友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

パールハイムまつり

2009年04月27日 23時24分27秒 | ブログ

Dsc06103

4月29日 昭和の日 に大村パールハイムにて パールハイムまつりが開催されます。

当日はボランティアとしてK業高校インターアクトクラブより男子生と9名(長男含む)とJ南高校より女子生徒20名近くがお手伝いしてくれるそうです。 
私も行くつもりです。

10:30~と13:30~のビンゴゲームが狙い目だそうです。豪華景品なんだとか。

みなさん、お誘い合わせの上、お出かけくださいね。

追記 当日の様子はこちら

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市P正副会長会

2009年04月27日 23時05分37秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

19:00より市P連事務局にて

●21年度役員選考について
●定期総会までの各会議の内容について
 三役会   5/8 18:00~
 新会長会と選考委員会 5/8 19:00~
  運営委員会 5/18 19:00~
●定期総会の内容について

その後、まっちゃんより「市P連としての給食費未納問題について」
まず市内の小学校PTA会長・学校長で「会」を発足させてみてはどうかと云う事に。

私から「全国国公立幼稚園教育研究協議会 大村大会」について。先日のT松幼稚園さよなら会の折にT瀬先生より「ご協力頂くとありがたいのですが・・・」と御相談を受けておりました。今日もその件でお電話がありました。市P連に正式に要請があったわけではありませんが、話に出させて頂きました。

調べてみたらなんと開催日は7月24(金)・25(土)なんですね。残り3か月を切ってます。多分先生方にも焦りが出始めておられるんでしょう。規模などの情報がありませんので一度お話を伺いに行ってみようかと思います。
幼稚園PTAの中には、既に市P連会員さんもいらっしゃるでしょうし、これからの親御さんもいらっしゃいますので、多少のお手伝いは致し方ないでしょう。まぁ、有志ボランティアという形で協力かな。




↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会体育・文化クラブ育成会理事会

2009年04月24日 23時38分06秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

先ほどからログインできなかったり、画像がすり変わったりしてるんですけど、〝Blogzineブログ人〟の皆さんはどうもありませんか? 私だけかなぁ?

19:00より プレハブ会議室にて 第3回K中社会体育・文化クラブ育成会理事会
顧問ということでの出席依頼が来ていましたが、今日は嫁さん(短距離部長)の代理で出席してきました。
1.M崎会長挨拶

2.総会資料の確認など
●組織図について
事務局を今までは先生方にお願いしていたそうですが、今年度から各クラブの保護者より4名を選出して事務に当たってもらうようにしたいそうです。先生方の負担を減らしてあげたいとの事だそうで、これは良いことだと思います。選出基準は会長・副会長などの選出と同じく輪番制にするそうです。

そこで手を挙げて「輪番制の一覧表を総会資料に添付したらどうですか?前もって分かりまし」と提案したところ、
「三役会でも検討したのですが、逆に当番が分かることによって辞退されたり、嫌煙されたりする可能性の方が高いので総会資料には付けないことでまとまりました。理事の連絡網が輪番制の順になっているので知っている人は分りますが、連絡網には電話番号も載せますの個人情報の観点からも出席者全員に渡る総会資料には付けない方が良いかと。理事の皆さんには連絡網はお配りします」との回答。

一応納得できるところもあり「分かりました」と答えたものの、「知らないふりして入れてしまえば後は・・・」では後ろめたくないのか?と思ったりもして・・・。
帰宅して理事の連絡網を見たけど輪番制がどういう順か私には分りません。まぁ、〝長〟という職は前もって告げられるより突然いきなりの方が諦めがつくと云う事でしょうか。

3.会則について
特になし

4.育成会運営規定について
●練習の終了時間の確認
終了時間が活動終了時間ではなく、完全下校時間です。
●練習時間の延長についての確認
 許可条件の中に 「帰宅途中の事故防止のため、必ず保護者に迎えにきてもらうこと」となっています。
ここで理事さんから「親の都合でどうしても迎えに行けない家庭もあるので〝保護者の責任において許可する〟といったもう少しゆるい事にはできないか」とのご意見が出ました。
以前は「なるべく(女子は必ず)保護者に迎えにきてもらうこと」となっていましたが、さらにきつくなってますね。物騒な世の中なので生徒達の安全を第一優先として「残念ながら条文どうりでお願いします」と。まぁ、特例をつくってしまうとそこから・・と云う事もありますからね。
だた、保護者の都合で(時間延長)活動が出来ないのは子ども達にとっては残念なことですね。その生徒は途中で(完全下校時間になったら)抜けて帰らないといけない訳です。

5.活動上の注意事項について
自転車通学生以外の自転車使用は禁止する。・・・これは自転車通学生以外は社体活動のための学校への往復に自転車を使用してはいけないという事です。平日の登下校は徒歩またはバス利用ですが、土日の活動に自転車で来る生徒に対するものですね。

他にも全体を通していくつか質問・意見は出ましたが省略します。

 

「部活動」と「社会体育・文化クラブ」の分かれ目ってどこですか?
時間帯についてだと、平日の16:30までは「部活動」でそれ以外は「社会体育・文化クラブ」なんですかね。
いろいろ意見はあるんですが別の機会にします。いまいちこの「社会体育・文化クラブ育成会」が理解できません。ただ、こうなってしまったのは私達保護者の「身から出た錆」だとは理解してます。


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーちゃん 抱卵中

2009年04月24日 12時30分33秒 | 生きもの

チッコイ卵 は相変らず産んでます。累計10個はいったんじゃないでしょうか。幾分か大きくなったような気がしています。現在のところ、家族やN村先生の話などから総合的に判断して、チッコイ卵はカイの卵いうことで結論をみています。

クーちゃんがどうやら抱卵をしてるようだと気づいて採卵をやめました。いま3個(未確認)を抱卵しています。今日は朝からずっと動きません。本格的に抱卵モードに入ったようですね。

「烏骨鶏 抱卵」で調べてみました。こちら を読ませて頂いて、改めて「そーなんだ」です。3個では確率が低いと思いますが、通常21日ほどで雛が孵るらしいです。もしかすると雛が誕生するかも知れません。

Dsc06077_2



 

Dsc06078

 

餌取りにスズメがちょくちょく侵入していたんですが、何処から入ったのか分からずじまいでした。何度かは閉じ込めたりしたんですが、そのまま放置してたんで逃げていく様子さえ見たことがなかったのです。ところが、先日目撃しましたよ。

Dsc06079_2


メッシュフェンスを足場に出入りしてました。
早速対策という処ですが、まあ、出入り口が分かったという事で落ち着きましたので、今後も「開いてたらご自由に!」ということで・・・。
ただ、よその猫が来た時には徹底抗戦で対応させて頂きます。

 


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K中PTA評議委員会

2009年04月24日 00時38分08秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

23日19:30より プレハブ会議室にて 第1回 評議委員会が開催されました。

1.会長あいさつ
●連絡網の混乱の件に対するお詫び。

●1-1の評議さんに、この会の日を間違って伝えていたのを知っていながら訂正の連絡をしなかったため、先週、貴重な時間を無駄にさせてしまった事へのお詫び。

●立哨していて感じる〝朝の挨拶の悪さ〟について。朝起きたらまず親子で挨拶を!のお願い。

2.校長あいさつ
たまたま今日生徒達に〝挨拶〟についての指導をしたそうです。

3.全体会
①20年度 事業報告、決算報告、監査報告 教頭先生より

②役員改選について 友ちゃんから
退任3名(内1名は私)の紹介とあいさつ。
新任4名の紹介。

③21年度 事業計画案及び予算審議 教頭先生より 

④21年度 PTA総会について 友ちゃんから
●日時について。5月1日14:00~ 約1時間
K中では総会の委任状が無いことについてチョット触れました。皆さんに規約をぜひ読んで頂き、おかしな点があれば指摘を頂く様にお願いしました。
●引き続き社体の総会があること
●総会後の懇親会がPTAと社体合同で行われること。
前年度先生の参加が10名程でしたので、今年は多くの先生方に参加して頂くよう校長先生お願いをしました。保護者の方々も奮ってご参加ください。懇親会は評議だけが参加するものではありません。会員ならOKです。ただ、出費が伴いますので強制はしません。

⑤その他

特に質問などが有りませんでしたのでご賛同頂いたものとさせて頂きます。

4.各専門部別協議
ココからは各部に分かれてとなります。

①各専門部の部長・副部長・書記の選出
②事業計画について
③第一回部会の日取り決め

学級選任部(奥から1・2・3年のようです) 
こちらには学年主任の先生方が入っておられました。

Dsc06073

 

その他の部にはそれぞれ担当三役が入ります。  
広報部(左)と保健体育部(右)

Dsc06074

 

校外生活指導部(手前)と環境整備部(奥)

Dsc06075

 

研修部

Dsc06076_2

私は写真を撮ってただけではありません。アドバイスも少し。

ちょっと思ったのは、総会資料にあげる各部の事業計画を今日のこの時点で決めなくちゃいけないとしたら、やはり前年度の踏襲に成らざるを得ないということ。総会は来週だからその前に日を取るのはちょっとキツイね。
研修部には、取り合えず予定ということで総会資料には挙げてもらうようにして、具体的には第一回以降の部会で決めて頂く様にお話ししました。

第一回の部会を茶話会の形で集まり、まず前半はアイスブレイキング。
後半に事業計画案の話し合い。
そう云う流れでないと自己紹介の後、いきなり事業計画案じゃ、新しい案は出てこないでしょう。

とりあえず、それぞれの部で決めごとが完了した時点でながれ解散。

評議の皆さん、1年間よろしくお願いします。


その後、三役は校長室に集合ということで移動。
ふと携帯を見ると着信アリ。はじめちゃんから19時過ぎに電話が入ってました。電話したら
ちょうど懇親会の最中のようで賑やかでしたよ。お尋ね事は解決済みとの事でした。

校長室にて
各部三役等の確認。
総会資料の再確認。この総会資料自体も随分以前から変わらないまま来ているようですね。あえて誰も突っ込まずにやり過ごしていたようです。よくよく見るといろいろ出てきました。なぁなぁで来てたんじゃないでしょうか。時間が22時を廻ったので次回新旧三役会にて揉む事になりました。本年度、真面目に規約に向かって欲しいと思います。
なんだかんだで結局解散は22時30分過ぎ。お疲れ様でした。




↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする