
一回落ちたフチ子
いつかやると思ってた・・・

森の家にいるあいだに入ったお店にあったから・・・
前からおひとつ欲しいと思っていたけれど、どこで買える?
そんなもんで、子連れではなくなってから初めてやった ガチャガチャっ!
お客さんが途絶えたすきに・・・
子供たちが喜んでいたのがわかった気分

息子たちよ!楽しかったんだねっ!

人気ブログランキングへ

銀行帰りはなぜか吸い込まれるヴィドフランス
通り道だからしょがないと言っても、通らない道もあるわけで、わざと通っているとしか思えない。ってことでよろしいです。

アイロンがどうやら壊れているらしい・・・
扇風機は去年、首がカックンとなったこともあり手で抑えて

ってことを言ったら、どらどらとネットであれこれ検討して注文した。
次の日の朝、ペケペケポコポコからのお荷物です。とやってきたのがその二つ。
届けて下さった郵便局のおじさんに・・・まぁびっくり

早いですね、今は・・・
ほんとですね。びっくりしちゃいますね。
洗濯機もそろそろ

森の家で使っている二層式は、あの家を建てたときこっちの家で使っていた物を持っていった。
使用頻度が低いってこともあるけれど・・・20年以上、どっこもなんともないのだ

そ・し・て
昨日注文したお洋服は本日午前中に届くそう・・・着てみてサイズが合わなければすぐ送り返して交換してくれるの


人気ブログランキングへ


子供もなく職にも就かず、安楽な結婚生活を送る専業主婦の私は、ある日、自分の顔が夫の顔とそっくりになっていることに気付く。「俺は家では何も考えたくない男だ。」と宣言する夫は大量の揚げものづくりに熱中し、いつの間にか夫婦の輪郭が混じりあって…。「夫婦」という形式への違和を軽妙洒脱に描いた表題作ほか、自由奔放な想像力で日常を異化する、三島賞&大江賞作家の2年半ぶり最新刊!








異類婚姻譚
目鼻が動いちゃったって・・・このダンナさん人の家の前で痰吐くのよ!やーね・・・ヤダナーって思うとそうなっちゃうのかしらね?
新婚の頃、ダンナが齧って小さくした果物を食べていたって、ゾッとしますね。歯の矯正器具が入っていたからったって、ゾッしますね。大きなお世話だけれど・・・
ゲームばっかりやっていたのに会社に行かなくなっちゃって、揚げ物ばっかり作るようになって・・・
石ころ挟みのキタエさんが挟まっているにゃんこのサンショのお話もおいおいと読んでいたけれど、石ころ挟まなくてもどうやら解決したのか?混ざり合っていた顔が戻ったてこと?
そうこうしているうちにダンナは山芍薬になりたかったって・・・で、なっちゃったってお話。
にゃんこはしつけてもしつけても粗相をしてしまうのでしょうか?
犬たち
あーねー・・・
ホラー?
犬になっちゃったんでしょ?
トモコのバウムクーヘン
ウルトラクイズを思った。
十年も洗っていないレースのカーテンに食いついた。
藁の夫
夫は藁でできている。
藁の中身はもしかして楽器?
そして藁の夫はくどい!
藁なんだから〇〇〇ちゃえーって思ったけれど夫だからね。
頭上の紅葉が、燃える火のように美しい。
と締めくくられていた。

人気ブログランキングへ

ブランチもランチもモーニングもだいたい行ってらっしゃぁ~い

週末のビビットは糖質ダイエットのお話だった。
90㎏以上の奥さんが10㎏近く痩せていた。
そのくらいの人は20㎏ぐらいは簡単に痩せられるってのは、以前通っていたスポーツクラブで聞いた。
私くらいが痩せようとしてもなかなか大変なのだと言われたことがある。
すっかり痩せちゃったのは結婚してすぐの頃!あそこまで痩せたいとは思わないけれど・・・
1日で2~3㎏くらいの増減はあるから、ちょびっとのことは気にしない。
食べてばかりで運動しなかったら、そりゃぁねー

だから私がたまにソファーに座っていると、え?そこ座るの?
私はエアロバイクにしか座らないものだと思っているらしい

そんなこんなで・・・ビビットで、ご飯の代わりにブロッコリーのお弁当をみた。
おーブロッコリーあるじゃん!とパンを一枚減らして入れてみた。
ご飯やパンやうどんやお蕎麦は大好物だからそれはなくせない。
別に今のところ病気はないからそんなに気にすることもないのだけれど、見たり聞いたりすると ん? と気にはなるのね。
一時的に


今は病気じゃなくても、今から病気になるかもしれないという恐怖は置いておく。

人気ブログランキングへ

浅間山

車で出かけていた出先から・・・仕事終わったからこれから行くけれど行く?
んじゃ、行く!
夕方の新幹線で向かいました。
金沢行きだと、高崎の次は軽井沢、その次は佐久平
金曜日の夕方・・・自由席は混んでいた。
高崎まで座れなかったけれど、高崎で座ったら、あらあらという間に佐久平についた。
栃木から来た車と佐久平で待ち合わせ

お食事は外でとり、その日はなんだかんだと終了
翌朝テラスの蜂取りをみてみたら、仮面ライダーのような大きな蜂が入っているのをみつけた。
オオスズメバチ???とにかく他の蜂に比べるととびぬけて大きかった。


そんなこんなで、前回来た時に試しに今年は少し早く仕掛けてみよう!としたことなので、まさかと驚く!
今年は気を付けないと大変だわ・・・熊も里まで出てきているところがあるってニュースでやっていたし・・・
なのでちょっと木を切った。


これは電波の関係もあるのだけれど、ついでに・・・
そしてドコモで機械を借り受けたら、窓にへばりついてお話していた携帯が、家じゅうどこでも使えるようになった。




ほうの木が増えていた。屋根はどうだろう?階段にはそろそろ手すりがいるかも・・・

なんてことを思った森の家

ホウノ木の花

近くの景色
夏の家として夏中ずっと使えたら最高なのだけれど、まだお仕事しているから・・・
いいところだねぇ~~~♪
月曜日はお仕事で朝早くのお出かけ・・・なので、早く帰ってきた。



人気ブログランキングへ


大ヒット『りんごかもしれない』に続く、ヨシタケシンスケ発想絵本第2弾。やりたくないことをやらせるために、ニセモノロボをつくることにしたけんた。ホンモノをめざすロボは、けんたのことをあれこれ知りたがって・・・。自分を知るってめんどうだけど、おもしろい!








ニセモノでもホンモノをめざすわけだから、ニセモノにホンモノはホンモノの事を観察してお知らせしなくてはならない。
むずかしいね~・・・
自分ってこんなんだったんだーとわかってよかったよかった。
でも
さすがおかあさん!
アンタだれ?



人気ブログランキングへ


小学校2年生のまもるくんは、宿題を終えると、そとに遊びにいきました。
ところが、あれ? 部屋にはだれもいないのに、ひそひそ声がきこえてきます。おしゃべりをはじめたのは、まもるくんが、いつも使っている文房具たちでした!
文房具たちのやすみじかんのはじまりです。
えんぴつは、ノートにのびのび線をひきながら、なぜ書くことができるのかを話します。消しゴムは、えんぴつのいたずらがきをこすりながら、なぜ消せるかを見せてくれます。色えんぴつ、ボールペン、修正液、砂消しゴム、まさつ熱で消せるペン、暗記用のペン……子どもたちにとって身近な文房具が、それぞれ「かくこと」「消すこと」について、原理としくみをご紹介。
目的にあわせてしっかりかいて、かいたものをきれいに消す。ふだん、なにげなく使っている小さな道具には、技術と工夫が、いっぱいつまっていました。
……みんなのらくがき、まもるくんが帰ってくるまでにきれいに消せるかな?








そういうことだったのね。
補色の関係にある2色・・・
勉強になりました。
物は人がいない時は休憩しているのです。



人気ブログランキングへ


乙女な心を持つ美術系男子のラブコメディ!
有名政治家を父に持つ遠明寺(おんみょうじ)美智之(みちの)輔(すけ)は、子どもの頃から絵を描くことが好きな乙女な男の子。恋愛対象が同性の美智之輔は、同級生の高瀬君に憧れていたが、思いを告げることもないまま、日本の美大を卒業後、憧れのパリへ留学していた。
ある日、アルバイト先のカフェで美智之輔は、ぼさぼさのおかっぱ髪でベース形の顔が目を惹く羽生(はぶ)光(み)晴(はる)という女性と出会う。凄まじい勢いでパソコンのキーボードを打つ彼女は、偶然にも美智之輔が愛読している超人気ハードボイルド小説の作者。訳あって歴史あるリトグラフ工房idemに匿われているという。
過去にはピカソなどの有名アーティストが作品を生み出してきたプレス機の並ぶその工房で、リトグラフの奥深さに感動した美智之輔は、光晴をサポートしつつ、リトグラフ制作を行うことになるが……。








ど、どたばた・・・
恋は成就しなかったけれど、いい感じにお仕事にありつけたから、よかったんじゃない?
ってそのオシゴトが・・・
東京ステーションギャラリー
君が叫んだ
その場所こそが
ほんとの世界の
真ん中なのだ。
(c)羽生光晴/原田マハ
パリ・リトグラフ工房idemから ―現代アーティスト20人の叫びと囁き
会期:2015年12月5日[土]―2016年2月7日[日]
「本展は、作家・原田マハの最新の小説『ロマンシエ』(仏語で“小説家”の意)と連動するもので、小説は、日本からパリに渡った主人公がIdemを通じて様々な人に出会い、ここで制作された作品によって日本で展覧会が開催されるまでを描いています。最後は小説から飛び出して、読者も展覧会を実際に体験することができるという本邦初といってもいいユニークなアイディアが盛り込まれているのです」
気がついたのが遅かった・・・展覧会はとっくに終わっておりました。

人気ブログランキングへ


セーグル・プチ

クロワッサン・オランジュ
これ、はまった!
とっても美味しい・・・いつまであるんだろう?

友人のご近所の方が、集合時間に成田に行ったらどこかで見たことのある人が・・・
子供の同級生の親で、PTA活動で何かとぶつかり合っていたんだって・・・まさか、同じ?と思っていたら10日間朝から晩までずっと一緒。
まぁツアーだからね・・・で、どうしたの?
もう、おばあちゃんじゃない?普通にしゃべったと思うでしょ?歩み寄ろうとしたけれど、無駄だった。
えーそんなに引きずる?何十年も前でしょ?覚えているってことはボケてはいないってことか・・・何があったんだろうね?それにしてもそんな偶然ってあるんだねー・・・
私はそういう人いないからよかったわー・・・私も・・・
ツアーはお仲間で決まることもあるっちゃあるから・・・
最近そういう旅はしていないなぁ~・・・

ん?以前そんな話聞いた記憶が・・・
ヘルパーしていた時の主任さんの、バスツアーでの話が似ている。
だ・か・ら・・・
出発地を選ばないとだめなのよ。そこいら辺が出発地だと、ここいら辺の人が集まっちゃうからねー・・・
まさかご近所さんと一緒になるとは思わなかったんだって、せっかくののんびりバスツアーなのに気を遣って疲れたって・・・
小説だったかエッセイだったかに、今連絡するとツアーから離れなくてはならないから知らされなった。帰ってきたらお葬式が済んでいたって・・・そんなこと読んだような気がする。
お仲人さんなのに忘れていてハワイに行っちゃった。
帰ってきたら引き出物が届いていて、わ!忘れたっ!って嘘みたいな本当の話はご本人が言っとりました。
いちばんの大学を出てそこで研究していた人・・・どっか抜けているんだよね、うちの人!って・・・
え・・・・何言ってんだ?うちの人だけ?
おつむの構造が違うからあの夫婦は理解不能!って本人も一緒にわいわいしていた。
なんてことがチ県マ市に住んでいたころ・・・あ・り・ま・し・た。
あれ?なんの話していたんだっけ・・・

ま!いっか・・・


人気ブログランキングへ


(舞茸と人参と油揚げの炊き込みご飯、豆、ぶどう、レタス、ブロッコリー、トマト、玉子焼き、照り焼きハンバーグ、人参グラッセ、から揚げ、ひじき煮)

(稲荷ずし、豆、レタス、トマト、ポテトサラダ、ポン酢ピーマン、切り干し大根、ウインナー、玉子焼き)
ご飯入れがちと小さいから、お稲荷さんもご飯を少なくした、そしてお豆は隙間に入れた。
上手に食べてね・・・

(オムライス、レタス、トマト、パスタサラダ、いかリング揚げ、コロッケ)
ちょっと・・・おじちゃんのお弁当ではなくなっちゃった。
以後、気を付けます。
どこかの社食でみんなで食べる日、ちょっと遠いところでみんなで食べる日・・・なのでお弁当は3つ







使っていたお弁当箱の蓋がちゃんとはまらなくなったので、買ってきた。
同じのを買えばよかったのだけれど、違うお店で選んで決めた。
明日はこれっ!と洗っていて気が付いた・・・お箸が付いていなかった

ちゃんと見て買ったつもり・・・まさかのお箸を見落とした


あわててそこの100円shopで買ってきた。

人気ブログランキングへ

肉まん5個くださいっ!
あ!言っちゃった・・・
いくつ買って帰ろうかなぁ~って思っていたら・・・

こんなに誰が食べる?
夕ご飯は



なので帰りにエキナカで肉まん買ってきた。
だいたいは冷凍室へ・・・
冷凍室にこの子たちがいると思うと し・あ・わ・せ

さて、今夜は夫の嫌いな モニタリング を存分にみて楽しもう

至福の時・・・

私の しあわせ はすぐそこにある。

人気ブログランキングへ























中を見学できる日がある。
そして、写真をとってもいい日がある。
そんな日、いそいそとホテルを出た。
時間前に到着したら少しだけ行列ができていた。
外国人は、パスポートを用意して待つ。
順番が来て、パスポートを見せ、お荷物の検査・・・これ日本の迎賓館といっしょね。
中にはあちこちに警備の人が立っている。
人数制限をしているのか、それほど来ていないのか?中にはいってしまうとわからないけれど、とてもゆったりと見学できた。
前回の旅の時も写真は撮れないけれど帰国日が見学できる日だった。
飛行機とホテル、空港間の送迎というフリータイムのツアーだった。って、今回もそうだけれど・・・
ただその時は、ホテルにお迎えに来てくれる時間が総督府を見学していると、どうでしょうね?微妙です。って時間だった。
ツアーの人に言ったら、間に合わないとおいて行かれて、ご自身で空港まで行くことになります。ただこの時は何かがあって道路が混んでいるという日だったから、飛行機に乗れない可能性もなきにしもあらずと、そうなると自腹で帰らなくてはならない・・・これまた微妙。
そんなこんなであきらめた経緯がある。
今回は、近くの空港だしお迎えが遅いからぜ~んぜん平っちゃら・・・
中庭がとぉっても美しかった総督府を後にして、さ!次行ってみようかー・・・
なんたって、わざわざこのために選んで来た日
この度の旅でいちばんな日なのだから・・・
4/7~4/9

人気ブログランキングへ