土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

長良川の支流である吉田川が流れる郡上八幡!

2016-11-15 23:05:45 | 農耕民族

 

ようやく、最終日にたどり着きました。

ゆずぽんさんも、少し、お忙しかったようで、お役に立てて良かったです。

名古屋の街を満喫の予定でしたが、変更して、しっとりと郡上八幡です。

朝、5時起き(鬼ちゃんにとっては、早過ぎ!(笑))
6時半チェックアウト、7時からの朝食は食べれませんでした。

あ~~~~、小倉トーストが…

しゃーない!

ーーーーーーー

郡上八幡には、名古屋から、高速バスで、約2時間、往復4時間。
帰りの新幹線が、16時前!

郡上八幡滞在時間、2時間!

駆け足で、回ります!

長良川最大の支流で、郡上市の中央を流れる吉田川。
そこにかかる「新橋」の上から、渦巻く瀬めがけて子供たちが飛び込む!儀式はご存知でしょうか。
「新橋飛びこみ」とちゃんとネーミングもあるんですね。
昔から、郡上八幡に生まれた子たちにとって「新橋飛びこみ」は、当たり前の、通過儀礼のようなものだったようです。

                                     紹介文引用

地元の方に教えてもらい見に行きました。

ニュースで見た事がありましたので!

橋の欄干から水面まで、12メートルだそうです。
結構な高さです!

ひゃぁ~~~~~~

ここか!

山の上の、郡上八幡城へは、時間がなくて行けず…
下から、眺めてきました。

遠過ぎ~~~~

車で、5分位みたいだけど…  それは、後回し!
って、言われて…

行けなかった! 

宗祇水(そうぎすい)は岐阜県郡上市八幡町本町にある湧水で、
白雲水(はくうんすい)とも言われ、
1985年昭和60年)宗祇水(白雲水)として名水百選[1]第1号に指定されているそうです。

飲み水、洗い水と、生活用水です!

朝食代わり!

五平餅!

これ、食べて見たかったんだよね~
刻んだクルミと、お味噌が美味しい!

そう言えば、郡上八幡で買ったクルミ、割れないんだけど!

たけちゃんが、
「認知症予防にくるみですね。
手のひらに入れて転がすのですね(笑)」

って、コメントくれたけど

ちょっと、失礼だと思わない?たけ!

でも、、そうなりそうじゃない!

あははは~~~~~~~~~~~~~

どうちよう!たけちゃん!

そして、もう、ボケ出したみたいね、この写真から見ても!(笑)

木曽三川長良川の支流の吉田川 

やなか水のこみち

水路沿いの小路は、長良川や吉田川の小石を敷き集めたものだそうです。
ここでも、飲用、洗い物等、生活用水です。

いがわ小径

民家に囲まれた用水沿いに続く、小さな生活道路です。
地域の、防火用水として、洗い場としていまでも活躍しているそうです。

周辺の有志の人達により、自主的に管理されている鯉や岩魚、あまご、鮎などが泳いでいます。

ーーーーーーーー

名古屋に13時過ぎに戻り、
2時間くらい時間がありましたので

尾張名古屋は城で持つ

終わりは、栄えた名古屋の、城見物!

と言っても、地下鉄乗ったりで、余裕がなく、外から、写真を撮っただけで、戻りました。

初めて観ましたが、城内の規模の広さ、威厳のあるお城に、

流石!名古屋だきゃ~も!

旅をしてみて、狭い日本列島、まだまだ捨てたもんじゃないな~と思いました。
この次は、1か所だけを、ゆっくり観光できるような、旅にしたいです。

長いブログ記事にお付き合い頂いて、有難うございました。
鬼ちゃんの、修学旅行は、無事終わりました。

また、日々の生活に戻り、頑張ります!

 

では、次は、ゆずぽんさんです。

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村