友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

残念

2020年06月11日 09時55分28秒 | ブログ

昨日、自宅にエアコンをつけてもらっていたので、
10時休憩にと近所の「エ〇fanとナKA無RA」(略して エ〇〇 だそうです)にジュースを買いに行きました。
一人は「スカッとさわやか」、もう一人は「コーヒー、ブラック」をリクエスト。
私の分も入れてレジを済ませ、マイバックに詰めようとして気づきました。
「スカッと」が全く冷えてないのです。
取るときに上の方を摘まんで籠に入れたので気づきませんでした。
冷蔵陳列棚にある商品ですから、冷えてるのが当たり前だと思っていたからです。
どうやら開店直前に補充されたようです。

そこで思いました。
一番手前が冷えてないとしても、奥はどうなの?

自動販売機なら一番下が冷えてなくて上が冷えているという事な無いはずです。
商品は下から出て、不足分は上から補充します。
出てきた商品が冷えてなければ、上も冷えてないはず。
そういうケースは1本も無くなって全部新しく補充した直ぐの時でしょう。
真夏の人気商品なら結構あるでしょうけど。


陳列棚の手前が冷えてなくて、奥のものが冷えていたとしたら?


つまり、
陳列する際に、冷えているであろう奥のものを手前に並べ直す手間を箸折っちゃったことになります。
気持ちは分かります。
作業としては手間ですからね。

①奥のものを一旦棚から取り出し脇に置く。
②新しい商品を奥につめていく。
③脇に置いていた商品を手前に置く。

普通に考えるなら上記の作業をすべきでしょう。
季節や商品の人気度などがありますので、
すべての商品で上記の作業をしろ!とは言いません。
まぁ、そこは柔軟に!です。
しかし、古いものほど手前で、新し物程奥。

スーパーの基本は
「ファースト・イン・ファースト・アウト」

一事が万事 とまでは言いませんが、
基本をもう一度、おさらいしてください。
そうか、自動販売機はファースト・イン・ファースト・アウトやね。

あくまで、残りがあったとしてのお話ですよ。
でも、朝から1本もなかったんだったら、前日入れとけ!と言いたいです。

レジの後、
「すみません。これ冷えてないので、取り換えてもらって良いですか?」
で済ませてよかったんですけどね。
そのまま帰って、スカッとは家で氷水で冷やして出しました。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする