日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

麺かたコッテリ! 2009.1.8 PART1

2009年01月12日 | マキシマムザホルモン
「3度の飯より、めしがすす…」ちょっとちょっと!敏太郎さん、タイトルコール噛んでますって!TAKE2はどうかな?
3度の飯より飯が好き!マキシマムザホルモンの麺かた…あ~っ敏ちゃんダメですよ~。「麺かた」はナヲちゃんのパートですから。3回目っ!
3度の飯より飯が好き!
マキシマムザホルモンの麺かたコッテリー!

3回目でようやくタイトルコールに成功!ナヲちゃん、敏ちゃんお疲れ様でーす。タイトルコールをやってみて、敏ちゃんはちょっとチキンハート(臆病)になっちゃったみたいです。でもよく頑張りました。ナヲちゃんが「あれっ、何だっけこの声という声も混じっておりましたけど」と言ったら、「そうですね~、このセクシーボイス誰がわかるかな?」敏ちゃん、それはあんただよっ!
「今夜もですね、ALONE状態、恋心も忘れないRiskyな放送をBayFMの電波に乗せてお送りしていきましょう」今回はB'z関係の挨拶で始まると、敏ちゃんが「準レギュラーの山口敏太郎です!」とご挨拶。あえて言うけど、ダイスケはんの代打だからね!本人いわく「座敷童子のように居ついてしまう」そうで、敏ちゃんが来てるって事は良い象徴であるそうだ。敏太郎さんは1日放送分でお別れしたはずなんですが、ナヲちゃん1人じゃ寂しいだろうと思ってスタジオに残ってくれました。さすが座敷童子。今年の敏ちゃんは「優しく思いやりたっぷり」でアピールしまくります!ダイちゃんが戻ってきたときは、ビンタじゃなくて優しく撫でるか喉元へのキスで出迎えしようと考えています。敏ちゃんのキスよりビンタ食らったほうがよっぽど嬉しいよ…。
そして「今年は弾けます宣言」まで出した敏ちゃん、ホルモンのハイテンションが乗り移ってしまったのだろうか?今までの心の迷いを捨てて、死を覚悟してまではじけるつもりらしい…。適度にお願いします。因みに今年の夏で43才、後厄が明ける今年は何かが違いますよ。あと10年は太く短く生きようと言ってますが、長生きしてください。「死ぬ死ぬ」と言っても、安全パイの道を選ぶ人生を歩むのもいい事ですよ。ナヲちゃんが「1曲かけた後、好きなように今夜時間をプレゼントしますから弾けちゃってください」と、メイン企画を任されるようになりました。ということで今回は、山口敏太郎ナイトです…。心臓の弱い方は見ないことをお勧めします。


敏ちゃん選曲の「絶望ビリー」が流れた後、「今夜もですね、『悩み事隠すの案外下手だね』状態の恐怖びんびん物語をBayFMの電波に乗せてお送りして行きます!」とナヲちゃんが言い、敏ちゃんのご挨拶は「夜は、君と一緒にいたいな…。山口敏太郎です」嫌だぁ~っ!俺が女だったら口説かれても絶対に断るで!奥様の反応は「気持ち悪いです」と即答。敏ちゃんも「ガチで気持ち悪がってると思います」。「後できついお叱りをいただくんだろうな…」裏では気の毒な夫なんだろうな…。クラさんが「離婚しようと思ったことないんですか?」と奥さんに質問したところ、「いっぱいありますよ」と答えてきました。ほとんどは呪い関係だそうで。
呪い関係で「怖すぎてこれだけは勘弁して!」という呪いについては、ロフトで百鬼物語をやっているときにホテルにわざわざ泊まったということ、もう一つは奥様のところに全裸男の幽霊がチンポをしごきながら生霊で現れたりというのもありました。死霊は成仏できるけど、全裸男の生霊は祓えないので、本人が生きている限りは無制限に飛んできて、逸らすことしか出来ないとの事です。つまり、全ての幽霊の中で生霊が一番怖いのです。「生霊の飛ばし方」について聞かれると、妬ましい気持ちになると飛び、作家やミュージシャンの人が受けやすいという。ファンが応援する気持ちがあると上に行き、妬みと嫉みがあると落ち目になりやすい。全てはサポーターの数次第だ。敏ちゃんによると、怪談と百物語の語り部をやっている人は、早く死ぬ人が多いみたいで、自分も危ないんじゃないかと自覚しているそうです。でも、稲川淳二さんはよく怖い話するけど、まだまだ元気ですよね。
ここからは最近の怪奇ネタを語ります。最近では年末にビートたけしさんが司会をやっている超常現象の番組に出演したり、来月にはUMA関係の番組に出演するそうです。敏太郎さんの友人が兵庫で撮影したフライングスネークが、いま話題のUMAとなっていて、蛇が空に何十匹も降ってくるらしい。この時目撃したのは30匹、10m以上と木を越えるほどの高さで飛んでいる。竜巻や人間が放り上げているわけではない。蛇というより竜の形をしているみたいです。竜が飛ぶことは良い事であり、かつて不況があった時、敏ちゃんが竜が飛んでいると思われる写真を東スポの一面に出した後、ITバブルが起きたそうだ。リーマンショック&派遣切りで不況の現在、フライングスネークが出てきたことは景気回復の兆しになるといえるのか?リュ・シウォン主演・「空から降る数十匹の蛇」近日公開予定?

え~、まだレポを続けたいと言う気持ちはあるんですが、前半戦はとりあえずこのくらいにしておこうと思います。PART2では、ガス人間、明治神宮の秘密、「ご縁があるように」という事で5円玉を投げる理由などが語られています。この辺もレポートするのでお楽しみに。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校サッカー準決勝 鹿児島城西と広島皆実が決勝進出!

2009年01月11日 | soccer

第87回全国高校サッカー選手権大会は10日、埼玉スタジアム2002で準決勝が行われました。例年だと準決勝の舞台は国立競技場なんですが、今年は全国大学ラグビー選手権大会の決勝とバッティングしてしまったため、開催地が変更となりました。(ラグビーの決勝なら秩父宮でもできるはずなんだけど…)第1試合は鹿児島城西VS前橋育英、第2試合に鹿島学園VS広島皆実という組み合わせでした。この試合に勝てば12日の決勝に進出、夢の国立でプレーできる権利が与えられます。


第1試合 鹿児島城西VS前橋育英
22得点と圧倒的な攻撃力を誇る鹿児島城西、この日も大迫勇也のゴールは生まれたのか?4試合無失点の前橋育英はこれが4度目の準決勝、城西を破って悲願の決勝進出を果たしたいところ。
試合は開始から点の獲り合いとなります。まず前半1分、城西はCKから野村章悟のダイビングヘッドが決まり先制します。しかしその2分後、前橋育英はペナルティエリア手前で細かいパスを繋いで、皆川佑介の右足ミドルが決まり同点に追いつくと、10分には右サイドのクロスに米田賢生が決めて逆転に成功。さらに前橋育英は14分、代田敦資の縦パスから皆川が抜け出し、ループシュートがゴールラインを越えて3点目。3-1とリードを2点に広げます。
2点を追いかける鹿児島城西は22分、左サイドからのパスを前橋育英のGKとDFがお見合い、その間に野村が押し込んでゴール。野村はこの試合2得点、その差を1点に詰めると、43分に左サイドにいた松井駿佑のグラウンダーのクロスに大迫勇也が合わせて同点に追いつきます。ここまで前橋育英DF陣の前に封じられていた勇也にようやくゴールが生まれました。前半ロスタイム、左CKの場面で勇也が飛び込んでいくが、前橋育英の選手に当たってオウンゴール。なんとも意外な形で逆転に成功します。
後半は両チームとも決定的な場面で決められないところが続きました。後半11分、勇也が左サイドでドリブルを仕掛けた後にラストパス、これを受けた松井が狙うもポスト右に直撃。15分にも松井がシュート放つもGKに弾かれ、こぼれ球にもう一度狙うも育英GK・石川湧也が片手一本でセーブ。対する前橋育英は22分、左サイドのクロスを途中出場・小牟田洋佑に合わせようとするも、GKが先にパンチング、こぼれ球を六平光成がシュートするがポストに直撃、跳ね返ると小牟田が押し込もうとするが、城西GK・神園優が抑えました。なかなか1点が決まらないまま迎えた後半28分、城西DF・成元将平が右足ボレーを豪快に決めて5点目。試合は5-3で鹿児島城西が撃ち合いを制して決勝に進出しました。


第2試合・鹿島学園VS広島皆実
開幕戦で国立のピッチに立った鹿島学園は、この試合に勝利してもう一度国立で戦えることができるのか?3度目の正直で準決勝に進出した広島皆実、この試合も堅守で勝利を目指しました。ともに初めての準決勝、決勝に進んだのは?
序盤から広島皆実ペースで試合が進み、6分に金島悠太が右足でシュートを放ちますが、鹿島学園GK・長峰大樹が足でセーブします。35分、右サイドのクロスに佐々木進がフリーの位置からヘッドを狙いますが、鹿島DF・安芸正俊が体を張ってブロック。さらにCKから金島がゴール前でヘディングシュートを見せましたが、ボールはバーの上を越えて行きました。金島はこの後、41分にも頭で合わせるも枠を捉えられず。前半は両チーム無得点で折り返します。
後半も広島皆実ペースで進み、2度の決定的なシーンがありましたが、ゴールが遠い…。そして後半12分、右サイドのクロスに金島が押し込んでようやく先制点ゲット!金島は今大会初ゴール。何とか追いつきたい鹿島学園も反撃、小谷駿介が右サイドでクロス→エリア内で競り合い→最後は忍穂井大樹が押し込んで同点!かと思いきや判定はオフサイド…。この後も鹿島学園の反撃は続き、ロスタイムに三橋隼斗がシュートを放つもゴール右へ。結局、試合は金島の1点を守りきった広島皆実が1-0で勝利。最後まで試合を優位に進めて決勝進出を果たしました。


鹿児島城西はこの試合もゴールラッシュでした。大迫勇也選手はこの試合もゴールを決め、今大会9得点目を挙げて大会最多得点記録に並びました。2試合連続2ゴールの記録は途切れましたが、決勝では前人未到の10得点に挑戦。自らの偉業達成弾で城西の初優勝に貢献できるのか?
今回の準決勝では、勇也選手よりも目立っていた選手がいました。この試合2得点の活躍を見せた野村選手は、前半開始早々にダイビングヘッド、22分には泥臭みのあるゴールで試合の流れを変えました。後半にはハットトリックのチャンスが続きましたが、惜しくもゴールなりませんでした。それでも勝利に大きく貢献し、得点王争いでも6得点で2位に浮上。でも、勇也選手に並ぶのはちょっと厳しいか?チームはこの試合も攻撃力の違いを見せ付けて逆転勝ち。これで5試合合計27得点を記録、30得点も不可能ではありません。
広島皆実は試合開始から90分間優位に進め、金島選手のゴールで決勝に進出。鹿島学園を相手にシュート3本に抑えると、攻撃面ではシュート20本と圧倒しました。広島県勢としては山陽高校以来40年ぶり、優勝すれば41年ぶりの快挙となります。堅守でここまで1失点、決勝では鹿児島城西を相手に無失点で抑えられるのか?
12日の決勝は鹿児島城西と広島皆実高校という組み合わせに決定。どちらが勝っても初優勝となります。超攻撃の城西に対して堅守の皆実とチームのプレースタイルが全く違います。決勝でも城西の圧勝劇&大迫勇也の10ゴール目が見られるのか、それとも皆実が完封勝ちで優勝するのか?国立競技場での頂上決戦は午後2時にキックオフです。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンがタモリ倶楽部に再びキターッ!

2009年01月10日 | マキシマムザホルモン
マキシマムザホルモンが再びタモリ倶楽部に出演!前回の初出演時は、安斎肇さん率いる「LASTORDERZ」のサマーソニックでのライブのダメ出しをしていました。2度目の出演となる今回は、ダイスケはんとナヲちゃんがほら貝に挑戦!アーティスト代表として「プロほら貝師」を目指します。果たして、ダイちゃんとナヲちゃんは「プロほら貝師」になれたのでしょうか?


「毎度おなじみ流浪の番組タモリ倶楽部でございます」といつものようにタモリさんの挨拶で始まったこの番組、今回は千代田区の一口坂スタジオスタジオからのロケです。タモリ情報によると、フルオーケストラやロックバンドに人気のスタジオらしいです。ここで、ホルモンの2人が近田春夫さんと雑談しながら登場。近田さんは「吹けるかなぁ?」、ダイちゃんは「触ったこともないですからね」とほら貝の印象を語ってます。タモさんが「管楽器、金管か」と聞くと、「貝管ですね」ダイちゃんが回答。さらに板尾創路さんが山伏姿で登場。これはほら貝師の正装なのか?ナヲちゃんが「ツインほら貝あるよ」と言ったけど、そんな情報聞いたことねー。
今回のテーマは「今からでもミュージシャンになれる!目指せプロほら貝師」です。ナレーターの武田さん曰く「競争相手が少ない楽器だけに、マスターすればプロとして食べていけるかも」ほら貝だけでは無理だと思います。ほら貝にはいろいろなサイズがあり、今回は「ほら貝業界の全て」である大小4種類のサイズを集めてきました。ここで安斎さんが最小サイズのほら貝を出してきましたが、メンバーから「ほら貝じゃないだろ!貝が違う」とイジられました。確かにほら貝とは言えないよね~。ほら貝は仏具店で購入できるそうですが、安斎さんは山形で買ったことあるらしいですが、「偽物だろ」「セラミックだろ」とここでもバカにされる。実は山形で買ったやつはさっきの小さいやつだったりして…。
京都の仏具展の社員である阿部さんにほら貝を学ぶことに。ほら貝は他の貝でも鳴るんですが、法螺貝のほうが結構鳴るとの事です。タモリさんは法螺貝を食べたことがあるけど、あまり美味しくなかったんだとか。ナヲちゃんが「産地はどこですか?」と質問すると、「南の島」と答えたんだけど、あまりにも適当すぎます。日本では沖縄とか離島で獲れるそうです。色については南の島で取れたほうがキレイであると言ってました。大きいサイズの値段は8万円するんですが、基本的には時価。
家庭でも出来るほら貝の作り方の説明では
①ほら貝の身を取り出して水洗いする。
②乾燥したら、断面の直径4~5cmカットする。
③口金を切った断面のところにはめ、石膏で固めれば完成。
④網袋を持てば外で演奏できます。
ここで阿部さんが、自分で作ってきたほら貝を披露。ハワイで獲って来た物を演奏すると、見事にほら貝になってる!これにはメンバー全員拍手喝さい。トランペット経験者のタモリさんが挑戦すると、高い音が出てる!でも、低い音は難しいみたいです。8万円のほら貝は横吹きで音が軽いようです。

さあほら貝の吹き方を学ぶことに。ここからが「プロほら貝師」への道がスタートします。講師の牧田さんは、足柄にある真言宗のお寺・東光院の住職と山伏の兼業をしているそうです。照れる時は後頭部をなでている姿がかわいらしいですねえ。
まずは唇の使い方をレクチャー。ここではサランラップの芯を使って練習します。牧田さんの息子も4歳ぐらいから練習しているとか。ほら貝は口の横側で吹くといいますが、ナヲちゃんが「松山千春みたい」と言って、松山千春のマネをしていました。吹き方にも右と左の違いがあり、見本で見せた牧田住職は右で吹いています。ナヲちゃんは右では低い音が出るのに対し、左ではいい音が出ています。次はダイちゃん。右では空かしたけど、左は僅かに音が出たのでダイちゃんも左側。安斎さんは右、近田さんは左右ともいい音が出ており、左のほうがいい感じ。タモさんも両方いけますね~。そして板尾さん、右は濁った音、左もイマイチ。タモリさんが「ブェー」、「デカァ~」と横槍。だめですねー。
次は実際にほら貝を吹きましょう。まずはナヲちゃん、「ブオ~ッ」と高い音が出てます!これは上手い!低い音はちょっと無理があったか。ナヲちゃん曰く「魂がこもってた」。ダイちゃんは「ブオー、ブォー、ブォ」うーん苦しそう。みんな失笑、でもセクシーですね。「Mっぽい音が出ました」とダイちゃん、ほら貝にもエロさはあるのね。安斎さんは低い音がでます。近田さんは2度高音を出し、2度目のほうが甲高い。そしてタモリさん、まさにプロ級の音出し!「浪速の喋るほら貝」板尾さん、1度目は音が出ず、2回目は口で言ってました。さすが喋るほら貝だ。
レッスン3は課題曲を学びます。今回は「入峯道中の螺(にゅうぶどうちゅうのかい)」に挑戦します。まず低音を3回吹き、次は高音3度吹きます。終盤には揺りと止めという初心者には難しいパターンもあります。ちなみに、低音は乙音、高音は甲音と呼びます。ナヲちゃんは乙音は普通に出て、甲音もマスターできました!うれしくてモデルポーズを見せるナヲちゃん。よっ、人妻だけとほらドル(ほら貝アイドル)!ほら貝女王に続けるかダイちゃん、乙音は出るんだけど甲音が出来ない。「2回目は甲音目指しました」でもダメだわぁ。安斎さん出だしは良かったんだけど、徐々に低くなっていきました。近田さんは甲音が出てます。でも、息切れ状態→オナラっぽい音が出まくって、最後は安斎さんに止められちゃいました。最後はタモリさん、甲音も乙音も完璧にクリア!さすがタモリさん!何をやっても器用です。板尾さんはやっぱりダメ。初心者最大の難関、揺りにも挑戦。この曲は7回揺らすみたいですね。タモリさんがやってみると、プロに負けてないほど揺れている!これは本番も楽しみだ!

空耳アワー&CMが明けていよいよ本番!「入峯道中の螺」を全員で演奏します。甲音はタモリさん、乙音はほらドル・ナヲちゃんが担当します。演奏前に全員で円陣を組み、「ほらーがいっ!」の掛け声でメンバーが一つに!リーダー・タモリの調べでスタートし、ナヲちゃんが乙一音をカッコよく決め、タモさんの甲一音、全員で揺りを止めをやるけど、なんかまとまらないのは私だけでしょうか?完奏した後のタモさんがこう一言。「ダメだこりゃ」で終了です。


何とか最後まで演奏したんですが、プロほら貝師の道はまだまだ厳しいみたいですね…。ナヲちゃんは初心者にもかかわらず上手に吹けてましたね~。ダイちゃんも頑張ったんですが、苦しそうに吹いてました。完全にマスターするには相当時間がかかることでしょう。ほら貝をマスターすれば、ありえない話になるけど、ホルモンの新曲に使われることもあるんじゃないか?その時はナヲちゃんが担当し、「ドラムと姉と女声とほら貝」と名乗ってほしいものです。というわけで、「マキシマムザホルモンのプロほら貝師への道」レポートこれにて終了~。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍初場所出場か?

2009年01月09日 | Sports
昨年の名古屋場所以降3場所連続で休場していた横綱・朝青龍が、今月11日から始まる大相撲初場所(両国国技館)に出場する意向を固めていたことがわかりました。

これは師匠の高砂親方が報道陣に対して、「出るつもりでやっている」と出場を明言するような回答が出たそうです。日本相撲協会の武蔵川理事長も休場の意向が聞かされていないと明かしていました。一方の朝青龍は、出場についてはまだ明言しておりませんが、これ以上休場するわけにはいかないという危機感が募っていることで出場してくることでしょう。朝青龍にとっては今場所が進退をかけた場所、黒星先行あるいは途中休場してしまったら引退は避けられません。
朝青龍は7日の稽古総見で16番取って6勝10敗と負け越し、ライバルの白鵬に6連敗を喫して不安を残しました。8日は伊勢ヶ浜部屋へ出稽古に行き、日馬富士と11番取り、8勝3敗という成績に終わりました。内容からすると動きも良くないようで、稽古不足もあれば、左ひじの痛みがまだ残っている、長く休場していたことで体が絞りきれていない、試合勘が鈍っているように思えます。6場所連続優勝を飾っていた時の強さが消えたのでは?オフの間、国技館前にオープンするちゃんこ店のプロデュース活動や、ファンタのCMの撮影もしていました。引退後は飲食業のオーナーになるというのだろうか?そんなヒマがあったら稽古かリハビリに専念してほしいものだが…。
横綱は常に勝ち続けることと優勝が至上命題、負け続けたら横綱としての責任が問われます。ただ、今回はさすがに優勝は厳しい、最低でも11勝程度じゃないかと思います。もし序盤から精彩を欠く内容が続けば「朝青龍限界」と大きく書かれ、連敗した場合は自ら引退宣言するというような例も見られるかもしれません。朝青龍の復帰で盛り上がることは確かですが、進退を懸けた初場所で完全復活→現役続行か、負け越し及び休場で現役引退か?朝青龍にとってこの15日間、毎日が千秋楽という決意で臨む事でしょう。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFCチャンピオンズリーグ2009 グループリーグの組み合わせが決定!

2009年01月08日 | soccer
AFCチャンピオンズリーグの1次リーグ組み合わせ抽選会が7日、ドバイで行われました。今大会は32チームが出場し、日本勢から鹿島アントラーズ、ガンバ大阪、川崎フロンターレ、名古屋グランパスが出場。グループリーグではA~D組までが中東地区の西地区、E~H組までが東アジア&豪州の東地区に分けられました。

グループステージの組み合わせは次の通りになりました
<グループA>
アルヒラル(サウジアラビア) ブニョドコル(ウズベキスタン)
アルアハリ(UAE) サバ・バッテリー(イラン)
<グループB>
ピルーズィ(イラン) アルシャバブ(サウジアラビア)
アルガラファ(カタール) プレーオフ1勝利チーム
<グループC>
アルジャジーラ(UAE) エステグラル(イラン)
アルイテハド(サウジアラビア) ウム・サラル(カタール)
<グループD>
パフタコール・タシケント(ウズベキスタン) アルシャバブ(UAE)
セパハン(イラン) アルイティファク(サウジアラビア)
<グループE>
蔚山現代(韓国) ニューカッスル・ジェッツ(オーストラリア)
北京国安(中国) 名古屋グランパス(日本)
<グループF>
ガンバ大阪(日本) FCソウル(韓国)
スリウィジャヤ(インドネシア) 山東魯能(中国)
<グループG>
上海申花(中国) プレーオフ2勝利チーム
鹿島アントラーズ(日本) 水原三星(韓国)
<グループH>
セントラルコースト・マリナーズ(オーストラリア) 天津泰達(中国)
川崎フロンターレ(日本) 浦項スティーラース(韓国)


前年度優勝で連覇を目指すガンバ大阪は、F組に入り、FCソウルなどと対戦することになりました。FCソウルは昨季のKリーグで2位、山東魯能はCリーグ優勝と厳しいグループに入りました。Jリーグ王者・鹿島アントラーズは、グループGでKリーグ優勝チーム・水原三星との「日韓王者対決」が実現。Cリーグ2位・上海申花もいるので厳しそうだ。H組に入った川崎フロンターレは、昨季Aリーグ2位のセントラルコーストがライバルとなるのか?ACL初出場の名古屋グランパスは、蔚山現代、北京国安の他にニューカッスルと同じくE組。ニューカッスルは昨季Aリーグで優勝を果たした強豪チーム。
東地区では、元ブラジル代表のリバウドが所属しているブニョドコル(ウズベキスタン)がA組、2005年大会優勝のアルイテハドがC組、2007年準優勝のセパハンがD組に入っています。決勝トーナメントでは、準々決勝以降に中東のクラブと対戦する可能性があると思いますな。
グループステージでは、各グループ上位2チームが決勝トーナメント進出。決勝トーナメントも大きく変わり、1回戦のベスト16は1発勝負、東地区は6月24日に行われる予定。9月下旬に準々決勝、10月21,28日に準決勝、決勝は11月上旬に国立競技場で行われます。準々決勝・準決勝はホーム&アウェーですが、決勝は一発勝負です。ここ2年間は浦和レッズ、ガンバ大阪とJクラブ勢が連覇し、今年はJリーグ勢の3連覇に期待がかかります。3月11日に開幕するACL、8ヶ月間の戦いを制するのはどこなのか?全てのJクラブがグループステージ突破できるよう心から願うばかりです。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年の年度代表馬はウオッカだ!

2009年01月07日 | 競馬

2008年のJRA賞の受賞選考委員会が6日に行われ、MVPである年度代表馬にウオッカが選ばれました。牝馬の年度代表馬は、1997年度のエアグルーヴ以来11年ぶりの快挙です。他にも最優秀3歳牡馬にディープスカイ、最優秀ダートホースにはカネヒキリが選ばれています。

受賞馬と受賞者は次の通り。
【競走馬部門】
年度代表馬     ウオッカ(牝4、栗東・角居勝彦厩舎)
最優秀2歳牡馬   セイウンワンダー(牡2、栗東・領家政蔵厩舎)
最優秀2歳牝馬   ブエナビスタ(牝2、栗東・松田博資厩舎)
最優秀3歳牡馬   ディープスカイ(牡3、栗東・昆貢厩舎)
最優秀3歳牝馬   リトルアマポーラ(牝3、栗東・長浜博之厩舎)
最優秀4歳以上牡馬 スクリーンヒーロー(牡4、美浦・鹿戸雄一厩舎)
最優秀4歳以上牝馬 ウオッカ(牝4、栗東・角居勝彦厩舎)
最優秀短距離馬   スリープレスナイト(牝4、栗東・橋口弘次郎厩舎)
最優秀ダートホース カネヒキリ(牡6、栗東・角居勝彦厩舎)
最優秀障害馬    キングジョイ(牡6、栗東・増本豊厩舎)

【調教師・騎手部門】
・騎手部門
最多勝利騎手      武豊(栗東)
最高勝率騎手      武豊(栗東)
最多賞金獲得騎手   岩田康誠(栗東)
最多勝利障害騎手   西谷誠(栗東)
最多勝利新人騎手   三浦皇成(美浦)
・調教師部門
最多勝利調教師    池江泰寿(栗東)
最高勝率調教師    藤原英昭(栗東)
最高賞金獲得調教師  角居勝彦(栗東)
優秀技術調教師    池江泰寿(栗東)


年度代表馬に選ばれたウオッカは、記者投票で180票を獲得。更に最優秀4歳以上牝馬の2冠も達成。ライバルのダイワスカーレットがGI1勝だったのに対し、ウオッカは今年2勝、いずれも牡馬相手に勝利していることが評価されたんだと思います。最優秀3歳牡馬のディープスカイはNHKマイルカップとダービーGI2勝挙げ、記者投票では満票(300票)を獲得。混戦と思われていた最優秀3歳牝馬は、エリザベス女王杯を制したリトルアマポーラが、レジネッタ、トールポピー、ブラックエンブレムを抑えて受賞しました。最優秀ダートホースには、カネヒキリが3年ぶり2度目の受賞。カネヒキリ時代が再び到来しました。
有馬記念を制したダイワスカーレットに特別賞を与えるべきかの話もあったんですが、選考委員会の委員総数の4分の3以上の推薦が得られなかったため受賞ならず。37年ぶりの快挙を達成したんだから、特別賞ぐらいあげてもいいでしょー。日本が誇る女傑の1頭なんだからさぁ。この悔しさをバネに今年リベンジすればいい。ヴィクトリアマイルか宝塚記念でウオッカに勝つしかないでしょう。でも、スカーレットは今年、海外GIを目標にしてるんだよな…。
調教師・騎手部門賞では、武豊騎手が7年連続18度目のリーディングジョッキーに輝けば、今年91勝を挙げた三浦皇成騎手が文句無しの最多新人勝利騎手を獲得しました。今年は既に3勝をマークしているので、通算100勝まであと6勝となりました。2009年は年間100勝で関東リーディングジョッキー、GIジョッキーの仲間入りを果たせるように頑張ってほしいと思います。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺かたコッテリ! 2009.1.1 PART2

2009年01月06日 | マキシマムザホルモン
1月1日・元日放送の「マキシマムザホルモンの麺かたコッテリ!」は、ダイスケはんが喉の手術で入院中のため今回から一時離脱、ナヲちゃんが独りで司会を務めることになりました。この事態に敏ちゃんこと山口敏太郎さんがゲスト兼ピンチヒッターで登場。新年1発目のメイン企画は、「どこよりも早い、新春ホルモンロードショー」をやることに。今回は香港アクションの2大スターが共演している映画を見るみたいですよ。


今回は「正月にふさわしい映画」として、2008年に「JJ問題」で話題となったジャッキー・チェン&ジェット・リーの共演作を32倍速で見ます。本番前にナヲちゃんとスタッフが「JJ問題」の話をしていて、ナヲちゃんがジェット・リーを知らなかったという事実が発覚しました。ジェット・リーといえば、「少林寺」、「リーサル・ウェポン4」、「ロミオ・マスト・ダイ」、「HERO」、「ダニー・ザ・ドッグ」に出演し、アジアが誇るハリウッドスターであります。
敏ちゃんの情報によると、「少林寺」はすごいアクションがガチなんだそうです。中学生時代、ブルース・リーが生きていたら、ジェット・リーとどっちが強いか喧嘩になったというエピソードもありました。もし対戦していたら、ジェットのほうが強いと断言。ブルース・リーは少林寺に入門に許されておらず、何ヶ月間通っても断られているのに対し、ジェットの方は正規な修行を積んでいるから、ブランド力の強さでジェットが有利ではないかとの事。ウィキペディアでジェット・リーを見てみたら、アクションは少林拳がベースとなっているみたいですね。ブルース・リーもジークンドー(截拳道)を発案して、リアルファイトの中で評価されたんですが、更に強かったのがジェットだったと語っています。まあジェットの場合、少年時代に中国の武術大会で総合優勝を5連覇したという経歴がありますから。これまでの話を聞いたナヲちゃんの感想は「全部早送りでしたけどね今の部分」それでも興味無さそうな感じだけど、ちゃんと聞いてたの?結論からすると、ガチンコのジェット・リーとショーマンシップのジャッキーの顔合わせは、「新日本プロレスVS全日本プロレス」の夢のあるアラフォー世代にはぞくぞくする対決である。競馬で例えるなら、ダイワスカーレットVSオグリキャップだろうな…。

というわけで、今回の「新春ホルモンロードショー」は、昨年7月26日に公開された話題の「ドラゴン・キングダム」から、ジャッキーVSジェットの「JJバトル」をサイレントでみることに。話題といっても、その時は「崖の上のポニョ」ばっかりだったので、あまり注目されていなかったような。で、この作品は12月5日にDVDが発売されたばかり。ジャッキーファンのクラさんも既に購入しています。さすがジャッキーバカ。敏ちゃん情報では、ドラゴンボールの実写版のPVがアメリカで流れているそうですが、あまりにも酷くてジャッキーの映画みたいです。ジャッキーが若いころにやっていれば、更に面白かっただろうと予測していました。悟空ではきついので、年齢的にも亀仙人だろう。

あらすじ紹介では、カンフーマニアで孫悟空を夢見ている17歳の少年・ジェイソンが、ある日チャイナタウンでギャングに追われた彼は、次の瞬間古来中国のある村で目を覚ます。大酒飲みのルーヤン(ジャッキー)に危機を救われたジェイソンは、やがて白馬に乗ったサイレント・モンク(ジェット・リー)に出会い…となっています。

それでは、「ドラゴンキングダム」から「JJバトル」のシーンをサイレントで見ていきましょう。ラジオでしか伝わらないのですが、バトルの詳細では、まず外人が出てきてジャッキーの顔がやばい状態になっている。ジャッキーが酔拳を出せば、ジェットは少林寺で対抗する!バトルシーンでは、ワイヤーアクションによるCGもありますが、殆どは生身で戦ってます。ナヲちゃんが「このオッサン見たことある」というのは、平日夕方の刑事ドラマの再放送に出てくる人にそっくりだそうです。ジャッキーが割れたひょうたんの中のお酒を飲んで更に強くなり、ジャッキーとジェットが如意棒を取り合う。
敏ちゃん曰く「坊主VS酔っ払い」の行方は、激しくなるばかり。あえて言っておきますが、ジャッキーは54歳、ジェットは45歳。中年のオッサン2人(ごめんなさい)がこんなに激しく動きあうのって凄くないですか?同年代の日本人なんか体力ガタガタで動けないですよ。ジェットは「サイレント・モンク」だけに無口です。ナヲちゃんが「お坊さんの割には仏像がバンバン壊されている」とツッコミ。普通のひとがみりゃ「なんて罰当たりな!」と思ってらっしゃるでしょう。でもこれは、ジャッキーとジェットだからできることなんです。サイレントモンクは「形あるものは崩れる、仏像もいつか形が無くなる」と悟っているのね。ジャッキーとジェットが孫悟空の遺産である「如意棒」の奪い合うというのは、2人のルーツが「西遊記」にあるからだと敏ちゃんが語っています。ドラゴンボールだって「西遊記」をモチーフに作られたんだからなぁ…。
西遊記のことについてですが、孫悟空と河童(沙悟浄)と豚(猪八戒)というイメージがありますが、中国では「河童って何ですか?」と言う中国人がいるほど、河童を知らない人が多いみたいです。実は沙悟浄は河童ではなく、水の神様として書かれているそうで、沙悟浄=カッパというのは、昭和の喜劇王・榎本健一さん(エノケン)の主演作「エノケンの西遊記」であり、水の神様では伝わらないので、カッパにアレンジしたというのです。その影響で「沙悟浄=カッパ」の定説が伝わってしまったのでした。山口先生の話を聞くと、説得力があってためになりますね~。

エンディングでは、敏太郎先生いや敏ちゃんがまた新たに本を書かれたというので、3月にぶんか社から「前田慶次郎」の歴史小説が出版されます。オカルトが本業の敏ちゃんですが、歴史小説も書いております。徳間書店から「アトランティア」というオカルト雑誌の編集長もやっていますよ。
ホルモンのほうですが、今度の金曜日に「タモリ倶楽部」にまた出演します!2回目のタモクラは、ダイスケはんとナヲちゃんがほら貝に挑戦するとのことです。そして、3月に「裏爪爪爪ツアーFINAL」がスタート!ダイちゃんの快気祝いのデスヴォイスに酔いしれろ!最後に敏ちゃんの「バイバイ」で番組が終了。敏太郎先生、今年一発目からありがとうございました。また夏にお会いできたらいいなと思っております。さあ次回以降、ダイちゃんのピンチヒッターを務める人は現れるのか?できれば弟の亮君に来てもらいたいわぁ~。ではまたっ!


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校サッカー ベスト4出揃う

2009年01月06日 | soccer

第87回全国高校サッカー選手権大会は、5日に準々決勝4試合が行われました。3回戦を終えて、インターハイ王者・市立船橋が初戦敗退、帝京(東京B代表)、野洲(滋賀)、藤枝東(静岡)もベスト8に進出することができませんでした。ベスト8に進出したのは、国学院久我山(東京A)、前橋育英、鹿児島城西、滝川第二(兵庫)、広島皆実、大津(熊本)、四日市中央工業、鹿島学園の8チーム。準々決勝では、ゴールラッシュに劇的な幕切れがありました。

国学院久我山(東京A)VS前橋育英(群馬)
2試合連続7得点、チーム合計14得点の超攻撃的の久我山と3試合連続無失点の堅守を誇る前橋育英の対戦は、序盤から前橋育英が試合の主導権を握る展開。前半20分に六平光成のロングパスを受けた中美慶哉のシュートがバーに直撃。直後に久我山はCKから松下純土が頭で合わせますが、ポストに弾かれて得点ならず。前半は両チーム無得点で折り返すと、後半も育英ペースで進みます。米田賢生、皆川佑介に惜しいシーンがありましたが、ゴールネットを揺らせず。そして迎えた後半16分、六平のスルーパスから佐藤穣が押し込んで先制します。先制された久我山は、田辺草民を中心に同点のチャンスを伺うも、前橋育英の守備の前に成す術無し。試合はそのまま1-0で前橋育英が完封勝ち。

四日市中央工VS広島皆実
帝京を返り討ちして勢いに乗る広島皆実、名門・四中工も降すのか?3年連続で準々決勝進出しているのでそろそろ壁を破りたいところでした。
前半8分、皆実は佐々木進がシュートを放つも左に外れます。12分には谷本泰基がロングシュートを狙うもバーを越えます。そして20分、崎原拓也が左サイドからドリブルでペナルティエリア内に進入してクロス、浜田晃が押し込んで先制点を奪います。1点リードで迎えた後半、3分に右サイドでのCKを村田俊介が頭で決めて1点追加。2点を追う四中工は、7分に左サイドのクロスに稲森陸がシュートを放とうとしますが、皆実GKが飛び出してこれを阻止。11分には近藤悠矢が中央からシュートを放ちますが、皆実GK・神舎宏が横っ飛びでセーブ。最後まで四中工の反撃を無失点に抑えた広島皆実が2-0でこの試合も完封勝ち。遂にベスト4進出を決めました。

鹿島学園VS大津
ともに初のベスト4を目指す一戦は、試合開始早々から試合が動きます。前半2分、右サイドからのスローインから、小黒翔太のラストパスに忍穂井大樹が決めて鹿島学園が先制します。8分には阿渡真也がヘディングで競り勝ちますが、ボールは僅かに枠をはずしました。大津は12分、左CKから主将・藤本大が完璧ヘッドで同点に追いつきます。前半30分、大津は鵜木俊介が強烈な左足シュートを放ちますが、鹿島GK・長峰大樹のファインセーブに阻まれます。
1-1の同点で折り返した後半、大津が試合のペースを握ります。11分、左サイドからのロングパスを受けた鵜木が抜け出してシュートを狙うが、またも長峰が阻止。1分には西田直斗が狙いましたが、ポスト左に外れてしまいます。22分、右サイドの澤田崇がクロス→中央でフリーになっていた黒木一輝がヘディングするもバーを越える…。大津の前に防戦気味だった鹿島学園は終盤にチャンス到来。36分、小谷駿介のスルーパスに三橋隼斗がシュートしますが、ゴール右に外れます。そしてロスタイム、カウンターからペナルティエリアギリギリの位置で倒されてFKを獲得。この絶好の位置で小谷が右足で直接決めて勝ち越し!ロスタイムでの劇的ゴールで鹿島学園が準決勝進出!

鹿児島城西VS滝川第二
大会屈指のストライカー・大迫勇也と大迫希の「W大迫」を中心に3試合で16得点と大爆発の鹿児島城西。この試合もゴールラッシュでした!まず前半5分に大迫希が先制点を叩き出すと、14分に大迫勇也が中央から豪快ミドルをズドン!勇也&希のアベックゴールで2点目。25分、勇也がロングパスから抜け出すと、滝川GKが飛び出していたところを右足ループを見せてそのままゴールイン。この試合2点目!ダブル大迫だけではありません。36分に勇也のパスを受けた野村章悟が押し込んで4点目。前半だけで4-0と滝川第二を圧倒します。
後半も城西の勢いは止まりません。後半3分に平原慎也が5点目を決めれば、13分に右サイドのクロスに勇也がハットトリックのチャンスを迎えるも、GKに止められた。そして20分、勇也のシュートのこぼれ球を平原がこの試合2点目のゴールで6-0。試合の態勢は完全に決しました。このままでは終われない滝川第二は、25分に吉澤春風のクロスに矢野亮が押し込んで1点を返すと、30分には大村亮平のラッキーなヘディングゴールで更に1点を返して4点差まで詰めましたが、反撃はここまで。6-2で鹿児島城西が攻撃力の違いを見せ付けて圧勝です。


前橋育英、広島皆実、鹿島学園、鹿児島城西の4チームが準決勝に駒を進めました。10日・埼玉スタジアムで行われる準決勝は、前橋育英VS鹿児島城西、鹿島学園VS広島皆実という組み合わせに決定。
鹿児島城西は4試合で合計22得点と圧倒的な攻撃力で初のベスト4進出。エースの大迫勇也選手はこの試合も2得点を挙げ、4試合で8得点と得点王争いを独走しています。国見高校OBの平山相太選手が持つ大会最多得点記録の9得点まであと1点、次の準決勝で平山選手の記録に並ぶ可能性もありますね。準決勝でも勇也選手のゴールが見たいところです。
準決勝で鹿児島城西と対戦する前橋育英は、ここまで4試合連続無失点と守備が安定しています。育英守備陣が城西の攻撃陣をどうやって封じるのかが勝負のカギとなりそうです。準々決勝の久我山戦では、田辺草民と川久保理に仕事をさせませんでしたが、ダブル大迫を止めるのに一苦労するのでは…。
今年は聖地・国立競技場に進めるのはわずか2チーム。準決勝の埼玉決戦で国立行きの切符を手にするのは一体どのチームなのか?準決勝からは90分ハーフで行われるので、90分間をどうやって戦うのか、選手の体力面、監督の采配と何もかもが重要視されることでしょう。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺かたコッテリ! 2009.1.1 PART1

2009年01月05日 | マキシマムザホルモン
コッテラーの皆様、新年明けましておめでとうございます。2009年の「麺かたコッテリ!」は、元日からスタートという運命的で縁起の良いものになりました。正月ということで他局は特番やっていると思いますが、BayFMは通常営業です!だって、深夜12時の「中孝介のゆらいRADIO」も普通にやってましたから…。


3度の飯より、飯が好き!
マキシマムザホルモンの麺かたコッテリ~!

新年早々、ナヲちゃんがこの番組を単独で任せられることになってしまいました…。普段だったらダイスケはんがこのスタジオにいるんですが、声帯のう胞の手術のため入院していて、今回から暫くの間離脱することになりました。タイトルコールが終わったあと、「すっごい寂しいんですけど」と漏らしていたナヲちゃん、ダイちゃんの分まで頑張ってください。
「2009年も夢と希望と現実をBayfmの電波に乗せてお送りしていきます」その現実は、ナヲちゃんの独りDJとダイちゃんの離脱といえるかも。番組にとっては、厳しい船出となりましたわ。その後の自己紹介で「明けましておめでとうございます!ドラムと姉と人妻担当・ナヲでございます」とご挨拶。よっ幸せ者!新年早々にナヲちゃんが1人ということで、ホルモンにとっては幸先の悪いスタートとなりましたが、回を重ねていけば慣れて来るんだから大丈夫だよ。そんな中、入院中のダイちゃんからメールが届いております。
ラジオに出れない代わりにコメントを。使う使わないもしくは使えないの判断はお任せします。

----------------------------------------------------------------------------------------
あけまして、おめでタマキン! あけまして、おめで玉置浩二!
あけまして、おめで玉置コージーコーナー。
津田大輔、ただいま静養中にてちょっとお休みします。すいません。
僕の入院、ナヲの入籍、入院、入籍と年の瀬の「ニューニュー(乳乳)」つながりから、「ギューギュー(牛牛)」な2009年へ。今年もよろしくお願いします。
しっかりと体を仕上げ、今年もぶちかまします!
追試(追伸のつもりです):のう胞摘出により、声帯は蘇生しましたが、滑舌のほうは蘇生しておりませんのでご安心ください。
----------------------------------------------------------------------------------------

新年の挨拶で、1回目が下ネタ、2回目は安全地帯のボーカル、3つ目がケーキ屋を出しましたか…。あーコージーコーナーのシュークリーム食いてえ。ナヲちゃんはダイちゃんの声が出ていない状態の時期にお見舞いに行ったそうで、会話できない分筆談とリアクションでコミュニケーションを取っていました。ダイちゃんは特にリアクションがでかかった。ギリギリで大げさでしょ。
ナヲちゃんの今年の抱負は特になし、注意事項として「早口であること、休み休み行かないと心配」だそうです。これから20分間は大変だぞ~。でも、後に助っ人がやってくるんだよね~。

2009年1曲目の「ミノレバロック」がかかっていた時、ナヲちゃんの声が若かったことで驚いていました。「今夜もですね、おせち料理で言うなら『なんかよくわかんないけど、小さな魚を甘く煮たやつ』みたいな、即ちどうでもいい内容をBayFMの電波に乗せてお送りしたいと思っております!」と元気よく言ってみたナヲちゃん、半ばヤケ気味でしたが…。「小さな魚を甘く煮たやつ」って鮎の甘露煮のことでしょうか?既に限界を感じたのか、番組の準レギュラー的存在で、ナヲちゃんいわく「既にウィキペディアで載っているという」あの人がスタジオにやってきてくれました!
「あけましておめでと…う…」ってオイオイオイ!いきなり噛んじゃってどーすんねん!「おめでとうございます。山口敏太郎です」お~っ、麺かたの夏男・敏ちゃんこと山口敏太郎さんが来てくださいました。せっかく水で喉を潤して、新年のご挨拶を決めようと思ったら大失敗。正月から呪いと怨霊がテーマのフリートークじゃ危ないので、新年にふさわしい企画を用意しました。題して、
「どこよりも早い、新春ホルモンロードショー!」
正月といえば映画だと言ってますが、私の場合は天皇杯決勝とニューイヤー駅伝&箱根駅伝とスポーツ三昧です。初参加の敏ちゃんのために説明すると、昔の曲を聴いて「あれ、こんな曲遅かったっけ?」ということから始まり、「昔の映画もテンポが遅いから、32倍速で見たらちょうどいいんじゃないか」という適当な発想で生まれたものです。最近では「サイレント(無声)で見る」といった進化も遂げているらしい。
敏ちゃんは昔から映画を倍速でよく見て、大学時代にビデオ屋でアルバイト経験があり、1日4~5本を倍速で見て、ストーリーの内容を頭に入れていたそうです。エッチなシーンはおいしいところだけ編集し直して、「Best of 敏ちゃん」として自分だけのAVを作ったという。これを見て敏ちゃんのアソコもビンビンだったりして。その後、奥さんに見つかって軽蔑されたんだとか。ちなみに今回、奥様もスタジオ見学に来ております。「今まで見た中で印象に残ったのは」と尋ねると。「カサブランカ」と「追想」、「ローマの休日」は倍速で見ても面白かったとの事。「名作は倍速、エロビデオはおいしいところだけ編集するべし」という教訓が出ました。ホルモンより先にやっていたので、このコーナーに呼んで正解かもしれません。
というわけで、PART1はここまでとさせて頂きます。PART2はまた今度書くのでお楽しみに。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009箱根駅伝 東洋大学が総合優勝! 駒澤大学は屈辱のシード落ち

2009年01月04日 | Sports

前日の往路では、東洋大学が柏原竜二のごぼう抜きで逆転優勝、早稲田大学が22秒差の2位、前回王者・駒澤大学が15位と出遅れました。迎えた3日の復路は、東洋大と早稲田の総合優勝争いとシード権争いで順位が激しく入れ替わりました。


6区では、東洋大・富永光と早稲田・加藤創太が下り坂での激しい首位争いを展開。加藤が前に出れば富永が抜き返すというデッドヒートから、最後は加藤が前に出て平塚中継所をトップでタスキリレー。富永は18秒差で2位。シード権争いでは、9位スタートの大東大・佐藤匠が3人抜きの快走を見せて6位浮上、往路10位・帝京は8位、往路6位・国士舘は12位に下がりました。駒澤は15位と変わらず。

7区、早稲田・八木勇樹が一度は東洋との差を350m、時間にして1分以上広げる快走を見せますが、中盤にペースダウン。東洋・飛坂篤恭は徐々に早稲田との差を縮め、大磯で25秒差、19キロで16秒差に迫ります。そして平塚中継所を八木が飛坂の猛追を何とか振り切ってトップでリレー、12秒差の2位に東洋が入ります。3位以降では、日体大が中央学院をかわして3位、学連選抜が梶原有高が2つ順位を上げて9位でリレー。中央大が11位に後退。

8区、東洋・千葉優が早稲田・中島賢士を抜いて逆転しますが、中島が離されないと並走。16キロまで2人の並走状態が続きますが、16.5㎞で千葉がスパート。シード争いは熾烈に。12位でタスキを受けた東農大・園田稔が5人抜きで7位浮上。山梨学院・岸本匡はシード圏外まで落ちてしまいます。後方ではアクシデント発生。城西大学・石田亮が19.8キロ付近で足が止まり途中棄権。これにより城西大は記録無し。
東洋・千葉は、早稲田との差を19キロ過ぎに130mまで広げ、平塚中継所をトップでたすきを渡します。45秒差の2位に早稲田が入る。明治が4位、中央学院は5位に後退。東農大は7位、中央大は3つ順位を上げて8位、山梨学院は12位に転落。8位・中央から13位・学連まで48秒差。まだわからない。

9区、早稲田・朝日嗣也が東洋を猛追し、5.3kmのところで6秒差まで詰めていきます。しかし、東洋・大津翔吾が9キロでスパートをかけ、徐々に差を広げていき、横浜駅前のところで30秒差まで開きました。後方では、山梨学院・中川剛が10位浮上、帝京大は13位まで下がります。中川はこの後、日大を抜いて9位、中央・東農大の7位集団に加わります。4位争いもヒートアップ!大東大・久保謙志が明治・中央学院の4位集団に加わります。
首位の大津は、生麦チェックポイントで1分以上広げて独走態勢。鶴見中継所をトップでアンカーの高見諒にタスキリレー。1分26秒差の2位に早稲田が通過、4位争いは中央学院が4位、大東大5位、明治6位でリレー。7位以降のシード争いは、中央と東農大がほぼ同時、山梨は9位、10位に日大、国士舘11位で学連12位。日大と学連との差は1分20秒。駒澤は池田宗司が順位を上げたものの、逆転シード入りは厳しくなった。帝京は14位まで落ちてシード権争いから脱落。

いよいよクライマックスの10区。東洋・高見が3キロを9分13秒だったのに対し、早稲田・三戸格は9分2秒で通過。明らかに差を詰めました。鎌田踏切で東洋との差が1分7秒と縮まりましたが、高見が盛り返して新八ツ山橋で1分14秒、田町で更に差を広げます。
シード争いでは、日大・吉田和矢が山梨・東農大・中央の7位集団をかわして7位に浮上。田町で6位・明治から11位タイ・国士舘と学連までの差が1分2秒差。
東洋・高見は、20キロを1時間2分7秒で通過。2位の早稲田・三戸は東洋との差を詰め続け、54秒差まで縮まる。一方、4位以降&シード争いは急展開!4位争いは中央学院VS大東大、日大から学連まで30秒差、残り2キロで東農大が11位転落、残り1キロで9位・学連、10位・中央という順位に。
東洋大は終盤に早稲田に追い詰められましたが、それを振り切ってフィニッシュ地点・読売新聞社前を先頭でゴール!東洋大学が悲願の総合優勝!41秒差の2位に早稲田がゴール、3位・日体大、そして大東大・中央学院・山梨学院の4位争いは最後にデッドヒート!ラストスパート合戦は大東大・木村茂樹が先着し4位。シード争いは、日大7位、明治が8位でシード権獲得、9位に学連選抜が入り、中央大が10位でギリギリ確保。11位・国士舘、12位・東農大は惜しくもシード獲得ならず。そして駒澤大学は13位でゴール。

最終成績
1 東洋大学    11時間09分14秒
2 早稲田大学   11時間09分55秒
3 日本体育大学  11時間13分05秒
4 大東文化大学  11時間17分48秒
5 中央学院大学  11時間17分50秒
6 山梨学院大学  11時間17分56秒
7 日本大学    11時間18分14秒
8 明治大学    11時間18分16秒
9 関東学連選抜  11時間18分20秒
10 中央大学    11時間18分33秒
11 国士舘大学   11時間19分07秒
12 東京農業大学  11時間19分17秒
13 駒澤大学    11時間20分20秒
14 専修大学    11時間24分59秒
15 神奈川大学   11時間25分07秒
16 亜細亜大学   11時間25分39秒
17 拓殖大学    11時間26分31秒
18 東海大学    11時間28分04秒
19 順天堂大学   11時間28分04秒
20 帝京大学    11時間28分21秒
21 上武大学    11時間28分54秒
22 青山学院大学  11時間29分00秒
 城西大学    (8区途中棄権) 記録なし

区間賞
6区(20.8km)佐藤匠  大東文化大学    59分14秒
7区(21.3km)飛坂篤恭 東洋大学   1時間05分01秒
8区(21.5km)高林祐介 駒澤大学   1時間06分27秒
9区(23.2km)中川剛  山梨学院大学 1時間11分07秒
10区(23.1km)永井大隆 日本体育大学 1時間10分41秒


東洋大学が復路もトップを守りきって初の総合優勝を達成!復路優勝も決めたので完全優勝となりました。早稲田大学は2年連続の2位、4位の大東文化大学は6年ぶり、明治大学は43年ぶりのシード権獲得。駒澤大学は13位でシード落ち。青山学院大学と上武大学は最後までタスキを繋いで無事完走を果たしました。なお、城西大学は8区途中棄権で記録無しに終わりました。学連選抜が9位に入ったため、次回の予選会の出場枠は10校になりました。

優勝を決めた東洋大学は、往路の勢いがそのまま持続していましたね。12月に起きた部員の痴漢事件で出場辞退の危機もあったんですが、出場することを決断、不祥事が起きたことで選手たちのモチベーションが下がってしまうんじゃないかと思ったんですが、それを乗り越えての完全制覇でした。総合優勝の原動力となった柏原選手は大会MVPを獲得、7区で区間賞を獲得した飛坂選手、9区で1分以上広げた大津選手も共に優勝に貢献しました。今回の優勝で東洋大学の時代が突入、優勝メンバーもたくさんいるので、連覇の期待もあるでしょう。選手の皆さん本当におめでとうございます。
前回王者の駒澤大学は、往路の成績不振が影響して13位に終わりました。前回王者がシード落ちしたという例は大会史上初めてとの事です。高林祐介選手の8区区間賞、池田宗司選手の区間3位の快走と意地を見せたのですが、逆転シード権とはならず。チームの中心選手である深津卓也選手が出てこなかったんですが、一体何があったのでしょうか?常勝軍団の終焉を迎えた駒澤大学、予選会で出直しとなります。
私の母校である大東文化大学は、総合4位で6年ぶりのシード権獲得です!山登り区間に入る前までは14位と厳しい位置でしたが、5区で下條誠士選手が5人抜きを見せて9位に押し上げ、6区で佐藤匠選手が区間賞を獲得しました。山の区間で共に好走したことで、チームの流れが良くなったんだと思います。「5位でもいいかな」と思ったら、アンカー区間の木村選手が4位でガッツポーズしながらゴールしたときは、優勝した以上に嬉しかったです。大東大OBの奈良修さんが監督に就任、「奈良イズム」でチームが復活を果たしました。前回は途中棄権で悲しさと悔しい思いをしたけど、今年はみんなよく頑張ってくれました!いつかは大東文化大学陸上部が学生3大駅伝で優勝してくれることを願ってます。

今季の学生3大駅伝は、出雲駅伝で日本大学が優勝、伊勢路の全日本大学駅伝では駒澤大学、箱根駅伝では東洋大学が完全優勝を達成しました。駒澤の常勝時代の終幕、早稲田大学の復活、東海大学と順天堂の苦戦、東洋大学時代のスタートと箱根駅伝は戦国化を迎えたといえるでしょう。来年は駒澤のリベンジ、東洋の連覇、早稲田の悲願V、大東文化大の活躍に期待したいと思います。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする