日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

マキシマムザホルモンの肉に撃たれて眠りたい 2011.7.19 PART1

2011年09月21日 | マキシマムザホルモン
3度の飯より飯が好き!
マキシマムザホルモンの肉に撃たれて眠りたい!

7月19日に放送された今回は、3本録りの2本目でありますが、1本目(12日放送)を終えてからわずか5分後に2本目スタート。休憩短いっ!オープニングからスタジオ外でザワザワ&バタバタ、ピリピリモード。井上ディレクターも電話したりと忙しそう。もしかしたらゲストが出てくるかもしれませんねえ。

オープニングは前回の「京都大作戦」トークの続きから。ダイスケはんはライブ前日に痔のチェックのために病院(肛門科)に行き、いきなり女性の入院患者に話しかけられ、「私、きょう退院するんです!」と言った後、症状とか色々話し、女性が京都大作戦に行きたいからという理由で先生に退院をお願いしたそうです。先生も「TAKUMAくんのライブ明日あるんやろ」と「京都大作戦」がある事を知っていました。体調や痔の症状が悪化しないか心配されましたが、当日は無事に観戦に来ていたのでは?

するといきなり電話の着信音が流れてきましたよ。プルルルル…。
ナヲ:「もしもし?」
男性:「はい?もしもし?あ~い~○△□?(←聞き取れない)どうもどうも?ダイスケはん、元気?」
ダイ:「ちょっとだけ受話器から口外そうか?割れてるから」 
男性:「デカいか?」 ダイ&ナヲ:「OKOK」
男性:「もしもし?ダイスケはん、元気?」 ダイ:「分かんない」(ボソボソ)
男性:「うっそ!?わかんないんだ?」 ダイ:「あっ!難波さん?」
男性:「輝いちゃってんの!?」 ダイ:「難波さんや!」
ダイ:「もしもし?あぁ~、難波さんや!」
ナヲ:「マジ来たぁ~~~っ!!ヤバーーーい!!」


「入っていいの?」と言った直後、Hi-standardの難波章浩さんがスタジオに登場!ダイちゃんやナヲちゃんも突然のサプライズゲスト登場にMAXハイテンションで大興奮だぁ~!!ナヲちゃんが「井上やるやんけ!」と井上ディレクターの大仕事を絶賛。ダイちゃんたちも「これは予想つかんかった」と難波さんが来るなんて全く知らなかったみたいですねえ。
難波さんはスタジオ入りしてすぐ「やっばいね!この間はどうも。昨日か昨日か」京都大作戦では初日に登場し、収録前日の2日目に遊びに来て、打ち上げで一緒になったばかりです。「圧巻でしたよ」とホルモンのライブパフォーマンスを褒めてくださいました。難波さんは10-FEETの時にも登場し、「STAY GOLD」を演奏していました。
ナヲちゃんの予想ではPOLYSICSが出て「トイスに撃たれて眠りたい」のリベンジをやるのかと思っておりました。「トイス」は3月にやる予定でしたが、震災のためお流れになってましたなあ。難波さんは前日の時点でこの番組に来る事が決まっていたんですが、それを聞いたのは当日だったそうです。

「はじめまして!難波章浩です!」と改めて自己紹介。ホルモンと難波さんは大阪での「COUNTDOWN JAPAN」で初対面し、一緒にメタルポーズをした経験があります。あと、ダイちゃんは以前、新宿のタワーレコードで難波さんとばったり会った事があるという。
いきなり難波さんが「AIR JAMよろしくお願いしますっ!」ダイちゃんがハイスタ&AIR JAMの復活に「家族が喜んでます」と発言。「10何年前の自分に教えてあげたい」とナヲちゃんが言うと、「チケットぴあの電話を必死にかけていた」とダイちゃんが言いました。ホルモンがハイスタのライブに行っていた事に難波さんがビックリしていました。
「あと10何年頑張ったら凄い事が待ってるから、諦めないで頑張れ」というメッセージがあり、その10年後にAIR JAMが復活。あの時の一言が現実的なものとなりました。当時のホルモンはまだ若手で、ナヲちゃんは観客席で「難波ー!難波ー!」と呼び捨てしながら叫んでいました。横山さんの事を「健」、恒岡さんを「ツネ」と呼んでましたな。サイン入りTシャツも貰ったとナヲちゃんが難波さんの前に告白したんですが、体型が変わってしまったため、Sサイズが着れなくなってしまいました。「いろんな変化がありまして」まあ劇太り&出産だね。
そんなホルモンは9月18日に行われたAIR JAMに出演し、嵐の「A・RA・SHI」を演奏していました。


そんなわけで、前半はここまで。後半も難波さんとホルモンのトークが続きます。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンの肉に撃たれて眠りたい 2011.7.12 PART1

2011年09月20日 | マキシマムザホルモン
3度の飯より飯が好き!
マキシマムザホルモンの肉に撃たれて、眠りたぁ~い!

タイトルコールの時に吉川晃司さんの「KISSに撃たれて眠りたい」のサビの一部が流れましたね~。今回は久々の大阪収録なんですが、井上ディレクター(?)が使い慣れている機材でミスを犯しました。大阪での収録は今年4月の生放送以来。でも、ダイスケはんたちは覚えていない…。
本番前の普通の会話で「スリムクラブすら出てけえへんかったもん」とダイちゃんが発言し、「ほら、あのハスキーな声な人、沖縄の」、「ほらほら、フランチェン」とナヲちゃんでも思い出せず、みんなで「ほれほれ」言いまくってました。みなさん大丈夫でしょうか?脳が「パニッパニ、パニッパニ、パニパニパニック」になってましたな。物忘れがひどいと大変な事になるかも。

7月12日ON AIRの肉撃たは、「京都大作戦」が終わった翌日に収録したものです。ナヲちゃん曰く「先週はまさかの一週録り」だったとの事で、仕事も楽で早く終わったけど、メールの数がとても少なかったという。おまけにリクエストもいつもに比べて少なかったらしい。これって1週録りの影響なのでしょうか?「聴いてないんちゃうん?」とダイちゃんが言うと、すかさずナヲちゃんが「全国3人の肉撃たファンの皆様、どうもこんばんは」3人は少なすぎでしょ。
ホルモンが京都大作戦に参戦したのは、2008年以来約3年ぶり。ホルモンが登場した10日は「STOMPIN'BIRD」や「dustbox」、「SABOTEN」といったバンド仲間だったり、Dragon ASH、POLYSICSも出演していました。たくさんの夏フェスに出演しているホルモンは、いつも友達のいない日(ハズレ日)ばかりなんだけど、この日は友達いっぱいでご機嫌だったのでは?「京都大作戦」の主宰者・10-FEETは「気持ち悪いから」という理由で削除。失礼ですよ。「急に消してごめんな祭」ByダイちゃんTAKUMAさんは「フェスと言うか、イベントというか、ライブハウスで対バンしているような感覚やったなあ」とこのフェスについて語っておりました。
久々に京都大作戦に出演して、ナヲちゃんは10-FEETのタフぶりを再確認。2日間ともライブを行い、開門前の朝6時ごろから会場入りし、出演全バンドをチェックしたりしていました。「牛若ノ舞台(ステージ)」を見に行ったり、大阪籠球会(バスケットボールチーム)の試合を見学したりと大忙し。
ナヲちゃんもTAKUMAさんのバイクに乗せてもらったんですが(2人乗り=ニケツ)、警備員に「すいませんバイク止められません」と言われました。しかし、後でTAKUMAさんだと気付き、警備員は「すいません!!こちらへ行ってください」と謝罪したのであった。試合会場の体育館に到着すると、籠球会やホルモンのTシャツを着た人たちが多数いて、2人が席に着いた瞬間、TAKUMAさんの周りに握手やサインを求めるお客さんが殺到。その際ナヲちゃんは彼女のフリをしていた。客の一部は「TAKUMAデブと付き合ってんねや」と思っていた人もいたでしょう。でも、ダイちゃんが「TAKUMAはデブ好きじゃない」と言っておりました。あらかじめ言っておきますが、TAKUMAさんの横にいたデブの女性はナヲちゃんです。
また、KOUICHIさんは初日に大して歌ってもいないのに、声がガラガラになってしまいました。ナヲちゃんは「疲れたんじゃないのかな」と心配しておりました。ライブ後の打ち上げにも参加し、クラブでのアフターパーティーにも出たけど、ホルモンには肌が合わなかったため退出。Dragon ashはノリノリだったけど、パンク組は2分で退場。違和感があったかな。

当日は好天&猛暑の下2万人以上の観客が集まり、モッシュやヘドバンもありましたが、Dustboxの時のサークルはダイちゃんたちも見ていて興奮したらしい。「まるで鳴門海峡の渦潮みたいだった」MC中にも早く回っていた。ホルモンが出た日はライムスターやPUSHIMといった普段ライブハウスに出ない人も登場。これも10-FEETとの交流があるからでしょう。
お客さんのマナーも良く、落ちているゴミをしっかり拾ったりするので、会場内のごみが少ないそうだ。ただ、結構あったとメンバーが言っていたので、来年は改善すると思います。あと、宇治市全土を挙げて「京都大作戦」に来たら何かをサービスするお店もあれば、「京都大作戦の森づくり」という植樹活動も行ったりしており、今では宇治が誇る街おこしイベントとなってます。TAKUMAさんは、「10-FEETが出なくてもやりたい。自分たちが主宰者じゃなくオーガナイザーでもいいから、ずっとイベントを続けて行きたい」とこのイベントを始めた意志を語っていました。

アンコールで「リンダリンダ」を演奏する予定でしたが、時間が押していたため実施せず。その前に出演者の楽屋にバンダナが置いてあり、「これ1枚で君もマーシーになれるぜ!アンコールでみんなでリンダリンダやるんでよろしく!」という置き書きがありました。リンダリンダ無しでみんながステージ袖に戻る時、POLYSICSのハヤシさんがバンダナ巻いたまま孤立…。本人はかなりやる気満々だったそうです…。孤独トーイス。
ハヤシさんの更なる奇行(?)は続き、アフターパーティーで戸惑いの顔をしながら一人でスタスタ帰って行ったとdustboxのジョージさんが明かしていました。ホルモンがクラブに到着した時、入口からヤノさんがガンギレしながら帰って行ったらしい。何か不満があったのだろうか?ナヲちゃんの情報によると、ヤノさんは過去にいろいろあったらしい。ヤンキー?
ヤノさんはアフターパーティーに行きたいと乗り出したのですが、1次会の時に不在。電話したハヤシさんが「ダイスケはんと待ってるよ。下で待ってるから」と伝えた後、「道に迷ってるから、わかんなくなっちゃったから、後で向かいます」という返答が。「行かないときの理由が道に迷った事が多いんだ。道に迷った=来ないよ」とハヤシさんがヤノさんの言い訳を説明しました。来ないと言ったけど、実はクラブに一人で来ていて、「ナンパに失敗し、女の子をゲットできずガンギレで出て行ったんじゃないか」とナヲちゃんが予測しておりました。ヤノさん、ドンマイ。

沖縄県・キングオブ思春期、東広島市・父ひとり子ふたりさんのリクエスト曲「シミ」が紹介された後、井上さんが「ホルモンのシミ、よかったでえ~」と褒めておりましたが、ダイちゃんが「ツイッターでつぶやけよ」と怒ってました。
京都大作戦トークの続きで、Dragon AshのKjさんが体調不良から復帰し、ベースの馬場さん(IKUZONE)が休養のため、RIZEのKENKENさんが代役を務めました。そんなKENKENさんは打ち上げでも大人しかったそうです。ライブ前はピリピリムードで、終わった後は解き放たれたかのように弾けるのかと思いきや、落ち付いておりました。それを見たダイちゃんは「やればできるんや」と言ってました。
リンダリンダが出来なかった理由が明らかとなり、KjさんとTAKUMAさんが好き勝手やりすぎたため、時間が押してしまった事がとがわかりました。最初TAKUMAが「Kj退院おめでとう!」と言いだすと、ついでにKjさんが「TAKUMAは彼女ができな~い!」とコール&レスポンス。
それに、ホルモンのライブ終了後、PUSHIMさんがナヲちゃんに話しかけに来てくれたそうで、「ナヲさーん、ずっと話したかったんです!」と言うと、会話をしていく内にナヲちゃんとPUSHIMさんが同い年で、同い年の子供を産んだママ同士だと判明。PUSHIMさんは「凄い大好きで、すごいシンパシーを感じる」とナヲちゃん愛を強調。嬉しかったナヲちゃんはレゲエを教えてもらおうとお願いしたのでした。
ホルモンが今回やり残した事は、宇多丸さんと話したかったという事。そして時間がないので、京都大作戦のトークは次回以降も続きます。そんなわけで今回は終わりです。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内川3打点&山崎まさかの3打席連続ヒット!ハムに7.5ゲーム差をつけ、優勝マジック15!

2011年09月19日 | HAWKS

17日は日ハムのエース・ダルビッシュ有の前に8回まで無得点と苦しめられましたが、9回に松田選手の同点タイムリーで1-1の引き分けに持ち込み、優勝マジックナンバー「17」が点灯した福岡ソフトバンクホークス。18日も福岡ヤフードームで北海道日本ハムファイターズと対戦しました。第3戦はソフトバンクが攝津正、日本ハム・吉川光夫が先発。この日も勝ってマジックを減らせたのでしょうか?


スタメンはこちら
1(遊)川宗則
2(二)本多雄一
3(左)内川聖一
4(一)カブレラ
5(三)松田宣浩
6(指)オーティズ
7(中)長谷川勇也
8(右)福田秀平
9(捕)山崎勝己
 (投)攝津 正


1回、ホークス先発・攝津は日ハム先頭のスケールズ、2番・陽岱鋼を続けて見逃し三振に仕留め、糸井に死球を与えたものの、小谷野を内野フライに打ち取り無失点。その裏のホークスの攻撃は、1死から本多が四球を選んで出塁すると、内川の場面で2塁への盗塁を決めます。1死2塁と得点圏に走者を進め、内川が吉川のスライダーをライト前に弾き返すタイムリーヒット。本多が生還してホークスが1点を先制します。
1点の援護を貰った攝津は、2回に先頭の稲葉に四球を許したものの、後続をしっかり抑えて無失点。3回はこの日初めての3者凡退で、序盤3イニングを終えて日ハム打線を無安打に抑えます。しかし4回、小谷野のレフト前ヒットで初安打を許し、2死1塁で中田翔にストレートを左中間へ運ばれます。1塁走者・小谷野が本塁を狙い、内川→川崎がバックホーム。本塁上で小谷野と山崎が交錯するも、ボールがこぼれてセーフ。中田のタイムリー2塁打で同点とされてしまいました。
追いつかれたホークスは4回裏、2死から山崎の2塁打、川崎のレフト前ヒット、本多四球で満塁と勝ち越しのチャンスを作り、絶好の場面で内川に打席が回ります。内川はファウルで粘った後、9球目のカーブを上手く捉えてレフト前へ。山崎と川崎が生還し、2点を奪って勝ち越し。しかし、1塁走者・本多が3塁憤死で3アウト。満塁のチャンスを活かしたホークス、3-1と日ハムを突き放します。
6回、摂津が糸井に右中間への一発を浴びて1点差に詰め寄られますが、その裏に長谷川のヒット、福田の犠打で1死2塁と追加点のチャンスに、山崎が日ハム2番手・多田野の3球目を弾き返し、右中間を破るタイムリー2塁打で4点目を挙げ、再び2点差に拡げます。
7回、攝津が連続三振で2死とした後、連続ヒットで1,2塁とされましたが、スケールズを3塁ゴロに打ち取りピンチ脱出。その裏に内川のヒット、カブレラ四球、松田死球で無死満塁の大チャンスでしたが、後続が相次いで凡退して無得点…。その直後の8回、2番手の森福が陽岱鋼にソロ本塁打を浴びてまた1点差…。先程の拙攻でハムに流れが傾いたのか?しかし、1死から登板した3番手のファルケンボーグが小谷野と稲葉を抑える好リリーフ。9回、守護神の馬原が前日に続いて登板し、2死3塁と同点のピンチを背負いましたが、加藤を3球三振に仕留めて試合終了。ホークスが何とか1点差を守り切りました。


試合結果 パ・リーグ 2011/09/18(日)
ソフトバンク-日本ハム 20回戦 
(ソフトバンク13勝6敗1分、ヤフードーム、13:00、37025人)
F 000 101 010   3
H 100 201 00x   4
【投手】
(日)吉川、多田野、宮西、榊原、谷元-鶴岡、大野
(ソ)摂津、森福、ファルケンボーグ、馬原-山崎
【責任投手】
(勝)摂津22試合12勝8敗
(S)馬原24試合1勝2敗13S
(敗)吉川6試合4敗
【本塁打】
(日)糸井11号ソロ(6回、摂津)、陽3号ソロ(8回、森福)


今回の試合は内川選手が2打席連続タイムリーの活躍を見せれば、山崎捕手もバットで結果を残しました。途中日ハムの反撃がありましたが、4-3で逃げ切りました。これで優勝へのマジックナンバーは2つ減って15となりました。この3連戦は、ホークスが2勝1分けで終了。ホークスはVS日ハム戦は引き分けを挟んで5連勝!対戦成績も13勝6敗1分けでシーズン勝ち越し決定。ゲーム差も7.5に開き、ほぼ独走態勢を築きましたな。もっと拡がれ~。
この日の先発の攝津投手は、7回まで28人の打者と対戦し、114球を投じて被安打5・10奪三振・2与四死球・2失点という内容でした。序盤の3イニングはノーヒットピッチングで、毎回奪三振の好投。ホフパワーを3連続三振、スケールズと陽には2つの三振を奪いました。攝津投手は今季12勝目で、ハム戦は4勝目です。
打線の方はチーム全体で2ケタの12安打。内川選手が4打数3安打3打点の猛打賞で勝利に大きく貢献し、打率も.343と上昇。残り試合で規定打席到達できるのでしょうか?到達すれば文句無しで首位打者なんだけど…。もう1人の打のヒーローは、3打席連続ヒットで猛打賞を獲得した山崎捕手。2塁打を2本打ち、3打席目には4点目となるタイムリーを放ちました。守備でも攝津投手の勝ち星をアシストしました。他にも松田選手が2安打のマルチヒットをマークしました。
優勝M15とした福岡ソフトバンクホークスは、19日から神戸&大阪でオリックス・バファローズとの3連戦。オリックスには前回3タテを喰らい、ホークスが唯一苦手としているチームです。そんなオリックスはロッテに3連勝しており、CS進出に向け勢いに乗ってます。ほっともっとスタジアム神戸で行われる19日の初戦の予告先発は、ソフトバンクが大場翔太、オリックスが金子千尋となっています。ただ、19日の神戸の天気は雨の予報が出ており、試合ができるかどうか微妙です。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田が敗戦の危機を救う同点打!執念のドローで優勝マジック17点灯!

2011年09月18日 | HAWKS

福岡ヤフードームで行われているパリーグ首位攻防戦「福岡ソフトバンクホークスVS北海道日本ハムファイターズ」、16日の第1戦はホークス打線が日ハム先発・斎藤佑樹投手から4点を奪えば、投げては大隣憲司投手が8回11奪三振・無失点の好投を見せ、4-0でホークスが制しました。一夜明けた17日は、引き分け以上でホークスに優勝マジックが点灯します。(勝利→M16、引き分け→M17)ソフトバンクが山田大樹、日本ハム・ダルビッシュ有の先発で始まった第2戦は緊迫した試合となりました。


17日のスタメンはこちら。
1(遊)川宗則
2(二)本多雄一
3(左)内川聖一
4(一)カブレラ
5(三)松田宣浩
6(指)オーティズ
7(中)長谷川勇也
8(右)福田秀平
9(捕)山崎勝己
 (投)山田大樹
小久保裕紀が首痛のため登録抹消となり、ファーストにはカブレラが入りました。前回ダルビッシュから決勝タイムリーを放った福田が8番ライトでスタメン入り。


初回、ホークス先発の山田は、陽岱鋼と飯山の日ハム1,2番を連続三振に仕留めますが、糸井に2塁打を浴びると、小谷野に四球を与えて2死1,2塁とピンチを背負います。しかし、二岡を遊撃ゴロに打ち取って0点で凌ぎます。その裏のホークスは、先頭の川崎が相手のエラーで出塁すると、本多の犠打で1死2塁としますが、内川とカブレラが三振に倒れ、ダルビッシュから先制点を奪えません。
ホークスは3回、先頭の福田が内野安打で出塁するも、山崎犠打失敗→福田2塁アウト。最近の山崎はバントミスが目立つ。この後本多の内野安打で2死1,3塁とチャンスを作りましたが、内川がダルの直球に反応できず見逃し三振…。2者残塁で無得点。
ダルがエースの意地を見せる中、山田も負けじと好投を見せます。2回には打たせて取るピッチングで3者凡退に抑えると、3回はハムの1,2番コンビを連続三振。4回は糸井にファウルで粘られるも空振り三振。続く小谷野にも直球で三振を奪います。5回には中田翔を変化球を振らせて三振。ランナーを出しながらもしっかりと抑え、5回までわずか2安打・7奪三振と無失点ピッチング。
ダルビッシュと山田の投手戦が続き、両チーム無得点で迎えた6回、山田が味方のエラーで先頭打者を許すと、糸井敬遠、小谷野のヒットで1死満塁の大ピンチを招きます。ここで日ハムは二岡に代えてスケールズを代打で起用。山田VSスケールズの勝負は3塁ゴロ→3塁手・松田が本塁封殺で2アウト。なおも満塁のピンチが続き、中田が直球を叩き、三遊間への抜けそうな当たりを川崎がキャッチするも2塁への送球はセーフ。この間に3塁走者が生還し、山田先制点を献上。
8回、山田はこの回も続投しますが、先頭の糸井にヒットを許すと、盗塁も決められ無死2塁とされたところで降板。ホークスは2番手にブラゾバンを投入。ブラゾバンはスケールズに四球を与えて1死1,3塁と追加点のピンチを招くも、中田翔を三振に仕留め、2死後に稲葉敬遠で満塁とし、鶴岡を内野ゴロに打ち取り追加点を与えません。
なんとか反撃したいホークスは8回裏、福田がレフト前ヒットで出塁すると、山崎の犠打で1死2塁と得点圏に走者を進めます。川崎の2塁ゴロの間に福田は3塁に進塁し、一打同点の場面で本多を迎えましたが、結果は2塁ゴロでこの回も0点。
このままダルビッシュの前に完封負けかと思われた9回、ここまで3三振の内川がレフト前ヒットを放つと、代走・城所龍磨が2塁に盗塁。そして1死2塁とタイムリーが出れば同点の場面で、松田がダルビッシュの2球目のシュートをすくい上げ、右中間への打球は伸びてフェンス直撃!2塁から城所がホームインして同点!打った松田は3塁まで進塁!松田のタイムリー3塁打で1-1の同点に追いつきました!なおも1死3塁と今度はサヨナラのチャンスだったが、長谷川とオーティズが凡退してサヨナラならず。試合は1-1のまま延長戦へ。
延長10回、1軍に復帰した馬原孝浩が4番手で登板し、2死から連打を浴びて2,3塁と勝ち越しのピンチを招きましたが、陽岱鋼を遊撃ゴロに打ち取り勝ち越し阻止。11回、5番手・森福が3者凡退に打ち取ると、その裏に本多が四球を選んでサヨナラのランナーが出塁。2死後に松田が敬遠され、オーティズの場面で日ハム3番手・増井が暴投し、2死2,3塁とサヨナラの大チャンス!オーティズはファウルで粘り続けたものの、最後はライトフライに倒れて3アウト。11回を終えた時点で、試合時間が3時間半を超えたため試合終了。ホークスが9回に同点に追いつき、1-1の引き分けに終わりました。


試合結果 パ・リーグ 2011/09/17(土)
ソフトバンク-日本ハム 19回戦 
(ソフトバンク12勝6敗1分、ヤフードーム、14:00、37025人)
F 000 001 000 00  1
H 000 000 001 00  1
(11回規定により引き分け)
【投手】
(日)ダルビッシュ、石井、増井-鶴岡、大野
(ソ)山田、ブラゾバン、金沢、馬原、森福-山崎、高谷



マジック点灯がかかった首位攻防第2ラウンドは、ホークス打線がダルビッシュ投手から点が取れず、このまま敗れてマジックお預けかと思われましたが、9回1死2塁で松田選手がダルビッシュからタイムリー3塁打を放ち1-1の同点に。この後サヨナラこそなりませんでしたが、敗色濃厚から引き分けに持ち込みました。
この結果、福岡ソフトバンクホークスに優勝マジックナンバー「17」が点灯しました。ホントはね勝ちたかったけど、ダルを打ち崩したんで価値ある引き分けと言ってよいでしょう。このブログでは引き分けに終わった試合は書かないんだけど、今回はマジックが点いたので特別に書く事にしました。
今回の先発の山田投手は、8回途中まで打者30人に対して109球を投じ、被安打6・9奪三振・2与四死球・1失点という内容でした。久々の1軍登板にもかかわらず、5回まで日ハム打線を2安打無失点に抑え、6回の満塁のピンチも1点に留めました。山田投手も良く頑張りました。
打線の方はチーム全体で6安打。敗戦の危機から救った起死回生の同点タイムリーを放った松田選手は、4試合連続打点と絶好調。3塁に到達した直後に渾身のガッツポーズを見せましたね~。松田選手が打った直後のホークスベンチもかなり盛り上がったなあ。あと、福田選手がダルビッシュ投手から2安打。先日は決勝打、この日は2安打とダルとの相性は抜群です。
優勝マジック「17」が灯ったホークス。最短でも9月29日の日ハム戦(ヤフードーム)にも優勝が決まります。遅くても10月上旬には秋山監督の胴上げが見られるかも。1勝1分けで迎えた18日の第3戦は、ソフトバンクが攝津正、日本ハム・吉川光夫が予告先発。日曜日も勝って7.5ゲーム差に拡げ、M15とすることができるのか?リーグ連覇へのカウントダウンに突入、順調にマジックを減らし続けるんダ!





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス打線が斎藤佑樹をKO!土曜日勝てばマジック点灯だ!

2011年09月17日 | HAWKS

埼玉西武ライオンズに1勝1敗1分けで終えた福岡ソフトバンクホークスは、16日からパリーグ2位・北海道日本ハムファイターズとの直接対決!前回の札幌3連戦はホークスが3タテに成功し、日ハムとの差を引き離しました。現在ホークスとハムの差は5.5ゲーム。3連戦の結果次第では優勝マジックが点灯、逆に3連敗だと首位維持も厳しくなってきます。絶対に負けられない福岡決戦第1ラウンドの16日は、ソフトバンクが大隣憲司、日本ハムは斎藤佑樹が先発。杉内俊哉の代役で登板した大隣、ローテの穴を埋められるか?


19日のスタメン
1(遊)川宗則
2(二)本多雄一
3(右)内川聖一
4(指)カブレラ
5(一)小久保裕紀
6(三)松田宣浩
7(左)オーティズ
8(中)長谷川勇也
9(捕)山崎勝己
松中信彦がヒザ骨折で離脱したため、カブレラが4番DHに入り、オーティズがレフトに入りました。


1回、ホークス先発の大隣は、先頭のスケールズにセンター前ヒットを浴びると、陽岱鋼の犠打で1死2塁と得点圏に走者を背負い、稲葉四球で1死1,2塁とされましたが、小谷野と二岡を直球で連続見逃し三振を奪い、立ち上がりのピンチを脱出します。ホークスはその裏、日ハム先発・斎藤の立ち上がりを攻め立て、先頭の川崎が内野安打で出塁すると、本多が犠打を決めて1死2塁。先制のチャンスに内川が斎藤のフォークを弾き返してセンター前へのタイムリーヒット。2塁から川崎が生還して1点を先制します。
続く2回、大隣は中田翔に粘られるも高めの直球で空振り三振に仕留め、後続も打ち取り3者凡退。2回裏、先頭の松田がヒットで出塁すると、オーティズと長谷川の連続四球で無死満塁と追加点のチャンスを迎え、山崎の併殺打の間に1点を追加すると、なおも2死3塁で川崎が2球目のスライダーを捉え、ライト線を破るタイムリー2塁打を放ち、もう1点追加。この回2点を奪い、3-0とリードを拡げます。
味方の援護を貰った大隣は、圧巻のピッチングを続けます。3回に金子誠とスケールズから連続三振を奪うと、4回は日ハム中軸打線を3者凡退に抑え、5回には下位打線に対して2つの三振を奪って見せ、5回まで1安打・毎回の8奪三振と日ハム打線を完璧に封じます。
大隣のためにも斎藤から更なる追加点を奪いたいホークスは5回、先頭の本多が左中間を破る2塁打を放ち、続く内川がライトフライ→本多3塁進塁。カブレラ敬遠、小久保三振で2死1,3塁の場面で、松田がファウルで粘った後、斎藤の変化球を叩き、レフト線を破るタイムリー2塁打で1点を追加。4-0と突き放し、斎藤をKOしました。
大隣は後半に入っても勢いは衰えず、6回と7回も3者凡退に抑え、2回から7回まで6イニング連続三者凡退。8回、中田翔に直球を狙われ、センターへの飛球は途中出場・城所がジャンピングキャッチを見せましたが、その前にフェンスに直撃したため2塁打と判定され、城所の好プレーは幻に。無死2塁と反撃のピンチを迎えた大隣でしたが、鵜久森と大野を連続三振。金子をライトフライに打ち取り0点で切り抜けました。
大隣が降板した9回、2番手のファルケンボーグが2死から四球のランナーを出したものの、小谷野を内野ゴロに仕留めて試合終了。投打で圧倒したホークスが首位攻防の初戦を制しました。


試合結果 パ・リーグ 2011/09/16(金)
ソフトバンク-日本ハム 18回戦 
(ソフトバンク12勝6敗、ヤフードーム、18:00、31147人)
F 000 000 000  0
H 120 010 000  4
【投手】
(日)斎藤、宮西、谷元、多田野-鶴岡、大野
(ソ)大隣、ファルケンボーグ-山崎
【責任投手】
(勝)大隣6試合1勝
(敗)斎藤15試合5勝5敗


両チームにとって大事な一戦となった16日の試合は、ホークス打線が序盤に日ハム先発・斎藤投手を攻略し、投げては大隣投手が圧巻のピッチングで杉内投手の代役をしっかりと果たしました。大隣&ファルケンボーグの2人が日ハム打線から三振の山を築き、2人で13奪三振と沈黙させました。試合も4-0で快勝。ホークスは日ハム戦4連勝、対戦成績も12勝6敗で負け越しは無くなりました。
この日の先発・大隣投手は、8回まで27人の打者と対戦して107球を投げ、被安打2・11奪三振・1与四死球・無失点と文句無しの内容。初回に先頭打者を出しながらも無失点に抑え、2回から7回まで6イニング連続で3者凡退と完璧なピッチングでした。今季6試合目の登板で待望の初勝利。若手の台頭で今季は登板機会が少なかった大隣投手でしたが、巡って来たチャンスで結果を出し、終盤の先発ローテ入りに大きくアピールしました。
打線はチーム全体で2ケタの10安打。うち斎藤投手からは8本のヒットが生まれました。タイムリーを放った川崎選手と松田選手が、ともに2安打1打点。川崎選手は初回に先制点の口火を切る内野安打、2打席目には3点目となるタイムリー2塁打。松田選手は3打席目に4点目のタイムリー2塁打を放ちました。
3連戦の初戦を制したホークスは、17日の試合で勝つか引き分けるかで優勝マジックが点灯します。点灯が掛った17日の第2戦の予告先発は、ソフトバンクが山田大樹、日本ハム・ダルビッシュ有です。うわっ、ダルが出てくるのかい…。しかもホークスは山田投手だから、戦前では圧倒的不利だわ。ローテ順を考えれば大場投手なのに…。ダルが意地を見せてタイに持ち込むのか?それともホークスが連勝でマジック点灯を決めるのか…?総力戦で臨まないとダルに勝てないぞ。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンの肉に撃たれて眠りたい 2011.7.5 PART2

2011年09月16日 | マキシマムザホルモン
7月5日放送の「肉に撃たれて眠りたい」は、ダイスケはんとナヲちゃんが欧州ツアーの裏話を語っておりました。イギリスはほぼ日帰りで、ベルギーのブルージュの街並みに2人とも気に入ったと語れば、ブリュッセルの小便小僧には非常にがっかりさせられたそうです。後半戦も欧州ツアーのトークが続きます。


小便小僧の続きで、ナヲちゃんが写真撮影の苦労話を話し、像自体がショボくて写真撮影のときにみんなが入ってしまい、横切るのがずっと続いていました。ちなみにホルモンたちは王貞治さんのポーズをしていたそうです。撮影後突然スコールのような雨が降り出しましたが、その話の途中でダイちゃんは「女心とヨーロッパの空」とヨーロッパの変わりやすい天気をこう例えていました。
ナヲちゃんとしみゆうさんはゴディバで雨宿りをしていて、ダイちゃんもゴディバのチョコレートを購入し、本場のベルギーチョコを楽しみにしていたのですが、よく見たらMADE IN GERMANYだった。ベルギーじゃなくてドイツ製かよ!
前回のヨーロッパツアー(2008年)で立ち寄ったドイツ・ケルンの大聖堂に今回も訪れ、大聖堂のインパクトに驚いたのですが、2回目になるとさすがにテンションが下がり、すぐさまお土産屋へ移動。しかし、ダイちゃんが「ヨーロッパと違って日曜日は店がみんな閉まってる。まるでシャッター街だ」と発言。日本ではスーパーマーケットやデパートといった商業施設にお客さんがたくさん集まりますが、ヨーロッパでは「キリスト教の安息日」のため、商店はどこもお休みになります。
「鳥取・米子ベリエの目の前の商店街かヨーロッパかと言うくらいのシャッター通り」米子じゃなくてもシャッター通りの商店街はどこにでもあると思いますが。日曜日はお土産を買うチャンスだったのに、何も変えず落ち込むナヲちゃん。ケルン大聖堂見学後、メンバー全員が集まり、1時間前倒しでパリへ移動したのでありました…。
ホルモンが大聖堂を訪れたその日は日曜礼拝(ミサ)が行われ、聖堂の奥は参拝者以外は立ち入り禁止で、中身も全部見れませんでした。賛美歌も聴けて聖歌隊の歌声に感動したんですが、ナヲちゃんが「ドリフのあれみたいな」「消~臭~力~!♪」とクリスチャンおよび神を冒涜しかねない冗談発言を連発。罰が当たるぞ。

宝塚市・はやとさんがリクエストした「チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ」は、ヨーロッパのファンに人気で、ライブではこの曲が披露されるとみんな合唱して大盛り上がり!ナヲちゃん曰く「ガチ上がりソング、鉄板!」
ライブの話に入り、欧州第1弾「HELL FEST」では、海外の大物ロックバンドの中に、ヨーロッパでCDを出していないホルモンがちゃっかり出ているような感じだとダイちゃんが語りました。元Panteraのフィル・アンセルモ(現・DOWNのボーカル)の目の前でライブを行い、THE EXPLOITEDのボーカル・ワティーさんと楽屋で対面。あと、ダイちゃんのお気に入りバンドの一つであるフランスメタルバンド・Dagobaのボーカルの人と話すことができました。Dagobaもホルモンが好きだそうです。
ナヲちゃんはケータリングのチーズを取ろうとした時、近くにフィルさんがいたので挨拶しようと試み、CDを持ち込んでも動けず、急遽ダイちゃんを呼びかけました。すると、同行していたモンスターロック(スペースシャワーTV)のディレクター・上田さんが「ダイちゃん!パンテラ!パンテラ!」と叫んでました。フィルさんの前にパンテラの名前を出しちゃダメなのに、上田さんは「パンテラ」を連呼。結局フィルさんに声をかけられませんでした。
写真撮影されるなど出演者たちに多く愛され、ワティーさんに「JAPAN TOURやろうか」とホルモンとThe Exploitedの共演(対バン)を持ちかけられたりもしました。ホルモンの出番になると、会場には3万人の大観衆!オーディエンスの多さにメンバー達もビックリしてしまいました。HELL FESTのメインステージは2つありますが、第1ステージは不在で、ホルモンが立った第2ステージはすし詰め状態。最前列には上半身裸で「M」「T」「H」と書いてある男子ファン3人組も発見。ライブ終了後、ダイちゃんは他の出演者たちにビールをたくさん飲まされたという。アウェーの洗礼を受けましたね。

トークはまだ残っているのですが、番組HP上にある「7月5日分のPodcast」が終わってしまいました…。どうすりゃいいんだ~。これで終わり?



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールトン15勝目!西武戦勝ち越し決定!

2011年09月14日 | HAWKS

アウェー遠征が続いていた福岡ソフトバンクホークスは、久しぶりに本拠地・福岡ヤフードームに戻ってきました。13日からは最下位脱出&4連勝の埼玉西武ライオンズとの3連戦がスタート。13日の試合でホークスが勝利し、2位の日本ハムが敗れれば優勝マジック「18」が点灯する可能性があります。初戦の先発はソフトバンクがホールトン、西武・石井一久でした。


スタメンはこちら
1(遊)川宗則
2(二)本多雄一
3(左)内川聖一
4(指)カブレラ
5(一)小久保裕紀
6(三)松田宣浩
7(中)長谷川勇也
8(右)福田秀平
9(捕)山崎勝己
この日は左投手が相手という理由で、松中が先発から外れ、カブレラが4番DHで先発出場。


15勝目を狙うホールトンですが、いきなり出鼻をくじかれます。先頭の栗山に四球を与えると、原拓也の犠打で1死2塁と得点圏に走者を進められ、中島に低めの直球を狙われ、レフトスタンドへの先制2ラン本塁打を浴びてしまいます。その後はおかわり中村を三振に仕留め、フェルナンデスを打ち取り3アウト。しかし、初回に2点を失ってしまいました。
2点を追うホークスは2回に反撃開始。1死から小久保がライト線を破る2塁打を放つと、松田四球、長谷川レフト前ヒットで満塁と一打同点のチャンスを作ります。この場面で福田が西武先発・石井の3球目のスライダーを叩きつけ、1,2塁間を破りそうな当たりを二塁手・片岡が追いつくも、福田が俊足を飛ばして内野安打!この間に小久保が生還し、1点を返します。なおも満塁の場面で、山崎が変化球を弾き返し、センター前にポトリと落ちるタイムリーヒット。松田&長谷川がホームインし、3-2と逆転に成功します。この後、川崎の四球で再び満塁となり、本多の犠牲フライで1点を追加。この回は石井から4点を奪い、4-2と試合をひっくり返しました。
初回に2点を失ったホールトンは、徐々に調子を上げ、2回にはわずか7球で3者凡退、3回も打たせて取るピッチングで3者凡退に抑えます。4回は中島をセンターフライで初回のリベンジを果たすと、おかわり君をショートフライ、フェルナンデスを空振り三振でクリーンナップを3者凡退。5回も西武打線を寄せ付けず、2回以降は完璧で、5回まで4イニング連続3者凡退&1安打の好投が続きます。
追加点が欲しいホークスは、4回に四球を選んだ福田が山崎の場面で2塁への盗塁を成功。この際、西武・渡辺監督が守備妨害じゃないかと抗議するも判定は覆らず。この後、山崎の犠打が内野安打となり、1,3塁で川崎がセンターへの犠牲フライを放ち1点追加。5回、先頭の内川が西武2番手・木村の初球を振り抜き、左中間への打球はそのままスタンドに飛び込むソロ本塁打で6点目。6-2と4点差に拡げます。
6回、ホールトンは片岡と栗山を打ち取り簡単に2アウトとしますが、原と中島に連続四球を与え、1,2塁と久々にピンチを招き、おかわり中村との勝負を迎えます。一発が出れば1点差に詰め寄られるところでしたが、最後はストレートで見逃し三振を奪い3アウト。ピンチを凌いで反撃を許さず。その裏、川崎と本多が出塁するも、内川が空振り三振。2死2,3塁でカブレラがピッチャー返し→センターへ抜けるかと思われたが、片岡の好守に阻まれて2塁ゴロに終わりました。
終盤に入った7回、小久保が西武3番手・坂本の3球目を捉え、レフト最前列へのソロ本塁打で7点目を挙げ、試合を決定付けます。8回、ホールトンが続投するも、1死から片岡にヒットを打たれたところで降板。2番手の森福が栗山と代打・マルハーンから連続三振を奪って無得点。9回は3番手・金澤がしっかりと3人で抑えてゲームセット。先制されながらも2回に逆転したホークス、西武に快勝です。



試合結果 パ・リーグ 2011/09/13(火)
ソフトバンク-西 武 18回戦 
(ソフトバンク12勝4敗2分、ヤフードーム、18:00、30648人)
L 200 000 000  2
H 040 110 10x  7
【投手】
(西)石井一、木村、坂元-銀仁朗、星孝
(ソ)ホールトン、森福、金沢-山崎
【責任投手】
(勝)ホールトン21試合15勝6敗
(敗)石井一18試合6勝8敗
【本塁打】
(西)中島14号2ラン(1回、ホールトン)
(ソ)内川12号ソロ(5回、木村)、小久保10号ソロ(7回、坂元)


今回の試合は、ホールトンが初回に先制ホームランを浴びながらも何とか持ち直し、味方打線が2回に福田選手と山崎選手の連続タイムリーで逆転し、西武先発・石井投手を4回でKO。内川選手と小久保選手のホームランで突き放し、7-2で西武に勝利し、3連戦初戦を白星で飾り、優勝にまた一歩前進しました。これで西武戦の対戦成績は12勝4敗2分けとしたホークスは、今季の西武戦の勝ち越しを決めました。ホークス好調&西武低迷が重なり、引き分けを挟んで6連勝という時期もありましたから、当然の結果じゃないかと思います。
先発のホールトン投手は、8回途中まで27人の打者と対戦して116球を投げ、被安打2・5奪三振・3与四死球・2失点の内容。中島選手にホームランを打たれたときはどうなるかと思いましたが、2回以降は立ち上がりの失点がウソのようなピッチングを見せ、2~5回まで4イニング連続で3者凡退。その後も西武打線を散発の2安打に抑える好投で今季15勝目をマーク。最多勝ランキングでも楽天・田中投手に並んで2位タイです。
打線の方はチーム全体で2ケタの12安打。この日は山崎捕手がヒーローに選ばれ、2回にセンター前への逆転2点タイムリーを放つと、2打席目にはバントヒットを決め、2安打のマルチヒット。守備ではホールトンの15勝目をアシストしました。7回にダメ押しのホームランを放った小久保選手は、自身15度目の2ケタ本塁打を達成。本人は「どうでもいい」と興味を示しませんでしたが、2ケタ本塁打を15回も達成したのは凄いと思いますよ。
この日はホークスが勝利を飾りましたが、2位の日ハムがロッテに勝ったため、優勝マジック点灯はお預け。なかなかマジックがつきませんねえ。14日の2戦目は、ソフトバンク・和田毅、西武・涌井秀章が予告先発。両エースによるプライドをかけた投手戦になりそうな予感。西武戦2戦2勝の和田投手が、涌井投手に投げ勝つ事ができるのでしょうか?水曜日も連勝し、今度こそマジックが点灯しますように。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンの肉に撃たれて眠りたい 2011.7.5 PART1

2011年09月13日 | マキシマムザホルモン
3度の飯より飯が好き!マキシマムザホルモンの…
肉に撃たれて、眠りた~い!

ダイスケはん、声がガラガラの状態でタイトルコールをやってましたね。喉の調子が悪いのでしょうか?滑舌の悪さ+ガラガラ声で今回は聴きとれない場面もあると思います。ホルモンアワードの時に録音したジングルが流れたので、ナヲちゃんが「やらなアカン」と発すれば、ダイちゃんは「これを忘れてたな」とアワードの存在に気づいていました。「夏にやろうと言ったから、大丈夫でしょ?」もう夏ですよ。ていうか、この回のレポを書いている頃はもう9月の中旬…。アカンわあ!

ナヲちゃんもダイちゃんの喉の調子を心配し、「声ガッサガサですけど、大丈夫ですか」と声をかけると、ダイちゃんは「シャレにならない。マジでヤバいから」。どうやら症状は深刻のようですね…。万が一の場合に備えて「差し替えときます」(ナヲ)→「誰に?」(ダイ)冠さんか、マッキン?
アワードの件についてですが、井上ディレクターが「秋ちゃうん?」と秋頃の開催を示唆しておりました。当初は今年の春の改編を乗り越えた後にやる予定だったんだけど、東日本大震災の影響かどうかわからないけど延期となり、夏のつもりが更に延期が濃厚。ってことは秋の改編を越えての開催か?「やります」と言ったのになかなかやりませんねえ。「これ一周まわって冬ちゃうになってまうよ」たぶん冬開催もあり得るだろうなあ。ダイちゃんは「私らは馬か?目の前に人参ぶら下げて、『改編やったら人参食べられるぞ』言って」とホルモンを馬、井上Dを馬主or調教師と例えていました。
多忙でアワードの事を忘れていたのかと思ったら、ダイちゃんが「ヨーロッパ行ってる間、ずっとアワードのことばっかり考えてた」、「ヨーロッパの空を見ながら『いつアワードやろうかな…』」それマジですか?アワードの存在を忘れていたナヲちゃんは「ウソつけ!」と先程のダイちゃんの発言を否定しています。
アワードは今年の秋の改編を乗り越えた後、ヨーロッパで開催予定(えっ!?それはないと思うが)サブタイトルは「とどのつまりヨーロッパ」渡航費などのお金は「FM大阪が出せ」とダイちゃんが要求。「スポンサーもないのに、何でそんな事せなアカンのや」ナヲちゃんその通りです。場所はやっぱり大阪市内でしょうな。ヨーロッパでやるなんて考えられんもん。

アワードの件の後、ナヲちゃんがいきなり「ただいま!帰ってまいりましたよ」とヨーロッパツアーからの帰国を報告。ホルモンの皆さん、おかえりなさい。2週間近く欧州を駆けまわり、フランス「HELL FEST」に参戦したり、ホルモンがメイン(ヘッドライナー)ライブにも出演しました。
ダイちゃんは帰国後、友人たちに「ヨーロッパはどうだった?」と言うような事を聞かれ、「面白かったよ」と一応は答えました。あまりにも面白くて、またすぐに行きたいという気持ちは大きかったけど、遊ぶ時間が無かったそうです。ライブするのが目的だし、リハーサルに余念がないから、遊べるヒマもないよなあ。
ホルモンは欧州以外でアメリカ、カナダ、韓国でライブをやりましたが、今回が一番時間が短かったらしい。ライブ終了後にホテルへ移動、次の日はホテル→別のライブ会場まで移動の繰り返しで、イギリスに関してはほぼ日帰りで、観光ゼロ分だったとか。早朝にフランス→イギリスに渡り、その日にライブ実施、深夜にホテルで一泊、次の日に別の場所へ移動。また、「日本で言うコンビニエンスストアに少し寄った後、ロンドンなのになぜかインド料理を食べた」とダイちゃんが発言。かつてインドはイギリスの植民地であり、ロンドンにはインド人の移民も多い事からインド料理店が多数あるそうだ。

一番印象に残った場所で、ダイちゃんが旅行として行きたい街に選んだのはベルギーのブルージュ。ブリュッセルでライブをしたんですけど、ブルージュの街が非常によくて、絵葉書の中の世界に自分がいるみたいな感覚になったという。普通の道も石畳で、ナヲちゃんが「京都見たいな街並みで、昔の家が残っている」と語りました。路地も昔のままで、「ここに人が住んでんねや!」と驚いてました。馬車も走っており、街を汚さないために馬糞カバーが設置されているそうです。ちなみに、ブルージュは天井の無い美術館と言われております。
ブリュッセルは元祖・小便小僧の像が置いてありますが、「世界三大がっかり」の一角を占めています。近くには「小便小娘」という像もいます。がっかりスポットの話で、「日本三大がっかり」の一つである沖縄の首里城に行ったけど、そんなにがっかりせず、むしろテンションが上がったとダイちゃんが言ってました。首里城公園内の琉球舞踊ショーも楽しめたかな?それに比べると、小便小僧は「まぁ~がっかりしたねえ」
どれだけ「がっかり」かと言うと、①まず像自体が小さい、②ベルギー人に言いたいのは「服を着せないでほしい」。実際にダイちゃんが見たところ、幼稚園の制服のような服を着ていたらしい。「小さいし、服着せてるし、なんやねん!」と突っ込むダイちゃん。「何歳児ぐらいだろう」と言うと、ナヲちゃんが「新生児ぐらいじゃないの?」と予測しておりましたが、ネットなどで調べたところ2歳児だそうです。諸説によると、ジュリアンという2歳の男の子が、敵が仕掛けた爆弾の導火線の火をおしっこで消火し、街の危機を救ったと言われています。それから「小便小僧」の事をジュリアンと名付けられたのでありました。信じるか信じないかはあなた次第です。
小便小僧までの向かう道「しょんべんロード」は、行きは地元のおみやげ屋さんなどもあり、テンションが上がるけど、帰りはがっかりロードになり、誰もしゃべらなくなるらしい。あと、ダイちゃんによると、しょんべんロードには小便小僧関連のグッズが一切なかったとか。小便に便乗→ション・ビンジョウとダイちゃんが言ったら、ナヲちゃんが「韓国の新しいスターだね」と言ってました。いや、中国だろうなあ。

とりあえずPART1はここまで。後半もヨーロッパトーク満載です。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこJAPAN中国にも勝利し、5戦無敗で首位通過!

2011年09月12日 | soccer

なでしこJAPANは8日の北朝鮮戦で、先制しながらもロスタイムに同点に追いつかれて引き分けに終わりましたが、その後の中国VSオーストラリア戦で中国が敗れたため、最終戦を残してロンドン五輪出場を決めました。女子サッカーロンドン五輪アジア最終予選は11日に最終戦が行われ、日本代表は中国と対戦。この試合で勝てば1位通過が決まります。


最終戦のスタメン
GK 12 福元美穂
DF 3 岩清水梓
DF 5 矢野喬子
DF 13 宇津木瑠美
DF 15 鮫島彩
MF 8 宮間あや
M  9 川澄奈穂美
MF 14 上尾野辺めぐみ
MF 16 田中明日菜
FW 19 高瀬愛実
FW 20 永里亜紗乃
この日は控えメンバー中心で臨み、宮間がキャプテンを務めました。鮫島と川澄は5試合連続先発出場、永里優季の妹・亜紗乃が今大会初出場でスタメン入り。代表生き残りへアピールできるでしょうか?


日本ボールのキックオフで始まったこの試合、開始2分に宮間がFKを直接狙うも右に逸れ、前半3分に矢野が右サイドでボールを奪うと、高瀬→宮間縦パス→高瀬が抜け出してシュートを放つも、枠を捉えられず。4分には上尾野辺がシュートするも決まらず。
6分過ぎから中国が攻め込み、6分に左サイドのロングボールを徐媛が競り合いから宇津木をかわし、こぼれ球に周霏霏が反応し、ペナルティエリア内に進入するが、岩清水がブロックしてシュートを打たせず。9分には馬君が左足ミドルを狙うも、GK福元がキャッチ。11分にはFKのこぼれ球を李丹陽が狙うもダメ。18分に韓端とのワンツーから馬君が左足で狙うもバーの上。23分のFKを韓端が頭で合わせるも福元がキャッチ。
日本は25分、鮫島が左サイドを突破してクロスを上げるも、DFにクリアされCK。続く左CKを宮間が蹴るもミス。28分、永里亜→田中と繋ぎ、高瀬が左サイドから狙って行ったが、ボールはサイドネット直撃。34分には川澄が右サイドからクロスを入れるも、相手DFにクリアされる。
迎えた35分、宮間が自陣中央で馬君を倒して警告を受ける。中国は中央からのFKを屈珊珊が強烈な右足で直接狙ったが、ボールはわずかにバーを超えた。女子とは思えないパワーだ。38分、左サイドでボールを繋ぎ、韓端のシュートが日本DFの足に当たると、ボールは徐媛のところに渡り、徐媛の左足シュートはポスト右に逸れた。危なすぎる!日本は40分に川澄がシュートを狙ったが、相手DFに阻まれてノーゴール。結局前半は両チーム0-0で折り返しました。

後半に入り、日本は宮間をベンチに下げて安藤梢を投入。後半開始早々、李丹陽の右サイドからのミドルシュートを福元がファインセーブ。中国は3分にCKのこぼれ球を屈珊珊がシュートも上へ。後半7分、日本は左サイドでのパス回し→上尾野辺がドリブルからパスを出すも川澄には通らず。8分には高瀬がエリア内でクロスを上げたが、安藤の前に中国DFがクリア。
そして迎えた後半11分、日本は左CKを川澄がセンタリング→岩清水が頭で合わせるもバーに直撃。こぼれ球に田中が左足ボレーで流し込んでゴール!日本が均衡を破り1点先制!中国も直後の12分に反撃し、左サイドで味方選手がドリブルを見せたが、矢野が対応。CKをパン・フェンギュンがヘディングも枠外。15分、右サイドのロングボール→徐媛が抜け出してシュートするが、岩清水が間一髪でスライディングクリア。あわやオウンゴールでしたが。
17分、川澄に代えて永里優季を投入。優季&亜紗乃の姉妹共演が実現。20分過ぎに中国が波状攻撃を見せるが、日本DFが必至の守りで同点を阻止。23分、日本は敵陣のエリア近くでボールを回し、鮫島の左足クロスに安藤が頭で叩きつけたが、GKの正面だった。対する中国は24分、馬君が右サイドからドリブルで仕掛けてシュートを放ったが、わずかにゴール左。
後半30分、安藤左サイドのグラウンダークロスに優季が合わせたが、クロスバーに阻まれて追加点奪えず。さらに上尾野辺がエリア手前から打つもポスト右。2度の決定機を逃した。36分、安藤のパスを受けた亜紗乃がシュートを狙うも左に外れ、37分に尤佳が日本DFラインの裏に抜け出したが、オフサイド。39分、永里亜紗乃→優季の姉妹パスが見られたが、姉がハンドで警告を受ける。後半42分、中国DFがヘッドで前線へパス→徐媛が抜け出してシュートを狙ったが、ゴール右に逸れて同点ならず。その後も中国の反撃が続いたが、日本DFが最後まで守り切りタイムアップ。虎の子の1点を守った日本が1-0で勝利しました!


控え組中心で臨んだ今回の中国戦は、後半12分に田中選手のゴールで先制し、その後の中国の反撃を凌いで勝利。これでロンドン五輪最終予選を4勝1分け・勝ち点13という好成績を挙げ、無敗で1位通過決定!控え組で中国に勝ったというのは今回の収穫かな?決勝点を挙げた田中選手は代表2得点目。この最終予選では2試合に先発出場し、いずれもゴールを奪って結果を残し、来年のロンドン五輪代表入りに大きくアピールしました。
今回の最終予選を振り返ると、タイ戦&韓国戦の序盤2試合は苦しい試合内容で、タイ戦は大勝を期待されながらもわずか3得点、韓国戦では韓国の粘りに苦戦し、一時は同点に追いつかれながらも大野選手の勝ち越し弾で辛勝。苦しみながらも連勝し、3戦目の豪州戦では、攻守で相手を圧倒し、川澄選手のゴールで1-0勝利。3連勝で王手をかけて迎えた北朝鮮戦では、終始相手にボールを支配され、オウンゴールで先制点を奪い、4連勝&五輪出場まであと少しのところでロスタイムに追いつかれ、負けに等しい引き分け。その後に中国が負けて五輪出場決定。できれば勝って決めたかったなあ。
アジアからわずか2か国しか出られない、短期決戦と開幕前は敗退するんじゃないかと不安ばかりで、本番も苦しい試合が多かったんですが、結果は5戦負け無しの首位通過に終わり、W杯女王の貫録と共に威厳を保つことができました。キャプテンの澤穂希選手のゴールは見られませんでしたが、川澄選手が5試合で2得点&1アシストとMVP級の活躍をみせました。もう完全に主力のひとりです。若手では田中選手と上尾野辺選手が頑張りました。この2人には来年の五輪で澤選手を脅かすくらいに成長してほしいですね。


そんなわけでアジア最終予選は全日程が終了。最終戦の3試合の結果と最終順位はこうなりました。
北朝鮮5-0タイ…北朝鮮が前半に2点、後半に3得点を奪い、タイに実力差を見せつけて大勝。エースのラ・ウンシムが2得点を挙げました。
オーストラリア2-1韓国…逆転での五輪出場を目指した豪州は、前半先制されながらも後半に逆転勝利。しかし、北朝鮮を上回る事が出来ず。
日本1-0中国…日本が田中選手の1点を守り切り勝利。中国は連敗でロンドンの切符を掴めず。

最終順位
1位:日本  4勝0敗1分け 勝ち点13
2位:北朝鮮 3勝0敗2分け 勝ち点11
3位:オーストラリア  3勝2敗 勝ち点9
4位:中国  1勝2敗2分け 勝ち点5
5位:韓国  1勝3敗1分け 勝ち点4
6位:タイ  0勝6敗   勝ち点0
なでしこJAPANが文句無しの1位通過を果たし、2位争いは北朝鮮が制しました。これでアジアからは日本と北朝鮮の2カ国がロンドン五輪出場を決定。どちらも無敗で予選通過です。豪州は勝ち点2差の3位、中国は地元開催で2敗を喫し、五輪の夢が潰えました。やはり豪州戦の敗戦が原因といえよう。最下位のタイは6戦全敗に終わりました。
なでしこJAPANの国際Aマッチはひとまず終了。今後はなでしこリーグ戦、全日本女子サッカー選手権で選手たちの代表入りアピール合戦が続きます。来年の五輪はW杯との2冠がかかっています。今年の女子W杯を超えるような感動を期待したいですね。なでしこ旋風はこれからも続く。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス今季最多の22安打・18得点!そして70勝到達です。

2011年09月11日 | HAWKS

北海道日本ハムファイターズとの首位攻防戦に3連勝し、意気揚々とQVCマリンフィールドに乗り込んできた福岡ソフトバンクホークスですが、金曜日の試合は杉内俊哉が打たれ、ホークス打線もわずか2安打と沈黙し、ロッテに0-2の完封負け。杉内はこれで4連敗。もはやエース失格です。一夜明けた10日は、ソフトバンクの先発は8月月間MVPを受賞した大場翔太、対するロッテの先発はマーフィーでした。


10日のスタメンはこちら
1(遊)川宗則
2(二)本多雄一
3(左)内川聖一
4(指)松中信彦
5(一)小久保裕紀
6(三)松田宣浩
7(中)長谷川勇也
8(右)福田秀平
9(捕)山崎勝己
 (投)大場翔太


試合は初回からホークスが主導権を握る展開に。1回、本多のヒット&盗塁、さらに相手の悪送球で1死3塁の場面で、内川がセンターへの犠牲フライを放ち1点を先制。その裏に先発の大場が2死3塁と同点のピンチを背負うもカスティーヨを打ち取り0点に抑えます。
ホークスは3回、1死2塁で内川がマーフィーの初球を捉え、左中間フェンス直撃のタイムリー2塁打で2点目。4回は1死2塁で川崎のレフト前タイムリーでまた1点追加すると、本多四球で1,2塁のところで、内川が代わったばかりのロッテ2番手・大谷の2球目の変化球をジャストミート!打球は左中間スタンドへ一直線。3ラン本塁打で3点追加し、この回4得点。6-0と点差を引き離します。
4回裏に1点を返されましたが、5回に1死3塁で福田のセンター前タイムリーで7点目。打った福田はこの後、盗塁&悪送球で3塁まで進塁。1死3塁となおもチャンスが続き、山崎センター前タイムリーでまたも追加点。下位打線の連続タイムリーで2点を追加し、8-1。6回には1死1塁で松田が右中間フェンス直撃の3塁打で9点目、続く長谷川がセンター前タイムリーで2ケタの10得点目。7回は1死から川崎・本多・内川の3連打で満塁となり、松中のライト犠牲フライで川崎が生還し11点目が入りました。
11-3と8点リードの8回、2死1,2塁から川崎がレフト前タイムリーでまた追加点を奪うと、本多もレフト前タイムリーでこの回2点目。途中出場・城所が四球を選び満塁となり、松中の代打・堂上隼人の遊撃ゴロを、ロッテ遊撃手・早坂が悪送球。この間に満塁の走者が一気に生還。走者一掃のタイムリーエラーという何とも信じられないプレーで3点追加。なおも2死2塁で明石健志がレフト前へのタイムリー→堂上生還でこの回6点目を奪うと、松田の右中間を深々と破るタイムリー3塁打で止めを刺しました。結局ホークスはこの回、打者11人で一挙7得点の猛攻を見せ、18-3としました。
この後8回裏に2番手・ブラゾバン、9回に3番手・柳川洋平がランナーを出しながらも、無得点に抑えて試合終了。初回から打線が爆発したホークスがロッテに圧勝しました。


試合結果 パ・リーグ 2011/09/10(土)
ロッテ-ソフトバンク 19回戦
(ソフトバンク11勝7敗1分、QVCマリン、14:00、19210人)
H 101 422 170  18
M 000 102 000  3
【投手】
(ソ)大場、ブラゾバン、柳川-山崎、高谷
(ロ)マーフィー、大谷、木村、山本徹、中郷、吉見-里崎
【責任投手】
(勝)大場22試合7勝1敗
(敗)マーフィー10試合2勝5敗
【本塁打】
(ソ)内川11号3ラン(4回、大谷)
(ロ)里崎5号2ラン(6回、大場)



いや~、前夜の憂さ晴らしのようにホークス打線が打ちまくりましたねえ。打線が面白いように繋がりまくり、3回から8回まで6イニング連続で得点が生まれ、終わってみれば今季最多の18得点。ホークスファンは2ケタ得点の大勝に大喜び、その一方でロッテファンは投壊、守乱、大量失点という悲惨すぎる負けっぷりに目を覆った人は少なくないでしょう。堂上選手のショートゴロを悪送球で走者一掃にしてしまうというところは酷過ぎませんか?今回の試合内容、18-3というスコアを考えると、これが首位と最下位の差なんだなあと思いました。
この日のホークス打線は、チーム全体で22安打・18得点!内川選手が4打数3安打5打点と大当たりで、初回の最初の打席で先制の犠牲フライ、2打席目にはタイムリー2塁打、3打席目はホームランと3打席連続で打点を稼ぎました。4回の3ラン本塁打は完璧でしたなあ。1試合5打点は自己最多タイだそうです。あと、7度打席に立った川崎選手が4安打2打点、本多選手が3安打と鷹の1,2番コンビが揃って猛打賞。4安打2打点の松田選手は、第3打席から4打席連続ヒット、3塁打を2本も放ちました。この日は先発メンバー4選手が猛打賞を記録しましたが、小久保選手が無安打&出塁無し。キャプテンだけ仲間はずれです。ちなみに無得点で終わったのが、2回と9回の2度のみ。9回に至っては初めてにして唯一の3者凡退でした。20点を期待していたんだけどな…。
この日の先発投手・大場投手は、7回まで8安打・2奪三振・4与四死球・3失点の内容。序盤はピンチの連続でも無失点で切り抜け、中盤に入ると4回に2死満塁で伊志嶺選手にタイムリーを浴びて1点返され、6回には里崎選手に2ラン本塁打を浴びました。打線の大量援護で7勝目を挙げましたが、終始制球に苦しみました。
この日は首位・ホークスが圧勝し、日ハムが楽天に敗れたため、再び7ゲーム差に。仙台での楽天VS日ハム戦では、2006年夏の甲子園決勝で死闘を演じた田中将大投手と斎藤佑樹投手が先発し、田中投手が完投勝利で5年前のリベンジを果たしました。斎藤投手は4失点を喫しました。
ロッテVSソフトバンクは1勝1敗のタイとなり、迎えた11日の予告先発は、ソフトバンクが攝津正、ロッテが渡辺俊介となっています。土曜日に打ちまくったホークス打線が、沈黙せずに勢いを持続できるでしょうか。連勝で2カード連続勝ち越しを決めてほしいですな。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする