この4月1日より認定こども園「くじら幼稚園」となってしまいました。
閉園式 は行われたのだそうですが、OB・OG等には招待状もないままでした。
それでは、あんまりだと改めて昨日有志で「さよなら竹松幼稚園、ありがとう竹松幼稚園」が行われました。
予定の14時より少し遅れて開会。
発起人E上さんのあいさつ。今回の会はこの方の竹松幼稚園への〝想い〟の強さを表しています。くじら園への許可、市教側への写真・卒業アルバムなどの貸出願、先生方や保護者へのお声掛け、そして歴史年表、メモリアルDVD作成など今回の事を殆どお1人で段取りくださいました。
メモリアルDVD鑑賞。(写真撮り忘れです。見はまってました)
直近の歴代園長先生方の思い出話。
歴代の先生方の思い出話。
なんと私の恩師の方々が前列にいらっしゃるではないですか。すごい!
長女の担任先生もお見えでしたよ。
保護者の思い出話。
子ども達による歌
「はじめの一歩」 (昨年の県P大村大会の折、富田先生の講演時に流れましたね)
そして 「竹松幼稚園 園歌」を全員で合唱です。ピアノ伴奏は作曲者T瀬先生です。
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=Y/xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosW7NOnVTY4bkDkFcYVhclFQs&logoFlg=Y"></script>
<noscript>&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href=&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;http://www.moviecaster.net/&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot; target=&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;_blank&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot; title=&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;竹松幼稚園 園歌|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;竹松幼稚園 園歌|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</noscript>
最後はN村先生の「万歳三唱」で締めでした。
子ども達も含めると100名を超える方々が集まったんだそうです。
閉会後、恩師の方々とお話をしました。担任が何方だったか私も覚えておりませんでしたし、先生方も苗字を名乗っても覚えてはいらっしゃいませんでした。E澤先生(恩師です)は幼P連でお話したことがありましたのが、久しぶりにお会いしました。いや、それでも恩師とお会いできるとは思ってもいませんでしたね。
F田先生が最後に「竹松幼稚園 ここに在り!」と残された記念の〝花壇 と どんぐりの木〟です。これはいつまでも残って欲しいですね。
以前にもUPしたことがありましたが、私がこのPTA活動に入るきっかけとなった「きらきらハウス」です。完成は平成14年2月。
以前のもの(ほとんど同じでした)が老朽化して危なかったので、PTAのバザーの収益金で建て替えの依頼を受けました。末娘が年少だった時です。「予算内で何とかせんば」と思ってましたが、結局手を掛け過ぎました(私ではなく大工さんですが)。アハハ。
完成後、当時の主任先生に「次のPTA会長を・・・どうでしょうか?」と尋ねられ
「あぁ、そうですね」と答えました。
帰宅後嫁さんに話すと「あ、そう、会長をするとね。まぁ、4人もお世話になったとやっけん、恩返しばせんばよね」
「せんばとかね」
「そりゃそうやろ、『そうですね』は『お受けします』って言うことたい」
「そうばいね・・・トホホ」
こうして、私はPTA会長になってしまったのです。これは2月だったと思うんですが、次の候補が見つかって無かったんでしょうかね?
そして、園舎の壁に描かれた「ぐりとぐら」の絵。
描いたのは平成15年4月。T瀬先生の息子さんです。私は1人で足場屋さんをしました。そして息子さんと2人で白い壁に赤のチョークライン(墨壺のチョークタイプ)で30cmおきに升目を入れました。これも懐かしいものです。
一息入れます。
懇親会へと続きます。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。