遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

磁胎七宝草花紋大茶壷

2024年11月18日 | 陶磁胎七宝

ここしばらく書画が続きましたので、少し趣向を変えて、骨董に移ります(^.^)

磁胎七宝の大茶壷です。

幅 14.0m、高 17.6㎝、重 1216g。明治時代。

この品は、中国製として売られていました。

それまで集めていた陶胎七宝と少し違うけど、まあいいか。底銘も、何となく中国風だし。中国でも同じような物が作られていたとして、参考にゲットしておこうと考え、そのままになっていました。

ところが、その後、この品をよく見ると、陶器ではなく、磁器に七宝処理が施されているではありませんか。しかも、底銘は、「松岡」と読めなくもない。「松岡」は、明治期に多くあった輸出陶磁器の業者の一つです。

そんなわけで、これまで集めてきた陶胎七宝の兄弟分を発見し、そちらにも目を向けだした次第です。

七宝釉は、陶胎七宝と同じく、泥七宝です。

茶壷の胴には、桔梗と、

芙蓉?の花が、大きく描かれています。

側面は、幾何学模様。

肩や、

下側面も、幾何学模様。

蓋には、レトロモダンな模様が施されています。

明治、大正時代の絵ハガキを見るかのようです。

以前に紹介した「陶胎七宝花鳥図茶壷」と並べてみると、器形や模様の配置はよく似ていますね。

右の品「陶胎七宝花鳥図茶壷」は、その銘「安田造」から、京都粟田系の品と判断されます。

では、今回の品、底銘「松岡」は、どこの産地の物でしょうか。

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西田幾多郎 自作五言絶句『... | トップ | 幹山伝七作 磁胎七宝目出度... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クインさんへ (遅生)
2024-12-20 08:05:05
陶磁胎七宝は、数が非常に少なく(通常の七宝の百分の一くらい)、しかもほとんどが輸出されたので、今、出合えるとすればアンティーク輸入業者の店舗、骨董市ブース、ネットオークションです。
返信する
Unknown (クイン)
2024-12-19 23:46:04
> クイン さんへ
> どこで買えばいいですか?... への返信
返信する
Unknown (クイン)
2024-12-19 23:45:22
どうで買えばいいですか?
返信する
ぽぽさんへ (遅生)
2024-11-18 16:28:43
明治は、おそらく、日本の工芸が最も栄えた時代だと思います。江戸時代に培われた技術が、輸出を契機にして、一気に花ひらいたのでしょう。
陶磁胎七宝は、それほど高価な物ではありません。ただ、数が少ないので、幹山伝七など、名の通った人の作は、結構行きます。ぽぽさんの追ったのはそれですね(^.^)
返信する
Unknown (ぽぽ)
2024-11-18 14:24:17
遅生さんへ
この品は磁気なんですね!!
遅生さんの陶磁器七宝コレクションシリーズ好きです。(^^)
明治くらいで時代があり、細工の技術力も高く良いコレクションのカテゴリーだなあと拝見しておりました。
先日私も一つ手にしてみたいなあとヤフオクをウォッチしていたら終了直前にあっという間に手の届かぬ金額になりました笑
かなり人気のカテゴリーのようですね(^^)
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2024-11-18 13:45:16
思い込みは情けないものですね。陶胎があれば、磁たいがあるのが道理のはずですが、なかなか見えませんでした(^^;
この時期の品は資料が少なく、手探りです。〇〇七宝の輪はまだまだ広がりそうです(^.^)
返信する
クリンちゃんへ (遅生)
2024-11-18 13:41:53
ブログに書くの忘れましたが、陶胎七宝も磁胎七宝も、ほとんど同じ泥七宝で、似たような模様を施しています。ただ、磁胎の方が、表面が滑らかです。焼成した時の器表面の滑らかさの違いが七宝にまでおよんでいるのでしょう。その結果、見た目も磁胎七宝の方がきれいです。
松岡美術館へはよく行きました。少し垣根が低い感じがしました。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2024-11-18 12:11:04
これらの文様は、やはり、日本的ですよね(^_^)
私も、中国製ではなく、日本製だろうと思います。
底銘は、おそらく、「松岡」なんでしょうね。
私も、「松岡」が、どこの産地の物なのかわかりませんが、この記事を読んで、教えてくれる方が現われるといいですね(^_^)
返信する
Unknown (クリン)
2024-11-18 08:19:40
とってもキレイです🐻💎✨✨何茶を入れる用だったんでしょうね✨
産地も業者もクリンにはもちろん全然わかりませんが、松岡ときくと松岡美術館にこういうのけっこうあった気がするな~と💡(陶磁器がいっぱいあるんです※東京の美術館なんですけどけっこうシブイ美術館でして🎶近くを通りかかるたびに「普通の人なら用はないけど遅生さまとかなら楽しめる美術館だよな~」って思い出します💛)
返信する

コメントを投稿