![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ef/e5634b7cff7a5339fd88ea680b8f5b35.jpg)
今回の品は油絵の小品です。
T.Yoshino『静物』(4号)、油絵。1919(大正8)年。
オレンジと飲物が平面的に描かれた油絵です。
私の持ち物にしては、モダンな品です(^^;
サインは、「T.Yoshino '19」と読めます。
例によって裏がえすと・・
キャンバスではなく、板です。
表からは想像がつかないほど古びています。
「静物 吉野丁(?)〇 五月」とあります。
作者についてはよくわかりません。
今回、この絵を細かく見るまでは、現代作家の油絵だとばかり思っていました(^^;
大正8(1919)年製だとすると、大正モダンの絵画ですね。
それほど時代が異ならない横の北蓮蔵の油絵と較べてみると、あまりの違いに驚きます。
そうしますと、大正8年になりますものね。
そんな時代にこんな絵が描かれたのですね。
そのことに、まず、驚きますね!
どんな人物だったのか、調べてみる価値がありそうですね。
作者については、大分調べましたがわかりませんでした。
ブログに記すことにはこういう効用もあるんですね。
ここまで古ければ、その時代の絵画作品の流行の歴史の一翼を担った作品ということでお値打ち品になるのでしょうね。
ブログを書いて公にするとなるとそうはいきませんから、いきおい、隅から隅まで精査するわけです。ブログさまさまです(^.^)
これからの季節にピッタリですね。
冬で寒くなってきた時、室内は暖炉でポカポカ。そこで、新ワインなどをかたむける。そんなシチュエーションが浮かんできます(^.^)