ときどき森へ・・・sora日和

~ by 凪 ~
ハンドルネーム変えました。

本・恒川光太郎 「竜が最後に帰る場所」

2011-02-28 06:02:21 | 図書館本 読書備忘録 
                         図書館本 

            竜が最後に帰る場所

 作品の紹介
恒川光太郎が五つの物語で世界を変える―。風を、迷いを、闇夜を、鳥を。著者はわずか五編の物語で、世界の全部を解放してしまった――。静謐な筆致で描かれた短編は、小説の新たな可能性を切り拓く! 闇の中から一歩、また一歩と光射す方へ誘われる、「夜市」の著者の新たな到達点にして最高傑作。 内容(「BOOK」データベースより)

 風を放つ
あーそうなんだぁー・・・って読んでいるうちに、あれ???

 迷走のオルネラ
同じ目にあっていたのね。

 夜行の冬
これはすごいっ!
もし、そこを最後と決めたとしても、やっぱり他の方がいいなと思っていたとしても、ここはちょっとな!ってところに留まってしまったとしたら・・・シャンと錫の金属音が聞こえなくなってしまったとしたら。どうする?私!

 鸚鵡幻想曲
夜行の冬 をすごいなぁ~と読んで、次に行ったら、これもまた・・・
擬装集合体 私は人間でいいんですよね?なんてうっかり入り込んで確認をしてしまいましたわ。
アサノは病院へ 宏はもとに戻れたのよね・・・?

 ゴロンド
え~?半漁人?違う?プテラノドン?違うね?
「竜が最後に帰る場所」そっかドラゴン!

ファンタジーホラー?・・・不思議な世界にいざなってくれて ありがとう と 鳥のように飛んでいけたら~~~怖いかっ  

これで 恒川光太郎さんの作品は全部読んじゃいました。次はいつでしょう?
「双葉社の「異神千夜」のゲラを終了」「今月号の別冊 文藝春秋に、恒川光太郎が、金色機械の第二章を発表!」って書いてありますから単行本になるのを楽しみにしています。


 図書館に予約をしてやっと順番がまわってきた本 
すごくきれいな本でびっくり!そういえば市内の図書館には10冊あると書いてありましたね。きれいに読みましたよ。 

 
ブログランキング・にほんブログ村へ 
コメント (2)

木村屋總本店の酒種あんぱんたち

2011-02-28 00:02:43 | パン・お菓子・お食事 ♪


上 酒種 桜 [[明治天皇献上の逸品]]
八重桜の塩漬けとこしあんが伝統の酒種生地に絶妙にとけあいます。

右 酒種 けし
けしの実をトッピング。こしあんの甘さと独特な食感をお楽しみください。

下 酒種 栗
甘露煮した栗にバターと洋酒で風味を付け贅沢に仕上げた一品です。

左 酒種 いちご
子供からお年寄りまで老若男女に愛される苺のあんぱん。いちごの甘味、酸味にチーズクリームのコクが足されたあんぱんです。いちごは福岡県産あまおうを使わせて頂きました。

と書いてありました。

木村屋の酒種あんぱんはあっさりしているからいくらでも入ります。大きさもあんこの量もちょうどいいから大好物です。

それぞれ1個しか買わないの  食べる?と聞いて食べると言ったら半分あげます。

         ところが・・・袋入りだったからみんなで食べようと思っていたのに

 

ひとつも食べないうちに消えた  たまごケーキ  ・・・ うめぇ~~~!と言っておりました。

                目を離しているとこんなこともあるのです。 
   キーッ!となっても 瀬尾まいこさん風に 笑える  ってことにします。修行中   


                      

ブログランキング・にほんブログ村へ

本・畠中恵 「いっちばん」

2011-02-27 06:26:15 | 図書館本 読書備忘録 


 作品の紹介
摩訶不思議な妖怪に守られながら、今日も元気に(?)寝込んでいる日本橋大店の若だんな・一太郎に持ち込まれるは、訳ありの頼み事やらお江戸を騒がす難事件。お馴染みの妖がオールキャストで活躍する「いっちばん」、厚化粧のお雛ちゃんの素顔が明らかになる「ひなのちよがみ」の他三編を収録。大人気「しゃばけ」シリーズ第七弾。「Google ブック検索」より

久しぶりに訪ねたら 三春屋の栄吉つぁんは修行に出ちゃったのですね・・・頑張っているのにね 

兄やたちは相変わらず過保護だし。盗人を雇っちゃうなんざ今時じゃ考えられないっしょ?やっぱり盗人だったしね。

楽しいっ!東京までの往復で読めましたって、どんだけ遠くに住んでいるかって事ではなくて さら~っと読めたってんです。 


ブログランキング・にほんブログ村へ

チェロコンサート

2011-02-27 05:46:12 | 音楽会
               

       

 今回で4回目だそうです。ってことは1回だけ欠席したことになりますが、3回目のこの日は、後の約束時間を間違えてしまい早退したので2.5回っ!
 
昼の部・・・満席でした。
いらしているのは、生徒か友人か親戚かな?と思っていましたが、結構高齢の方がたくさんいらしていました。生徒かな~?

早退したおかげでかどうだかな~ですが、綾戸智絵さんに会いました。ではなく見ました。本屋さんでサイン会をしていましたよ。小柄でテレビでみるまんまでした。

講談社「綾戸智恵、介護を学ぶ」 この本のサイン会。 初めにご挨拶と少々トークがありました。
買わずにタダ聞きしたので  ご紹介しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

国の重要文化財 旧山形師範学校本館 中は・・・

2011-02-26 05:49:08 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島


      

        

             天井や床の板張りが斜めになっています。どうやらとても珍しい物らしいです。

 

教育資料館ですので、教室の中はそれぞれ 藩校と寺子屋、明治から大正、昭和初期、戦時下の教育に関するあゆみを知ることが出来る展示となっています。

長い廊下から部屋を覗いて びっくり 子どもたちのマネキンが各教室にありました。リアルです。こういうものを見るとあらぬ事を考えるのがビビリの特徴!
昼間はじっとしているけれど、夜になるとちゃんと勉強して、休み時間には廊下で遊ぶのよ、だから朝チェックすると違うところにいたりするのよ。嘘です。でも今にも動き出しそうでした。そんな事を思いながらの見学。

     

     

        

                階段は真ん中が磨り減っています。 




ブログランキング・にほんブログ村へ  山形市「大人の休日倶楽部会員パス」の旅
コメント (2)

本・初野晴 「空想オルガン」

2011-02-25 22:58:16 | 図書館本 読書備忘録 
                        図書館本 

          空想オルガン

 内容
吹奏楽の“甲子園”――普門館を目指す穂村チカと上条ハルタ。弱小吹奏楽部で奮闘する彼らに、さまざまな事件が持ち上がる。青春ミステリの決定版、ハルチカシリーズ第3弾!KADOKAWA

 おばさんが中高校生物を読む・・・なんてシリーズになってしまいそうですが、読みました。

何とっ!  500円玉だったのね。 

ペットボトル売って、商売しちゃうんだ!

変なところに食いつきましたが、最後の空想オルガンは面白かったです。オレオレ詐欺まで・・・そういうこと?だったの。

ブログランキング・にほんブログ村へ

国の重要文化財 旧山形師範学校本館

2011-02-25 05:48:36 | 建造物 栃木・群馬・茨城・山形・福島
 

 

 

 

    

年代: 明治34 西暦: 1901
構造及び形式等: 木造、建築面積395.0m2、二階建、正面玄関ポーチ、中央部塔屋付、
背面出入口附属、桟瓦及び鉄板葺
国宝・重文区分: 重要文化財  重文指定年月日: 1973.06.02(昭和48.06.02)
解説文: 同校は明治十一年開校、のち現在地へ移され、昭和三十八年以降県立山形北高等学校となって現在に至る。木造二階建て、「コの字」型平面からなり、ルネッサンス様式を基調とする。竪瓦型レンガを下地として下見板張りに見せたモルタル塗りの外壁などに特色がある。文化庁ホームページより

 白黒写真のようですが、ちゃんと写っていれば塔屋は緑と赤のとてもきれいなものなのです。

   昭和55(1980) 門衛所および正門が国の重要文化財に追加指定されています。 

    

      

     正面左には 県・指定有形文化財 山形北高等学校講堂 がありました。



   

「坊っちゃん」の校長タヌキのモデルが松山中学校赴任前にここの教頭であったことは案外知られていない。と、書いてありました。

見学するには季節外れですから、見学者はほかにはいませんでした。が、どこからともなく吹奏楽が・・・ここは県立山形北高校です。


ブログランキング・にほんブログ村へ  山形市「大人の休日倶楽部会員パス」の旅

2011年度 JR東日本 「大人の休日倶楽部会員パス」

2011-02-24 22:08:30 | いろいろなこと
 

これまでの「大人の休日倶楽部パス」は連続する3日間でしたが、2011年度は有効期間が連続する4日間と5日間です。

 4日間 13000円 JR東日本  

 4日間 15000円 JR東日本全線+金沢・福井 
 
 5日間 23000円 JR東日本全線+JR北海道全線  

と盛りだくさんになっています。

連続していれば毎日我が家に帰って  また朝出発する!これを4日間やってもいいわけです。

ざっと書きましたが、利用期間、発売期間 他にも乗れる線があります。

詳しくはこちらでじっくりご覧下さい。  大人の休日倶楽部会員パス  

 残念ですが年齢制限があります。どちら様も50歳にならないと・・・ 

 <注> 「このきっぷをお求め・ご利用になるには「大人の休日倶楽部」への入会が必要です。 「大人の休日倶楽部」は入会手続きに約3週間かかります。」 と、書いてありました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

たいやき 神田達磨

2011-02-24 05:53:17 | パン・お菓子・お食事 ♪


 こんな姿でごめんなさい 

できたて の ほっかほか を長い事持ち歩いていたので、たいやき達はすっかりグレてダレてしまったようです。

美味しいんです。お店で並んでいるときに今食べるから一個だけ別にしてください。とか、一個ください。で、ほっかほかをすぐに私の目の前で食べたんです。だから我慢できずにすぐに1個たべたかったのですが・・・ 

やっぱり できたてが  いちばん  

わかっちゃいるけれど・・・お持ち帰りでゆっくり  お茶しながら~あたためていただきました。

ここのあんこ好き  甘すぎず、かたすぎず・・・

「当店では毎日、北海道産の小豆を「直火銅釜」で炊き上げ、餡を練ります。手間も技量も必要なこの昔ながらの銅釜は、現在では使われるところはほとんど残っていません。 しかしながら、この銅釜で練り上げる餡子こそが、その古くからの風味をもって作り出されます。」と、書いてありました。

 羽根付きのたい焼き  です。

人形町柳屋の流れを汲む 根津のたいやき は、はさみでチョキチョキと整えてから来ます。今まで、そのまま切らないで下さ~い!なんて言っている方は見た事がないです。私はそのままワイルドでもいいのですが・・・

               

             たいやき神田達磨   八重洲店

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)

アンデルセンのパンたち

2011-02-23 06:22:27 | パン・お菓子・お食事 ♪
                     パン・ド・エピ 1/2 

焼きたて  ほかほか  で  ふわふわ  1本ではちょっと大きすぎるので1/2を ・・・  

                      本日のメイン   



         くるみパン                アーモンドチョコペストリー 

 

                     お稽古帰り定番の寄り道 

上野のアンデルセンには 祝パンダ のパンが・・・いつも混雑しているのに行列が出来て大混雑! テレビで見ました。  
これからパンダさんのおかげで上野は混雑するのでしょうね  
 が咲いたら  ですね。。。って事はなく、せっかく大枚はたいてお借りしたパンダさん!大いに経済効果を期待しましょっ!落ち着いたら パンダ 見に行こっ   

ブログランキング・にほんブログ村へ

チェロのお稽古

2011-02-23 05:46:28 | 散策日和・音楽・映画
        ♪ ~ ♪ ~ ♪ ~ 個人レッスン6回目 ~ ♪ ~ ♪ ~ ♪

                           

♪ C-dur 音階練習・・・次回は4つも

♪ 教則本 p18 右手くびの練習 次回は→から

♪ プリント セカンドポジションの練習 次回はセカンドポジション使った広い形の練習からメヌエット第1番まで

何年もやっているのになぜこんな簡単なことをしているかと言うと 矯正です。変な癖がついているから今後のことを考えて・・・ってことですか?

今のところそれなりに完璧に練習してからレッスンに臨んでいますが、ちょっとでも気が緩むと悪い癖が出ています。
とにかく ていねいに が課題っ!

こんなんでいいのかな・・・?って思っていますがしばらくは続けましょう。と、思っているかな?どうかな?

先生のご指導を忘れないようにしながら、アンサンブルの課題曲やら好きな曲を演奏しています。

       ♪   ~  ♪  ~  ♪ ブログランキング・にほんブログ村へ ♪  ~  ♪  ~  ♪  
コメント (2)

本・小川糸 「ファミリーツリー」

2011-02-22 22:25:36 | 図書館本 読書備忘録 
                        図書館本 

            ファミリーツリー

 作品の紹介
だって、僕たちはつながってる。厳しくも美しい自然に囲まれた場所で、少年はかけがえのないものを知る。命のきらめきを描き出す、渾身の一作。新しい小川糸がここに。 「Google ブック検索」より

 「食堂かたつむり」 以来です。

土の中でぼーっとする。
そうしていると、だんだん動物や植物の気持がわかってくるだよ・・・
~無駄な物は、人間が金儲けのためにつくったものだけだよ・・・
こんなことを言ってくれていた菊さんがいなくなってからが じわーっ  とすることがたくさん

ファミリーツリー・・・そういうことだったのね  
忘れていた何かを思い出させてくれました。感動は やがて やってきます。
海にあえてよかったね

穂高も竹富島(たぶん)もいい。もしかしたら歌舞伎町の朝も・・・
とってもいいお話でした。  

ブログランキング・にほんブログ村へ

10本目グリムス 大人の樹

2011-02-22 06:07:32 | いろいろなこと
                   

           10本目が大人になりました。   今度はどこに・・・?

ブログランキング・にほんブログ村へ

新潟 国の重要文化財 萬代橋 

2011-02-22 05:49:10 | まとめて 国内の旅
                国の重要文化財  萬代橋 



 

     

種別: 近代/産業・交通・土木  時代: 昭和  年代: 昭和4  西暦: 1929

解説文: 萬代橋は,新潟市中心部と新潟駅を結ぶ国道七号に建設された,信濃川に架かる道路橋で,内務省復興局技師田中豊などの指導のもと福田武雄が作成した設計書に基づき,昭和2年7月に起工,昭和4年8月に竣工した。橋長306.9m,幅員22.0mの規模を有する広幅員の鉄筋コンクリート橋で,6連充腹アーチ形式の主径間の両側に側径間が配され,橋の東西には橋詰広場を接続する。
 充腹された躯体側面全体に花崗岩を施す重厚な外観を呈しながらも,鈍重に陥らず,連続アーチの律動感が巧みに表現された近代橋梁であり,内務省復興局の探究した力学的合理性に基づく近代的橋梁美が体現された構造物として,橋梁デザイン史上価値が高い。
 また,建設当時,鉄筋コンクリート構造物としてわが国で最大支間を実現した土木構造物であり,大規模構造物建設の技術的達成度を示す遺構として貴重である。 文化庁ホームページより

 信濃川に架かる萬代橋の見学はこの日最後のものでした。本当はこの橋を渡って街中に入る予定だったらしいのですが、観光巡回バスでいちばん端まで行ってそこから始めよう!に予定変更!
バスは萬代橋の隣の柳都大橋を渡りました。見学の始まりは旧新潟税関庁舎 その後2度目のバスに乗り、後は30分毎に巡回しているバスと都合が合わずにずっとお散歩。ぐるぐる歩いて萬代橋に来たのです。

おまわりさんの効能 
橋の下の道路にはおまわりさんが立っていました。子どもの頃から悪いことをすると おまわりさん呼ぶよっ! で、育った世代・・・だからちゃんと遠回りして横断歩道を渡りました。
そこでいつも思うこと・・・おまわりさんが巡回していると町の安全が保たれると思うのですが、町でおまわりさんを見かけることは少なくなりました。
私の育った東京の下町では おまわりさん呼ぶよっ! に、 フンッ! なんて言っていると自転車でどこからともなく現れたものでした。
ほ~ら来た!って周りの大人たちは面白がっていうのです。そんな時半べそかいて もうしませ~ん!ごめんなさい!おまわりさんが近付いてくると びぇ~ん  ひっくひっくと泣いたのです。

おまわりさんがいてもいなくてもルールは守らなければいけませんね。

いつものように話がそれましたが、萬代橋は美しい橋でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ  新潟市「大人の休日倶楽部会員パス」の旅
コメント (2)

本・あさのあつこ 「ぬばたま」

2011-02-21 06:45:56 | 図書館本 読書備忘録 


 作品の紹介
ときどき、こんな人がいるのです。山に入ったまま、帰って来られなくなってしまった人が―。仕事も家族も失い、絶望のうちに山を彷徨う男が見た恐ろしい幻影。少女の頃に恋した少年を山で失った女の、凄絶な復讐。山で見たおぞましい光景が狂わせた、幼なじみ三人の運命。死者の姿が見える男女の、不思議な出会い。闇と光、生と死、恐怖と陶酔が混じり合う、四つの幻想的な物語。「Google ブック検索」より

 不思議の世界へ誘ってくれます。

壱の壱 壱の弐 壱の参
トカゲのしっぽきり 汚い! 山に食われる・・・二足歩行では・・・

弐の壱 弐の弐 弐の参
電話が・・・どこから 最後はいっしょに

参の壱 参の弐 参の参
「山に呼ばれてしもうた」小さな黄色い蝶 何?そうだったの・・・でも最後はそうなるのね。

四の壱 四の弐 四の参 
知らないでこの世に人間の姿でいるんです。って話は聞いたことがあります。案外たくさんうろうろしているとか。
「山へ還りなさい」と言われないとわからいのね。

そして 終話までもが怖いです。

 最後の解説がとてもいいです。なるほど~そういうことでしたか・・・

 
 死神が肩にとまっているのが見える。と言った人がいました。
どうやったらみえるの?と、聞いた人がいましたが、とある時期から見えるようになったと言っていました。とある時期とはこんなところには書けません。
子どもたちが幼稚園児だった頃、少林寺拳法を習っている1時間半。お母さん仲間とお茶して待っていた時の話。
普通のお話をしていても、何かが見えるのでしょう・・・突然 あっ!と言ってその手のお話が始まることがありました。
お豆腐屋さんの奥さん 朝早いお仕事だから、眠くなって変な物が見えるんじゃないかって言われていましたが、早起きはご主人だけだと・・・何度聞いても頭の上に?がポポポポっとでていました。でも、興味津々、乗り出して聞いていたのは みんなでしたよ。

で・・・赤ちゃんってとんでもない所を見て笑ったり、天井を向いて手に持っているものを あーい! ってあげようとしたり、階段の上を見てお話していたり・・・ちょちょっと誰もいないわよ~なんて時期もあったりで不思議でした。
赤ちゃんには何か見えているのでしょうかしらね?って、ママさん仲間と、うちの子も~ってそんな話で盛り上がったこともありました。ついでにワンコも誰もいない所をみて吠えることもあるって話をした人もいました。
修学旅行の夜みたいですね。   一人ずつ告白して ギャー! トイレには団体で・・・私たちの頃はホテルではないからお部屋にトイレなんかなかったのです。 

この本を読んじゃったから 高原の家で一人で留守番ができないです。だって山なんです。

 
 
自然の描写が美しいです。が、怖いです。が、妙に惹かれます。ビビリのくせして不思議は大好物なのです。 

あさのあつこさんは映画にもなった「バッテリー」を書いた作家さん  多才ですね。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)