きをしたこと。秘密基地を作るのが楽しかった事。クワガタ取りに行った事など・・・。
「そうそう」 「そうやったね」と盛り上がりましたね。

今は〝親〟と〝子(私たち世代)〟の集まりですが、今後は私たち〝子〟世代も増やし〝孫〟も参加できるような形にしていけたらいいなぁと思います。三世代の交流と云うのはこういった隣保班単位からしっかり創っていくべきなのではないでしょうか。

 

今日も言われましたね「こいからはあんた達がやっていかんばぞ」

「やまうえ」のおかみさんがご挨拶にお見えになりました。(写真1枚目一番右)

Dsc05848

Dsc05849

Dsc05850

 

今年度班長さんのN道さんから挨拶。
来年4月第1日曜日18:30よりここ「やまうえ」さんでやることに決まりました。
長老M添のおじちゃんから「来年まで居れよ」と。 ・・・う~ん、こればかりは誰にも分りませんね。最後の締めはY川のおじちゃんでした。

みなさん、お疲れ様でした。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いに廻るも・・・

2009年04月04日 15時22分19秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

T松小健全協の役員選考委員のうち三名と会長、事務局長が13時に竹松住民センターに集合しました。

いろんな事情もあられますし、確かに二つ返事で・・と言えるものではないですよね。重々承知の上でお願いをしております。

結局会長が一度声を掛けたお二人を訪問しましたが、残念ながら「OK」の返事はいただけませんでした。ただし方向性は見えてきました。

つなげていくためにはやはり〝 流れ 〟が必要ですね。我が健全協はその流れがありません。それを作っていくのも課題のようです。

難しいですね。




↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめの一歩

2009年04月04日 02時05分36秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

19:30より 居酒屋「こごみ」にて K中新旧三役会。
新しくK中三役に加わっていただく方々も交えての会でした。

小一時間ほど会議。
1.  自己紹介
2.  三役の確認。
3.  4月7日、入学式後の新一年生保護者の専門部振り分け、役員決めについて。各クラスの担当三役の確認。
4.  4月10日、2・3年生の専門部、役員決めについて。参加可能な三役はサボートをする。
5.  4月17日 三役会
6.  4月27日 理事・評議委員会。 各専門部三役決め。
7.  総会は5月1日。詳細は17日の三役会において。懇親会の会場を「飯塚」に決めました。取れればの話ですが。

その後は、懇親会。
T松小三役から今度K中三役へ来て頂くK竹さんは、仕事の都合で遅れて参加されました。

Dsc05839

Dsc05840

 

 

こちらは次期PTA会長F田(同級生です)とO場教頭先生、そしてI瀬校長先生です。

Dsc05841

O場教頭先生は県教委からこの度来られました。もともと大村の方だそうです。校長先生とは以前W中で一年一緒だったそうです。O場教頭先生には市P連事務局長としてお手伝いいただきます。なるべくごご負担にならない様にしたいと思います。

いや、世の中は狭いものです。話をしているうちにどんどんつながっていくんですね。遠縁だったり、知人を通してだったり、後輩だったりと・・・。初めてのメンバーの方々もすっかりお仲間になって頂いたようです。良かった良かった。

とりあえずの締めが23時。その後も残った数人でしゃべり続け、気がつけば0時をとっくに回ってました。みなさん、お疲れ様でした。

 


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする