(昨日のつづき)
7/29 世界遺産・菅沼合掌造り集落を散策しました。
コチラは、9戸の合掌造り家屋が残っています。
厳しい山間の集落ですが、生活する人の顔が感じられます。
集落の隅には小さな茅葺神社もありました。
家屋の裏に池があります。
池では鯉などが飼われ、
昔は、冬場の貴重なタンパク源として食されたと聞いたことがあります。
集落にはお土産店もあり、センス良くディスプレイされています。
茅の造成地がありました。↑
世界遺産を守る取り組みが、NPOなどの協力で行われているようです。
合掌造りは豪雪にも耐える頑丈な造り ↑
随分若い時に、飛騨高山で合掌造民宿に泊まった思い出があります。
大雪の降る冬、ストーブを一晩中たいてくれていたので
意外に寒く無かったと覚えています。
黒くて太い柱・上層部の蚕部屋・・・
初めていただいた「野沢菜漬け・ほうば味噌」も印象的でした。
最後は相倉集落に立ち寄りました。 ↓
相倉集落は、菅沼集落から車で20分ほど ↑
こちらは、菅沼集落より大きな規模です。
(明日につづく)
このブログを初めたのは2012年9月下旬
もうすぐ5周年です。
この間、一記事あたりの写真は大きくなり、枚数も増えました。
Gooブログさんは、画像が3GBまでアップロード無料。
昨日50枚ほど画像をアップする途中
その限度一杯になりました。
無料使用の限界になり
これからは、使用料金(月500円ほど)が発生します。
これを機に、別のサイトに引っ越しもできるのですが
使い慣れているし見易くもあるので、引き続きGooブログさんでお世話になります。
てな訳で、みなさんにも
引き続きお立ち寄りいただきますようお願いします。( ^)o(^ )
では、ゴキゲンヨウ