komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

Deore XT が電動化に

2016-04-15 21:00:58 | MTB
XTRに続いて、とうとうXTモ電動化(Di2化)になりました。
価格的には自分の1sx11sに入れるなら、7万前後ですかね?
XTRよりかなり低価格設定なので嬉しいところですが、今や里山ライドのみのFIREEYE FLAME には速い変速は要らず。
EnduroはSRAMだし、自分には必要性はなさそうだ。
クロカンレース等を走る方には、かなり嬉しい価格帯のチョイスになるので装着車両は増えるのではないでしょうか?

UCIがディスクブレーキトライアルを中断

2016-04-15 20:58:47 | ROAD
先週のパリ~ルーベにおいて、ディスクブレーキが起因とする怪我が発生。
UCIが素早い判断でトライアル中断を決定したとのこと。

140kmセクター21にて落車が発生した際に、落車しなかったモビスターのベントソが前走者のディスクブレーキローターと接触し、左膝に脛骨が見えるほどの深い傷を負ってリタイア。
痛々しい写真は彼のFacebookで見られます。
余りにも痛々しくて掲載できません。

選手の安全が最優先な為、これからも使用については協議を継続するとのこと。

「自分の事故発生から15km後に、エティックス・クイックステップのニコラス・マースが同じ救急車に乗り込んできた。彼もディスクブレーキによる怪我を負っていた。2年前、シクロクロスにディスクブレーキが登場し、ロードレースでのテストが実施されるという噂が出た時、本当に誰も危険だとは思わなかったのか?巨大なナイフとなって選手を切る可能性を誰も考慮しなかったのか?最高速が80~100km/hに達するロードレースで落車が発生すれば、巨大なナイフが選手を襲うことになる。頸静脈や大腿静脈を切ってしまう可能性だってあるだろう。198名の選手全員がディスクブレーキを使用すれば、396ものローターがポジションを争う集団内に存在することになる。CPAや自転車連盟、チーム、そして選手自身が反対の声をあげなかったために今回の事故が発生した。今回は自分だったけど、明日はより深刻な怪我が起こり得るんだ。選手には選択の権利がある。選択を行うのは選手自身だ(ベントソのオープンレターより抜粋)」
詳細は「シクロワイアード」で。

ベントソには、早い回復を願いたいと思います。

組立式スマートフォン望遠鏡 (自動更新)

2016-04-15 12:12:12 | カメラ&写真
ELECOM
EDG-TLS001 [組立式スマートフォン望遠鏡 4~6インチスマートフォン対応]
定価は15250円ですが、ヨドバシ価格が11850円+ポイント10%
スマホのズームと合わせると最大130倍とか・・・月面が撮れるそうです。

誰か人柱になってくれないかな~?


概要及び仕様は下記の通り

エレコム ELECOM EDG-TLS001 の 商品概要
スマホ画面で観察できる光学約35倍の天体望遠鏡
お手持ちのスマートフォンを接眼部にセットし、スマホ画面で観察できる光学約35倍のカートン組み立て式天体望遠鏡です。
月のクレーターまでキレイに見えて、撮影も可能。裸眼視すると、色々な星が見えます。
最大130倍まで拡大、写真・動画の撮影が出来る
スマートフォンのズームと合わせることで最大130倍まで拡大可能です。
またカメラアプリを使用して拡大画像の撮影、動画の録画が可能です。
大勢での天体観測などに最適
のぞき込まずに拡大画像を観察できるので、大勢での天体観測などにも最適です。
本体はカートン組み立て式、三脚の取り付けも出来る
本体ははさみと定規だけで作ることができるカートン組み立て式です。
本体底面には三脚を取り付けられるねじ穴が付いています。
※三脚は付属していません。
カバー付き
不使用時にホコリの付着を防止するカバーが付いています。

安心の日本製
こだわりの品質で、安心の日本製レンズを採用しています。

●対応機種:4インチ~6インチのスマートフォン
●レンズ種類:光学ガラスアクロマートレンズ(コーティング済)
●材質
・レンズ:ガラス
・本体:紙
●寸法:約420×約145×約180mm
●重量:約220g(組み立て後)