個性的な商業施設がデザインを競うミナミの繁華街にあって、一際異彩を放つ複雑で立体的なファサードは、村野東吾の設計による老舗の左官会社の本社ビル。村野は他にも、浪花組関連の建築を数多く手がけた。ガイドブックより
人数区切って案内があった。
お話の中で、建物とは全く関係のないところで妙に食いついた。
なるほど、そうなのね・・・わかります。そういうの!
俳優のどなたでしたっけ?イケメン!似ているなあ~と、説明受けながら気にしていたとても楽しい案内だったと記憶しています。
ワークショップ 左官体験
参加してみたかったわ~・・・
夫主導のイケフェスにつき、私の意見はほぼ通らず。あちこちくっついて行ったってだけ・・・主導権を握れるのは食べる!時だけ。
左右対称を崩し、大きなガラス開口をもつ商社の本社ビルは、古典様式から脱却して自由なデザインを模索した小笠原祥光の設計。内部の保存状態も良く、エントランスの吹抜空間に設けられた優雅な階段が素晴らしい。ガイドブックより
そう、素敵でした。
帰り際に、子供用のなのですがもしよかったら・・・に、あーもう子供いないし・・・と言ったところで夫が、せっかくだからいただけば・・・で、いただいたマスクが、なんとこのコロナのマスク不足でとってもありがたかったのです。
そういえば子供用のマスクいただいよね?ずっと使わずにとって置いたのを、だしてみた。
子供用でも、どでかい顔ではないからちゃんと使え、息子に、顔小っちゃくてよかったじゃん!と言われ、重宝した。しかもとてもいいマスクであったのです。
これ書いていて、マスクいただいたのここだわ!と思い出した。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/f042657880794d2b085b18fc14463eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/d15bf3acb2c996e0aa6eba5731e2b335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/3a1d59f8beaa9a55c5dbc294db00198f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/93dad766b44a397fffb0acb4ae2ef135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/01ffe5224b3f40215160393cbc140511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/29d38a181ec30bb0fdc8f4a8ca165612.jpg)
赤レンガ倉庫(シーライオンミュージアムほか)
建築年 1923年
住友倉庫として建てられた築港の赤レンガは、当時の貨物用線路に沿ってカーブを描く屋根の連続がユニーク。長らく空き家となっていたが、200台以上のクラッシックカーを展示する本格派ミュージアムとして再生した。
ガイドブックより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/2c1bf22a614f244c0e38d2a93be4ed05.jpg)
2018
おー・・・喋った!と驚いたけれど・・・
2020
もう驚かないですよ。
お寿司屋さんに居ますから・・・
2018 10/27~10/29
2018 10/27~10/29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こういうのはすぐに書かないとダメ!
写真見て、あー行った行った。で、どこ?
お名前覚えていません。建物のお名前入っている写真があればいいけれど・・・ない!
で、思った。そこが大事と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/cf665439fc90b4dcc7728ddece6566b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/130505ad56e10666327d9845a2a603c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/89/89d015a9e191922f2c9ec93b5076c1d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/0bcc0ae57f4eee4befeaf6d0fc60c7c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/1cf7cc31fb3e9db9f68f29ee6283bf2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/e79b7c70f786322b85f2f28db9777f11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/3849354428a30d49cdd3a2a3953cba4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/86c6ed45acd12b341264c3123a68240a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/26694d432805be97e1f88adbfec61f1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/ccffed18203d70490030e3f4b7a473ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/7b053538ebdad57462324da9f804ea70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8d/88d8cd864241575be43edc9e75ee15ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/a30b34ab53d15bf078b201c401dc4fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/a03428abeeb0796a9bfedafb929134aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/271772aeea49ead554d63543a36b76f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/7dfdbed76360d46bd433f9561a7419a4.jpg)
登録有形文化財(建造物)
大正/1922
鉄骨造・煉瓦造・コンクリート造3階建塔屋付、銅板葺、建築面積674㎡
ヴォーリズ設計の鉄骨・煉瓦・コンクリート混合造の教会堂で,背後に塔屋が建つ。ロマネスク様式を基調とする意匠で構成され,数少ない大正期の赤煉瓦建物として親しまれている。正面妻壁のバラ窓や,玄関上部の半円形の飾り窓で構成される外観に特徴がある。
文化庁ホームページより
昨年も来ていました。
どこをどう歩いているのか、ちっともわからずに大阪の街を金魚の何とかみたいにくっついて歩いていると、あっ!来た。
忘れていないことにホッとするのがおかしい。
昨年は雨、今年は晴れ・・・
やはりお天気は良いにこしたことはない。
初日最後の建物見学でした。
10/27~10/29
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)