鼎泰豊忠孝店
台北に行った目的の ひ と つ 小籠包 を食べる。
本店はちょっと不便でしたので、MRT 忠孝敦化駅 から歩いてすぐの 忠孝店へ行って来ました。
二日目の夕食に初めて行きましたが噂通りすごい人。
外に出ている受付台で人数を言うと順番の番号を書いてくれた注文書とメニューを渡され、記入し受付に渡し順番待ち。
2~30分待つと言われましたが10分ほどで呼ばれ店内に入る事ができました。
店内では すごい人だね~ なんて言っている間に お目当ての小籠包がやってきました。
噂に違わずとってもおいしい 小籠包 でしたので やっぱり次の日も行ってしまいました。
最大の目的でしたので一番初めに書きましたが、治安もよく、私達が接した台湾の方々は皆さんとても親切でした。
また、日本が残した古い建物も台湾では大切に保存されています。
そんな訳で楽しい旅ができましたのでしばらくは 台北 です。
謝謝 しか言えません。 今度台湾に行く時にはもう少しお勉強をして行きます。
台北に行った目的の ひ と つ 小籠包 を食べる。
本店はちょっと不便でしたので、MRT 忠孝敦化駅 から歩いてすぐの 忠孝店へ行って来ました。
二日目の夕食に初めて行きましたが噂通りすごい人。
外に出ている受付台で人数を言うと順番の番号を書いてくれた注文書とメニューを渡され、記入し受付に渡し順番待ち。
2~30分待つと言われましたが10分ほどで呼ばれ店内に入る事ができました。
店内では すごい人だね~ なんて言っている間に お目当ての小籠包がやってきました。
噂に違わずとってもおいしい 小籠包 でしたので やっぱり次の日も行ってしまいました。
最大の目的でしたので一番初めに書きましたが、治安もよく、私達が接した台湾の方々は皆さんとても親切でした。
また、日本が残した古い建物も台湾では大切に保存されています。
そんな訳で楽しい旅ができましたのでしばらくは 台北 です。
謝謝 しか言えません。 今度台湾に行く時にはもう少しお勉強をして行きます。
そうだっ!台湾へ行こう。 え~っ? そうだっ!と言ったら普通 京都 でしょ?
いいよ~ で お初台湾 です。
2月に入ってからの申し込み おりしも巷ではインフルエンザが~と。。。風邪をひいたらおじゃんです。
アナタ酔っ払ってそこいらで寝ないでよ~風邪ひくからっ!
○○ちゃんもふらふら出かけなくていいからねっ! 何っ!ふらふらって。
そして・・・注意深く生活してこの日を迎えました。
夫は仕事で何度も行ってはおりますが、いつも案内の方が付いていました。
大丈夫~? だいじょうぶっ! 本当~? ほんとっ! だそうですので。。。
では 鼎泰豐の小籠包 をいただきますので連れて行って下さいませネ。
また、食う事? すごい行列できてんだって。 特に週末は・・・
でも、時間なかったらいいよ。日本橋の高島屋にこのお店入っているから~
と言う事で 今日から 台北 です。
放っておくと捨てられちゃうマイレージを使って・・・
いいよ~ で お初台湾 です。
2月に入ってからの申し込み おりしも巷ではインフルエンザが~と。。。風邪をひいたらおじゃんです。
アナタ酔っ払ってそこいらで寝ないでよ~風邪ひくからっ!
○○ちゃんもふらふら出かけなくていいからねっ! 何っ!ふらふらって。
そして・・・注意深く生活してこの日を迎えました。
夫は仕事で何度も行ってはおりますが、いつも案内の方が付いていました。
大丈夫~? だいじょうぶっ! 本当~? ほんとっ! だそうですので。。。
では 鼎泰豐の小籠包 をいただきますので連れて行って下さいませネ。
また、食う事? すごい行列できてんだって。 特に週末は・・・
でも、時間なかったらいいよ。日本橋の高島屋にこのお店入っているから~
と言う事で 今日から 台北 です。
放っておくと捨てられちゃうマイレージを使って・・・
お久のジーンズはこれっ!
色々と見てみましたがなかなかお気に入りがみつからず、 まっ、いっかっ! またの機会にし~ましょ~ とあきらめかけた時に店員さんが
”こちらはどうでしょう?”
と、持って来て下さったのが これ です。
コットン100%ではありませんが ミセス向き 早速試着するとこれが大変
これに致します。
ちょっと前までは リーバイス のジーンズをはいていたはずなのに、気がついたらリーバイスは なくなり、ジーンズもあまりはかなくなっていました。
たった1本あった物・・・これどこのかしら? あら、ユニクロ それではとユニクロに行ってみましたが、ユニクロのジーンズは もう無理っ! って事に気がつき、何も今更Gパンはくことないじゃないっ!
ともすると、うすら汚いおばちゃん になりかねませんから。普通のでいいわと思いはじめていました。
でも、 見ちゃったんです。 ステキにはいている人
同世代と思しきその方は や○ でも デ○ なく、背筋を伸ばして歩幅も大きく、歩く姿は爽快。
ブランドバッグの他に エコバッグ 下げて。 あら~ 素敵っ!
あそこまでは無理だけど Gパン はこうっ! もうすぐ春で~す。
色々と見てみましたがなかなかお気に入りがみつからず、 まっ、いっかっ! またの機会にし~ましょ~ とあきらめかけた時に店員さんが
”こちらはどうでしょう?”
と、持って来て下さったのが これ です。
コットン100%ではありませんが ミセス向き 早速試着するとこれが大変
これに致します。
ちょっと前までは リーバイス のジーンズをはいていたはずなのに、気がついたらリーバイスは なくなり、ジーンズもあまりはかなくなっていました。
たった1本あった物・・・これどこのかしら? あら、ユニクロ それではとユニクロに行ってみましたが、ユニクロのジーンズは もう無理っ! って事に気がつき、何も今更Gパンはくことないじゃないっ!
ともすると、うすら汚いおばちゃん になりかねませんから。普通のでいいわと思いはじめていました。
でも、 見ちゃったんです。 ステキにはいている人
同世代と思しきその方は や○ でも デ○ なく、背筋を伸ばして歩幅も大きく、歩く姿は爽快。
ブランドバッグの他に エコバッグ 下げて。 あら~ 素敵っ!
あそこまでは無理だけど Gパン はこうっ! もうすぐ春で~す。
今月は3週連続のチェロレッスン 今週 ちょうど 真中 です。
あっという間に一週間が過ぎてしまい、午前中あわてて練習をしての、お稽古
本日は・・・
♪ 音階練習 B-dur
♪ 教本 Chapter9 Exercise5
♪ プリント 85
♪ 曲 間奏曲 歌劇 「カヴァッレリア・ルスティカーナ」より
テヌートで弾く所はきれいに次の音とつながる様に。
四分音符に注意、大切な所。
練習不足です。
ひとりごと・・・
大きな声ではいえませんが、早くフルート発表会終わってちょ~だい。
今度から個人の発表会に出るのはやめましょう。練習大変だし楽しくないから。 もうお年ですから楽しい事だけしましょっ!と、思っていても楽しくない事も山ほどしなくてはなりません。 だから厳選します。 そうです、そうしましょっ!
もしかしたら、あの曲・・・嫌いだからかも
勉強になるからいっかっ!そういう事に致します。
ひとりごとでした・・・
あっという間に一週間が過ぎてしまい、午前中あわてて練習をしての、お稽古
本日は・・・
♪ 音階練習 B-dur
♪ 教本 Chapter9 Exercise5
♪ プリント 85
♪ 曲 間奏曲 歌劇 「カヴァッレリア・ルスティカーナ」より
テヌートで弾く所はきれいに次の音とつながる様に。
四分音符に注意、大切な所。
練習不足です。
ひとりごと・・・
大きな声ではいえませんが、早くフルート発表会終わってちょ~だい。
今度から個人の発表会に出るのはやめましょう。練習大変だし楽しくないから。 もうお年ですから楽しい事だけしましょっ!と、思っていても楽しくない事も山ほどしなくてはなりません。 だから厳選します。 そうです、そうしましょっ!
もしかしたら、あの曲・・・嫌いだからかも
勉強になるからいっかっ!そういう事に致します。
ひとりごとでした・・・
国指定史跡 国の重要文化財 世界遺産暫定リスト記載 富岡製糸場
官営工場として創業された工場は、やがて民間の企業へと払い下げとなりました。しかし、操業停止までの115年間にわたり休むことなく製糸工場として活躍し続けました。一貫して同一製品の生産がおこなわれたことと、操業停止後も今日までほとんど旧状を変じることなく保存管理されてきたことにより、建造物は創業当初のままで残されています。・・・案内より
守衛所
正面にみえるのは 東繭倉庫 明治5年建築
1階は事務所・作業所などとして使用 2階に乾燥させた繭を貯蔵していたそうです。
東繭倉庫アーチ中央のキーストーン
以前来たときは見ることができなかった、東繭倉庫の内部が公開されていました。
西繭倉庫 明治5年建築 外観見学のみ
東繭倉庫と同様2回を繭の貯蔵庫として使用していました。
女工館 明治6年建築 外観見学のみ
日本人女工に器械による糸繰りの技術を教える為に雇われたフランス人女性教師の住居として建設されました。
ベランダの天井には板が格子状に組まれ、当時の日本建築にはない特徴がみられます。これは長崎でもみられました。
製糸場 明治5年建築
創業当初はフランス式の繰糸器300釜が設置され世界最大規模の工場だったそうです。
繭から生糸と繰る作業が行われていた製糸場内部も公開されていました。
建物は トラスト構造 という従来の日本にはない建築工法を用い、柱のない広い空間が保たれているそうです。
さらに採光の為の多くのガラス窓、屋根の上に蒸気抜きの越屋根が取り付けられていました。
ブリューナ館 明治6年建築 外観見学のみ
指導者して雇われたフランス人ポール・ブリューナが家族と暮らしていた住居。
床下に当時造られたレンガ造りの地下室が現在も残っています。非公開。これみてみたかったのですが右上の写真のみ。
検査人館 外観見学のみ 明治6年建築
生糸や機会の検査を担当したフランス人男性技術者の住居として建設されました。現在は改修され事務所として使用されています。
2階には皇族や政府の役人が訪れた際に使用したとされる 貴賓室 が大理石製のマントルピースを備えた形で、ほぼ当時のまま残されているそうです。非公開。
煙突
ブリューナ館奥の立ち入り禁止区域に建っていた 寄宿舎 望遠でパチリ
休日でしたので入場後、何人か集まるとボランティアガイドの方と一緒にまわり、説明を聞く事が出来ました。質問もわかる範囲で答えてくれますので見学時には是非ご一緒に。
駐車場から富岡製糸場に向かう道すがら見つけたもの。 洋館もありました。
以前来たときは小学生になっていた子供達も一緒でした。
飽きちゃって砂利を拾って投げ始めたり、追いかけっこしたりとワンパク爆裂していましたので こら~っ!と叫んで、とっ捕まえていたので見た気がしなく、もーっ! と、さっさと見て、とっとと帰って来てしまいました。
今回はゆ~~~っくり見学できました。
官営工場として創業された工場は、やがて民間の企業へと払い下げとなりました。しかし、操業停止までの115年間にわたり休むことなく製糸工場として活躍し続けました。一貫して同一製品の生産がおこなわれたことと、操業停止後も今日までほとんど旧状を変じることなく保存管理されてきたことにより、建造物は創業当初のままで残されています。・・・案内より
守衛所
正面にみえるのは 東繭倉庫 明治5年建築
1階は事務所・作業所などとして使用 2階に乾燥させた繭を貯蔵していたそうです。
東繭倉庫アーチ中央のキーストーン
以前来たときは見ることができなかった、東繭倉庫の内部が公開されていました。
西繭倉庫 明治5年建築 外観見学のみ
東繭倉庫と同様2回を繭の貯蔵庫として使用していました。
女工館 明治6年建築 外観見学のみ
日本人女工に器械による糸繰りの技術を教える為に雇われたフランス人女性教師の住居として建設されました。
ベランダの天井には板が格子状に組まれ、当時の日本建築にはない特徴がみられます。これは長崎でもみられました。
製糸場 明治5年建築
創業当初はフランス式の繰糸器300釜が設置され世界最大規模の工場だったそうです。
繭から生糸と繰る作業が行われていた製糸場内部も公開されていました。
建物は トラスト構造 という従来の日本にはない建築工法を用い、柱のない広い空間が保たれているそうです。
さらに採光の為の多くのガラス窓、屋根の上に蒸気抜きの越屋根が取り付けられていました。
ブリューナ館 明治6年建築 外観見学のみ
指導者して雇われたフランス人ポール・ブリューナが家族と暮らしていた住居。
床下に当時造られたレンガ造りの地下室が現在も残っています。非公開。これみてみたかったのですが右上の写真のみ。
検査人館 外観見学のみ 明治6年建築
生糸や機会の検査を担当したフランス人男性技術者の住居として建設されました。現在は改修され事務所として使用されています。
2階には皇族や政府の役人が訪れた際に使用したとされる 貴賓室 が大理石製のマントルピースを備えた形で、ほぼ当時のまま残されているそうです。非公開。
煙突
ブリューナ館奥の立ち入り禁止区域に建っていた 寄宿舎 望遠でパチリ
休日でしたので入場後、何人か集まるとボランティアガイドの方と一緒にまわり、説明を聞く事が出来ました。質問もわかる範囲で答えてくれますので見学時には是非ご一緒に。
駐車場から富岡製糸場に向かう道すがら見つけたもの。 洋館もありました。
以前来たときは小学生になっていた子供達も一緒でした。
飽きちゃって砂利を拾って投げ始めたり、追いかけっこしたりとワンパク爆裂していましたので こら~っ!と叫んで、とっ捕まえていたので見た気がしなく、もーっ! と、さっさと見て、とっとと帰って来てしまいました。
今回はゆ~~~っくり見学できました。
旧上田蚕種株式会社事務棟。木造2階建
建物は、上田蚕種株式会社の事務棟として建てられ、1970年に上田蚕種協業組合と改称されたそうです。
玄関には蚕の成虫と繭のモチーフが飾られていました。
子供達と蚕を飼っていたことがあります。
自由研究か何かで育てていたと思いますが、途中の過程、私はほとんど関知せずでしたが、ある日朝起きて飼育箱を覗いたら、それはそれはきれいな真っ白な蛾になっていたのを覚えています。
こちらの建物を見学後、旧草間歯科へ向かおうと思いましたが、道がわからず通りかかったおじさまに道を尋ねました。
とてもご親切に教えてくださり、それでもわかりにくいかな?と車に乗って前まで案内してくださいました。ご親切にありがとうございました。
建物は、上田蚕種株式会社の事務棟として建てられ、1970年に上田蚕種協業組合と改称されたそうです。
玄関には蚕の成虫と繭のモチーフが飾られていました。
子供達と蚕を飼っていたことがあります。
自由研究か何かで育てていたと思いますが、途中の過程、私はほとんど関知せずでしたが、ある日朝起きて飼育箱を覗いたら、それはそれはきれいな真っ白な蛾になっていたのを覚えています。
こちらの建物を見学後、旧草間歯科へ向かおうと思いましたが、道がわからず通りかかったおじさまに道を尋ねました。
とてもご親切に教えてくださり、それでもわかりにくいかな?と車に乗って前まで案内してくださいました。ご親切にありがとうございました。