土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

柚子とカボス どっちが人気?

2016-11-19 06:16:37 | ハイジの丘でのテ☆シ☆ゴ☆ト

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


お久しぶりのハイジの丘、主人の実家です。
誰も住んではいませんが 家は古くなっていくもので
9月から10月にかけて 屋根や外壁のメンテナンスが終わり
きれいになってます。

近くに住む義弟から 柚子がなっているので 収穫してほしいと
連絡ありました。 
カボスは収穫して 近所の人にあげたらしい。

去年は 我が家の柚子が大豊作だったので 断ったのですが
思い切り剪定したので 我が家のは 今年は少ない模様。

なので収穫に行きましたよ。 

フムフム・・



ミニトマト、ゴーヤの棚は 夏に仕立てたまんま。
草もボーボーなので


 少し整理。
↓ ↓ ↓


棚はそのまま利用してスナップエンドウでも植えてあげよう・・と
帰りに 種を買って帰りました。 

さて、夏に ツンツルテンに伐採された 私の大好きな紫陽花、
そう、オタフク紫陽花普通の紫陽花がいっしょくたになってる あの紫陽花、、
どうなってるかな? 

良かった良かった。 

勝手口の門の方のは?

 

あら、こんなお花が咲いてるわ。
 

柚子は あんまりなさそうにも見えるけど なんやかや100個以上ありました。
 

  

後日です。
隣市に住む恩師が 庭のカボスが いくらとってもたくさんで困ってる・・と。
採りに来て・・ということで 参上。

  

すみません。この日 iphone 持ってくのを忘れたので
お写真も 全く撮れなかったので想像してね。

40~50年もののカボスの木。
高さはそうないけれど 上の方は 高枝切ばさみを使わなきゃダメで
大きく横に広がった枝には びっくりです。

何日か前に もうお友達がたくさん収穫して帰ったあとらしく、
その時採ってもらったもので 先生も かなりの量のカボス酢をストックした後だとか。
とはいえ、まだまだたくさんあるぞぉ。。。

採りにくい場所もあって 薄暗くなるまで 100個以上。
一つが大きいのよ。
全部持って帰って~と言われたけれどええぇ~~っ!
(柚子もあるしな・・・
お友達にもあげて・・と言われ 結局 90個いただいて帰りました。


 その他、クリスマスローズを植えたいのに場所がないんよ・・と 
たくさんの苗をいただきました。

先生のナチュラルガーデンの 待機苗の数がまたすごかった!(笑)

シラユキゲシとシャガ?だっけかな?


シラユキゲシは 大好きなお花なので群生にしたいんだけど
 うちに植えるとダメになっちゃうのよね~~
先生から以前いただいたし、
安心院の民家の八百屋さんのおじさんからもいただいたことあるけど 全滅。
我が家の日当たりが良すぎるからだろうなぁ。。。

こんだけあれば 一つくらい大丈夫でしょ~~
ダメだったらまたあげるよ~~・・って。


コチラは フキ と アジュガ。


いつの間にやら シュウメイギクの大株まで。


辺りが真っ暗になるまで 掘り上げてくれて、、、
先生、シラユキゲシのかごの中に 懐中電灯小さなスコップ入ってたわ!

カボス&お花の苗やら ありがとうございました!!

まだまだたくさんあるカボス どうするんだろうね~~~。(笑)

  

さて たくさんの柚子カボス
 

どっちが売れ行きいいと思います?

 

カボス生産県あるある・・で 友人たちに聞くと 
カボスはたくさんあるので いらな~~~い・・と口をそろえて言います。(笑)

それでもゆずぽんからカボス無理やり押し付けられた友人もいるけど
柚子は 飛ぶような売れ行きですよ。

どちらも残り少なくなったので 絞って ストックしますかね。
ゆずぽんというハンドルネームだけれど そんなにポン酢って使わない。
あはははは~~

今日は雨なので…えっ!大雨警報出たって、マヂか!
確かに雷 鳴ってるもんな~~~

今日は 絞りdayです。

身も絞れ・・って?お腹のあたり中心に・・ へっ!

雷雨は 明け方のみで 夜が明けたら お天気でしたわ。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
           ↓ ↓ ↓              
                    
 





 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村