komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

境川源流ツアー その2

2007-10-09 00:45:56 | ポタリング+グッズ等
さて、相原の街中を通過し境川をクネクネと越えながら、K48の鍛冶谷相模原線の穴川へ出て右折。
町田街道の大戸交差点へ出るそのまま道なりに左へ曲がると青少年センターのY字路まで緩いの上り坂。
山の雰囲気がワクワクさせる里山の雰囲気です。
道脇にある看板を発見し、源流の場所を確認する。
Y字路を右へ坂を上ると大地沢青少年センター駐車場の看板。
駐車場へ侵入し、林の中へ続く木道をMTBを押しながら進む。

大地沢青少年センターから暫くキャンプサイトやコテージ間を抜けて、オフロードの上りへ入る。
境川源流入口の表示がある場所からは、ハイカーさんが居た為歩いて上る事にしました。
境川は湧き水ではなく、山から集められた水がこの場所に集められて流れているそうです。
雨の量によってはこの場所より下の位置が源流になる事もあるそうです。
(後で寄った大地沢青少年センターの方が言っておりました)
きれいな水がちょろちょろと流れておりました。

来た道をそのまま下る途中の山道の分かれ道で、犬を連れたハイカーさん達と暫し歓談。
横浜方面から自転車で来た事に驚いておりました。
山道を上ろうと思ったのですが、今回は遠慮と言う事でT師匠と意見が合い次回(?)へ・・・(笑)

オフロードを一気に下り、大地沢青少年センターへ寄って見る事に。
中は宿泊出来る様で山行合宿に良いかも?(笑)
但し、アルコールは厳禁ですので・・・悪しからず。
この時点でまだ11時半頃。

そのまま下って、Y字路があった場所へ戻り野球場があるとの表示に、野球を見ながら昼食をしようと、逆の左に進路を取り坂道を上る。
なかなか急な坂で疲労困憊(?)野球少年達が昼食の最中で試合はしていない為、境川CR沿いの長閑な場所で食事にする事に、そのまま下りました。
東京家政学院入口交差点の傍の境川CRに到着。

私は薄皮アンパンとパワーバー1個にお茶。
T師匠は奥様お手製のサンドウィッチを小川のような境川の場所で、ノンビリ暖かい陽射しの中昼食タイム。

昼食後はK47へ入らず調整池の南を通過し未体験CRゾーンを快調に進みます。
やはり途中で行き止まり。
そのまま華蔵院(けぞういん:後で調べたら1452年開創で樹齢400年の銀杏があるそうです)の南側を通過し、東原宿でR413へ侵入し橋本の街中を通過し境川へ移動。

そのまま恩田川へ移動しようと思っていたのですが、T師匠は翌日仕事との事でそのまま境川を南下開始。
南町田に差し掛かり何となく「モンベルショップ」に寄る事に。
店内でいろいろ物色し15時過ぎに店を出る。

R246からは、かなり強風の向かい風の中をT師匠を引きながら走ります。
かなりいっぱいでしたが、引き続けて集合地点に16時前に到着。
この区間が一番堪えた様です。(笑)

橋の上で歓談していると南側からエコサイジャージが上がって来るのを発見。
通過された所を大声で「エコサイジャージの方~」と言うと、気が付かれワザワザ戻って来て頂きました。
エコサイではお初のyさんです。
なんと真鶴まで行って来られた様です。
あと40km位だと言われて颯爽と北上されました。
余り話せませんでしたが、「頑張ってお気を付けて~」と励ましになったかどうかは不明です。(笑)

そのままT師匠と解散し私も帰路へ・・・

再び少し北上し中原街道を渡り豚坂を上って、緑地でオフロードを少し走ってから帰宅。

かなり充実したポタリングでした。