日曜日に天竺(大和の天竺坂)を通って、シルクロード?へ行って来ました。
いやいや鑓水にある日本の絹の道です。
長野・山梨から集められた生糸が八王子へ集められ、鑓水商人によって横浜へ運ばれた時に使用された道が「絹の道」と言う名で残っております。
横浜に来航した考古学者ハインリッヒ・シュリーマン(ギリシャ神話に出て来る伝説の都市トロイアの発掘で有名)がこの道を通って高尾山や八王子へ観光へ行った記録を残しているそうです。
道自体、昔も今も上の写真と変わらないそうです。
道の下には石が敷かれている部分もあり、MTBで下って来ると石で滑る感覚が味わえました。
いやいや鑓水にある日本の絹の道です。
長野・山梨から集められた生糸が八王子へ集められ、鑓水商人によって横浜へ運ばれた時に使用された道が「絹の道」と言う名で残っております。
横浜に来航した考古学者ハインリッヒ・シュリーマン(ギリシャ神話に出て来る伝説の都市トロイアの発掘で有名)がこの道を通って高尾山や八王子へ観光へ行った記録を残しているそうです。
道自体、昔も今も上の写真と変わらないそうです。
道の下には石が敷かれている部分もあり、MTBで下って来ると石で滑る感覚が味わえました。