本並と丸山が結婚しとる。
カリナは「毛穴から嬉しい」とか、止めようがないドリブルをしている^^
本並は以心伝心? するかっ と、きれいなパンチング。
9月4日がなんかおふたりの記念日?で、
そのこころは「9キュー4死に一生を得た」からだとか。
ほぼ死んでたわけだ^^
オーラスの1回でめぐり逢えたおふたりに幸多かれ!!!
あとミセス・カリナ、モグラが理想の家庭とも言ってたなぁ、、、
ドリブルのコースがわからん。
あの伝説のドイツ戦。
ラストパスを澤が出したことを世界中でただ一人分かってなかった当事者!
さすがだ。
澤は「あたしだよっ」と笑いながら怒ったらしいが、
たとえばドゥンガとかだったら、殺されても文句は言えないとこだ^^
□□□□□□
ここからは愛猫家の方はスルーしてもらって。
近所の猫が来て例のウンをする。
結果、臭い _| ̄|○
3日連続でやられたもんで、以前効果があった木酢液を原液で投下。
原液、さすがに臭い^^ 居間にいても臭い。こりゃ来ないだろうと楽観していると、
甘かった。
まっ たく効いてないどころかなんと、現場がより縁側に近づいている。。。
あさイチにすることが、スコで穴掘ってウンを埋める作業、、、_| ̄|○
そんなトホホのホが3日つづいた。
どうやら夜か明け方来ていたすらしい。
ならば、おとといの晩から廊下の電気をつけっぱにしてみた。
おお、やられてないぞ、、、が、今日で2日。
ネズミとの死闘には勝利・・・エグい結果だったので書かないけど^^
猫はさすがに穏かな方法でお引き取り願いたいもの。
ネットで調べてみると「ブラブラ猫おどし」ってのがあった。
購入を考えつつ参考にしようとコメント欄を見ると・・・
5個ある評価すべて配送と梱包を称えていた。。。
私は効果が知りたい^^
お、無回転!
おお、5連覇!!!!!
リヨン、女子では無敵。
おめでとう、おめでとう、おめでとう! 熊谷紗希。
熊谷紗希チャンピオンズリーグ決勝 豪快ミドル弾
無回転といえば、「サッカーの園」でフリーキックを特集していて、
三浦淳宏に、無回転ブレ球の蹴り方をご教授願うと・・・
なるほど、ダフって開眼したのか。。。
まったくどこにお宝の地図が落ちてるか分からんもんだ。
でも、たとえお宝の地図を拾ったとしても、多くの人は宝の地図の持ち腐れになるのがオチだ。
あれ?! と思うことはできるが、そこから探求の旅に出る人は稀だ。
しかも、キックをわざとダフらせるのは・・・怖い^^
ゴルフのように芝生ならまだいいが、
当時は土であったであろう国見のグラウンドへ生身の爪先を突っ込むのは・・・怖い。 三浦淳宏 いい男
探究心、向上心、そして勇気と度胸だ。 あと我慢と。
足の甲の内側、1番硬くてちょい盛り上がってるところにボールの真ん中を当てる と。
まさに、言うは易く行うは難し、ってやつだ。
前園も名波も、足無くなるわ と、早々にギブ。(大根おろしをご想像ください)
ビデオで、アツの蹴り方を見て驚く代表監督時代のジーコが出てくる。
「あんな蹴り方をするやつ初めて見た」と言っているシーンがあった。
あのジーコが驚くほどだからよっぽど特殊で、そもそも凡人が真似などできようはずもないのだ。
三浦淳宏は熱い侠気を持ったほれぼれするよないい男だが、
今回のビデオ出演では、マスクがたびたび鼻から外れ、そのたんび直すのさ。
そこだけ気になったから、マイナスポイント!
ちなみに番組で紹介していたフリーキックの歴代5人。(どこ調べからは忘れた)
1位 ジュニーニョ・ベルナンブカーノ
2位 ジーコ
3位 ミハイロビッチ
4位
5位 中村俊輔
おお、さすがシュンスケ 世界の5本指だ。
シュンスケは、adidas の「i」の上の点を狙って蹴るそうだ^^
あと4位がねえ・・・誰だっけなぁ 忘れたなぁ プラティニだったような違ったような。。。
再放送で観てください。
ところで、番組タイトルに1文字入っているメインMCの前園。
自身の映像はなし!
なぜならフリーキック、1回も蹴ってないから^^
さすがドリブラー
番組終わり、フリーキックの極意を聞かれたゾノ、自信満々に言った
「ふかんで見る!」
さすが、かんむりに1文字入るだけのことはある。
前園はおもしろい。
600? 700? 800億円?
メッシの移籍金^^ 笑っとけ
ここは、男・三木谷浩史 獲ってみせましょう・・・とはならんか。
オッズには残念ながら神戸の名前はない と。
日本に来れば、とも思うけど、まだ最前線にいたいんだろうなぁ。。。
話は天文学的数字から無料配布へと大きくサイドをチェンジ。
ここらあたりには、「ParuPi」という名の情報誌がポスティングされる。
今月号の表紙はガクインの女子サッカー部だ。
部員42名がそれぞれポーズを決めている。 みなさんカワイイ。
監督はなでしこリーグで活躍した田代久美子さん。 なんとなく覚えている。
目標は『日本一』
もうひとつが、山梨の女子サッカー界を引っ張っていくチームであること。
素晴らしい。
身近なところに目指すチームがあることは、
女子中高生やサッカー少女にとってとても大切だ。
スポ少でやっても、中学に女子サッカー部ってほぼないから、
よっぽどでないとそこで途切れてしまう。
本人も、ワタシのようなヘッポコ指導者でも残念な思いをする。
田代監督によると、活動場所のない中高生やOGの受け皿となる
山梨学院レッドサンダースというチームも立ち上げたそうだ。
素晴らしい、パート2
うん? レッドサンダース? 赤い稲妻 赤い雷?
ガクインは青がカラーじゃなかったっけ? いいのか細かいことは^^
気にしちょし。
田代監督の言葉で〆よう
「私たちの目標は創部当時から『日本一』とブレていません。
そのためには、選手自身が、見て、考え、行動できるようにならないといけません。
サッカーは瞬時に状況が変化していきます。だから言われたことをやるのでは遅い。
普段の生活から主体性を持って物事を捉え、
目的意識を持つことで自分自身を成長させることが大事と伝え続けています。」
素晴らしい! パート3
タイトルと似合わない画像ですこと オホホ
ニュースで観た映像が強烈だったもんで、つい。
観たのは正面から筋肉とタトゥーがコラボしてるやつ(プラス、髪とヒゲはレゲエのおじさん風)
セルヒオ・ラモス タトゥー で検索してね。 しないか^^
彼は完全に愛好家なんでしょう。
日本の刺青が意味するものとはえらい違いです。
子どもの頃、銭湯で年老いた任侠関係のおじいさんのやつを見たもんです。
肌がたるんたるんにたるんでるから、なんだか分かんなくてね、聞いたりして^^
余計なこと聞くんじゃない! とか怒られたりして。。。
冬は寒くてたまらん、鉄板抱いて寝てるみたいだ、とかね。
サッカー選手に限らず、日本だとスポーツ選手にタトゥーはタブーな禁制品。
ほぼほぼいないと言ってもいいくらい。
相撲なんかでタトゥー解禁になったら綺麗かもしれんけど。
昇り龍とか、鯉の山とか、般若海とか・・・四股名とリンクさせたりして。
黒星が続くと、背中が泣いてるぞ! とか野次られたり
えーと 不謹慎! の声が聞こえるからサイドを変えて・・・
□□□□□□
・・・で、タイトルに戻ろう。
刺青からアイドルへ 振り幅がデカいぞ
元々影山さんのキャッチフレーズは「サッカー大好き少女」だった。
それが今は
「あなたのハートにゲーゲンプレス、影山優佳です」になったそうだ。
ファンからの公募らしい。どんなファンだ^^
そりゃゲーゲンプレス持ってくるくらいだから、正しく分かってるファンだな。
そんな影山さんが念願の出演を果たしたFOOT×BRAIN。
テレビ東京FOOT×BRAIN 勝村政信 影山優佳 北澤豪
本人たちも自覚していたけれど、勝村政信も北澤豪も必要ない回だった^^
影山さんひとりでじゅーーーーーぶんもった。
いやいやいや、30分ではぜんぜん足りないくらい。
今回の影山さんの発言でもっとも来たのは、守備推しであるというところ。
ニュースでもサッカー番組でも、流れる映像は決まっている。
だいたいがゴールシーンであり、守備だとGKのファインセーブの場面くらいだ。
ディフェンダーが映るのは、ゴールを決められた後の呆然とした顔がほとんど。
後は逆に攻め上がってゴールを決めたシーンに限られる。
守備の選手も人間です、と影山さんは言う。
素晴らしい守備を紹介したい と。
素晴らしい守備に拍手がわくようなスタジアムになれば本物だよね、とキー坊も同意。
ほんと、その通りだな と画面に同意するワタシ。
そう、メディアの切り口はいまだにお子ちゃまなのだ。
サッカーはゴールシーンだけでいいよ、みたいな幼稚な認識に満ちていて進歩がない。
そんな中にあって、影山さんの功績はデカいぞ。
これからもっと影響力を増していくだろう。
おお、新たなキャッチフレーズもできたじゃん、
「ゲーゲンプレスなインフルエンサー」
くっつけただけじゃん
3日つづけて影山さんだ^^
ゲキサカのインタビュー後編で、
影山さんは、夢はJリーグの公式女子マネージャーになることと言っている。
はい、決定!!!
まさに適任じゃないでしょうか。
ヴァンラーレ八戸とか、グルージャ盛岡を分析するアイドルがいるか?
はっきりいって、オレ両方とも1ミリも知らんぞ m(__)m
言えるの、ヴァンラーレがヴァンフォーレと似てるなぁ くらいだぞ^^ 誰でもいえるわ
※ただ、ワタシの個人的希望とも言う「決定」、ハズれることが多い _| ̄|○
最近も「決定」していたはずの’23女子ワールドカップの開催~優勝がワヤになっちゃたし。
歴代のJリーグ公式女子マネージャー、歴代と言ってもまだふたりですが、
初代が足立梨花さんで、2代目が佐藤美希さん。
おふたりとも、サッカーに詳しいわけではなく、文字通りマスコット的存在だったような。
徐々にサッカーが好きになっていった 感じ? みたいな
しかも共通するのが、ホリプロスカウトキャラバンの出身だそう・・・
3代目もそこからとなると、影山さんピンチだけど。。。
Jリーグ! ちゃんと見極めるように。
ま、見極める必要もないほど、そもそものスペックが違う。
それにキッチリ自己主張もしている。
以下引用:
もともと選手のインタビューをやってみたいなと思っていました。
やっぱり日本代表もそうですが、選手の印象が固定化されやすいのかなと思っていまして、
サッカーメディアさんもたくさん取り上げてくださるんですが、
ライトなファンでも新しい選手を見つけられるようになったらいいなってすごく思っています。
私がそういった役を担っていきたいです。
・・・・・・
ここまでキッチリ言えるひと、あまりいないぜ。
計算や打算がない分、メーガン妃にも勝てる。 嬉しくないか^^
えーと、こんなことも↓↓↓ 役得? どっちが? キングはセクハラも軽くまたぐ。
昨日、影山さんのブログは必読だ、と書いたが・・・
実際読むと、アイドルらしい記事の方が多い。当たり前だ。日向坂46だもの。
料理、ペット、コスメ?、ファッション、自撮りの数々 etc.etc.
ジジイが読むには気恥ずかしい方面が満載だ。
なので、タイトルに影山優佳のWE_LOVE_Jリーグ_# とあるところ必読でよろよろ。
今宵の結論は出ている。
サッカー界にとってもプラスしかない。
キレイなWinWin。
Jリーグ、いいシュート決めてね。
昨日の「影山優佳、ありがとう」 のつづき。
彼女が復帰してたの知らなんだ。
デビューの時から注目しておりました、サッカー好きってことで。
サッカー好きな女性は、もれなく速攻でファンになります。
その中でも影山優佳に至っては、
番組でヒールリフトするわ、MVで無回転ボール蹴るわの無双っぷり。
もうクラクラヘロヘロでしたが、あっという間に休業してしまいました。
なのでワタシも坂道方面は休業状態でしたが、この度、めでたく復帰の報が。
おお、いちだんとお美しくなられ嬉しい限り。
しかも、サッカー好きに関してはより強力にバージョンアップしております・・・
どころじゃねえぞ!!!
↓↓↓ このインタビューを読みなはれ。 影山ハンパねえ マジすげぇ
前編 → 後編
これは影山とか影ちゃん呼ばわりできん。
敬意をこめて「影山さん」と呼ぼう。
高校時代、先輩に接するあの感じだ。
ドリブル至上主義者としては、飛んでって頭を撫でてやりたい。
あれ? 先輩に接する感じ、じゃなかったっけ^^
影山さんはすでにある真理に到達している。
サッカーの美しさは「瞬間」に宿る、ということを知らず知らずのうちに理解している。
一つ一つ、瞬間瞬間のプレーに魅了される、なんて言える稀有な存在だ。
いやぁ ヤバいひとが出てきた。
これほどまで凄いとは・・・
勉強を「お勉強」と言う人が本気でお勉強すると、とんでもないことになる。
これから影山さんのブログは必読になる。
サッカー好きの必須アイテムになるぞ。
春畑道哉のギターがくるなあ。
影山優佳のブログでこの映像を知る^^
サッカーを愛するひとたち、ありがとう。
【Jリーグ再開】56クラブ、1,769名の選手たちへ 選手・スタッフ向けのメッセージ動画を特別公開
インスタントラーメン、お好きですか?
ワタシ、もちろんお好きです。
この前、味噌ラーメンにはインスタントコーヒーを入れると美味い!
という情報が、とあるスジからもたらされました。
アホはすぐ試しますね^^
美味い!
次もやろう、という気になる。
ちなみに、とあるスジの情報によると、、、
・しょうゆにはラッキョ(3個くらいみじん切りで)
・塩にはレモン汁
・とんこつは緑茶4、水1の割合でスープを作る
味噌に味をしめたもんだから、これは試す価値あり。
ついでに、報告。
豆苗の成長は早い^^ 2度目の収穫なる!
てなわけで、土曜日にまた野菜を買いに市場まで行こうっと。
□□□□□□
再放送ラッシュのテレビ業界、たまにはいい夜もある。
野ブタをプロデュースがいい・・・じゃなくて、なでしこジャパンの雄姿が観られた。
2011年ワールドカップドイツ大会決勝 対アメリカ戦。
伝説といっていい試合だ。
スタジオに鮫島と熊谷がリモート参戦。
鮫島、きれい。 それいるか?
改めて、素晴らしいチームだったことを再確認した。
丸山桂里奈が上手いことにビックリ。
ファーストタッチといい、ドリブルのコース取りといい、めっちゃうまいじゃん。
途中交代で入って来て、また交代で退出してましたけど^^ らしいなぁ
で、当時ブログに何を書いていただろうと思って、2011年8月の記事を読み返してみた。
な~~るほど、けっこうオモシロいこと書いてた、と自画自賛。
なかでも国民栄誉賞の授賞式のことを怒ってるとこがおもろい、と自画自賛2。
主賓のなでしこたちを、総理始めうすら政治家や、木っ端役人どもが待たせている と。
そういうバカどもが会場に入ってくるたびに、なでしこたちは律儀に立ちあがってお辞儀をしている と。
逆だろ! クソがっ
お前らが先に来て、主賓を立って迎えるのがスジだろうが!!
と、怒髪天を衝く勢いでありました^^
エダノやセンゴクとか書いてあるので、民主党だったのか・・・
政権はどこであれ、ウゾームゾーぶりはどこも一緒だ。
ま、10年経っても相変わらずこの国は文化二流国だなぁとつくづく。
こういうご時世、スポーツはじめ映画や音楽、文化芸術方面は最後の最後へ回されます。
なんぞと愚痴っていてもしょうがない。
ウゾームゾーどもの話は、なでしこの素晴らしさが汚れてしまう。
ま、んなもんで汚れるほどヤワじゃないけれど。
澤、鬼神のごとし!
大野へ通したラストパスの美しいことといったら。
完全なオンサイドだったのに・・・
ラスト、岩清水の1発レッドは違うだろ・・・
ライブ音声と、鮫島・熊谷のサブ音声をテレコで聞いていると当時の興奮が蘇る。
10年の時を経て、ふたりは泣きそうになっている・・・
その岩清水から子供をあやしながら観てるよ、とコメントが入ったり、
則夫ちゃんからも、岩清水の捨て身の守備を称えるコメントが入る。
今見ても色あせない、どころか輝きは増すばかりだ。
真に偉大なチームだったと実感する。
代表のユニフォーム、胸のエンブレムの上の★は、その証だ。
当時と同じく、澤を絶賛するイビチャ・オシムの言葉で〆ましょう。
そして特筆すべき存在が澤だった。
彼女はチームの頭脳であり心臓であり、得点を決める刃でもあった。
プレーは知的で戦術的ディシプリンが高く、必要な場面に必ず顔を出す。
守備で決定的な仕事をしたうえで攻撃を構築し、
ゴール前に進出してシュートも放つ。
技術も身体能力も高い。
まさに全能のコンダクターで、コレクティブでスキルフルななでしこを
彼女が象徴していた。
この前、小峠がイブラヒモビッチのことを
「イブラヒ モビッチさん」と紹介し、総ツッコミにあっていた^^
小峠を「こと うげ」さんと言うようなものか。
頭のてっぺんまで赤くなっておりました。 かわいいやっちゃ。
ま、それだけの話です。
リバプールが敗退。
相手はシメ オネさん。 いいかげんにしろよ^^
クロップとシメオネのヒジタッチ挨拶しか観てません m(__)m
試合を観なさい。。。
なでしこは観たぜ。
唖然茫然の3戦全敗。
なんと、センターバックを4人先発させた _| ̄|○
セットプレー専門コーチがいる時代に、コーナーになんの工夫もないって _| ̄|○
2人のボランチは不動だし。 なぜ猶本を呼んだの。
期待していたから言いたくはないが、、、高倉では正直キツい。
頼りになるのは、岩渕真奈ただひとり。
前半、解説の池田さんの沈みっぱなしの声が、
後半、ぶっちーの登場でちょっと明るくなった。
アメリカ相手に一歩も引かず、近づけさせない岩渕に、ワタシもちょっと溜飲が下がる。
見事なつなぎから、岩渕がトーキックでゴール。
結局、3試合で岩渕が2ゴールあげただけだった。
とはいえ、アメリカにも女王の風格はなかった。
ベテラン頼みは変わらずで、交替で出てくる若手がどいつもこいつもヘボい。
今のなでしこ相手にあれでは女王の名が泣く。
負け惜しみでございます。
・・・と、ここまで書いてきて
みなさん、それどころじゃないか、とも思う。
小僧の頃遊んだコーちゃんは、運転代行の仕事をしている。
まあ~ヒマ だと。
石和の繁華街も、店の2/3は閉まっていると。
母が入所している施設も面会禁止だ。
京都で介護の仕事をしている姉も、明日が見えない と。
どう生きる?
人とモノが動かない、動けない世界を。
たまたま見たら、えらい数字になっとる。
ブログ開設から 5400日! だと。
ざっと14、5年か・・・。
いや、gooの前にエキサイトもやってたから、もっとか。
いや、エキサイトの前にもなんかやってたから、もっとか。 どーでもいいぞ
よし、とりあえず 5555日を目指そう。
数字のチョイスが安易^^
□□□□□□
なでしこに ため息。
なでしこにはずっと楽観的だったワタシも、さすがに・・・
失点とピンチは、ほぼコピペと言ってもいいほど。
改善どころか、後退している。
朝から胎教に悪い・・・いつ妊娠した? そこ^^
ドアは閉め切る・・・自粛、自粛、自粛の世界。
せめて、なでしこだけは扉を開けてくれると信じているのだが・・・キッつ
アタッカーそのもののプレーヤーを、サイドバックにするのはなかなかむずかしい。
よっぽどのセンスと頭の良さを問われる。
そもそも日本は守備に忙殺される傾向にあるし。
逆に、左サイドDFからのコンバート例では、
82~86のジュニオール、94~98のレオナルドはゲームメイカーになった。古くてすまん^^
長友もカンテのようなボランチができそうだし。
まだ10代の女子選手を、世界的な才能と比較しても可哀想だけど。
スカウティングが隅々まで行き渡っている昨今。
弱点と分かれば容赦なく突いてくるのは目に見えている。
遠藤、自信をなくすだけだ。
杉田と三浦が狙われる現状も想定外っちゃー想定外。
ワタシの杉田はどこへ行っちゃったのだろう・・・彼女か
澤と阪口、前任者2人の偉大さが身に染みる。。。
チームとしても現状では、あきらかにベレーザ単独の方が強い。
次は、女王アメリカが待っている。
結果次第では、オリンピック優勝~ワールドカップ自国開催しての優勝!
というワタシが勝手に描いた最上の未来が音を立てて・・・
オリンピック、そもそも無理そうだけど _| ̄|○
□□□□□□
備忘録というか、日記的に始めてはや5400日。
まさにチリも積もれば山となる。
雨だれも石に穴をあける。
亀の甲より年のコー。
長い物には巻かれろ。
長生きは恥多し。。。うるせなぁ
無用の長物。。。ほっとけ^^
こんなしょうもないブログに立ち寄ってくださる奇特な皆様、
どうか、くれぐれもご自愛を。。。
コロナウイルスには勘兵衛の気迫で。
最後には百姓が勝ちますから。
チョイスが安易^^
2020 SheBelieves CUP
明朝6時10分からNHK・BS1で、みなさまよろ。
久しぶりに女子代表だ。
成宮 唯、宮澤ひなた、長野風花!
残念ながらワタシの推し3人は招集なし。
植木理子と池尻茉由は呼ばれたけど、ふ、ふ、不満じゃ^^
↑↑↑ 猶本 光は3月3日が誕生日だったそう。
みんなに祝福されたって。 よきかな。
ビジュアルが先行していた感があるが、彼女もいい年、、、中堅だ。
悪くはないんだけど、いまいちインパクトを残せていない。
悪くはない・・・じゃダメなのよ、代表は。
にしても、なんという青い空だこと。
いかにもなヤシの木も茂ってる。どこ? ホテル・カリフォルニアか?
発想が貧困過ぎて・・・
フロリダはオーランドだそうです。
以下、協会HPから引用:
練習会場となったセントラルフロリダ大学(UFC)は、
学生数6万人を超えるアメリカ有数のマンモス校で、
大学のキャンパスと呼ぶにはあまりに広大な敷地に各種の施設が立ち並び、
大学そのものがひとつの街を構成しています。
通りを一本入るとそこには大学の施設とは思えない規模で、
バスケットボールアリーナ、野球場、フットボールスタジアムが圧倒的な存在感を見せ、
スポーツ大国・アメリカの凄さをうかがい知ることができます。
素晴らしいなぁ、アメリカは (酷いなぁアメリカは、との差がデカい)
スポーツに関しては6兆年くらい先行ってるなぁ。
ヴァンフォーレの施設とは・・・比べるのも恥ずかしいY!
大学とプロで雲泥の差だ。
てことは、よくやってるのよ、日本のアスリートは。この国で。
貧相な施設、横柄な指導者、感動好きなメディア、駅伝好きな庶民、
忖度する役人、キャッチボールができない小渕恵三^^ ふるっ
ミイラのような森喜朗(オリンピックの顔でございます)老人を敬いましょうね。
レイバンにサファリルック(白いハイソックス)のアソータロー
カズだけに許されるボルサリーノをかぶるアソータロー
カエルの求婚にしか聞こえない英語?を喋るアソータロー etc.etc.
こらこら ズレてますけど。
えーと、本筋はどこだっけ?
なでしこ、予習を兼ねてサッカー協会のホームページへいくと、
ドーーーン と、この写真が。。。
どこのオバちゃんだ?
おっと、ナホミ カワスミ じゃありませんか!
顔、パンパン・・・ こらっ 失礼なこと言うな!
ちゅーか、すでにオバちゃんとか言ってるし m(__)m
川澄、ワタシの代わりに話を本筋に戻してくれました ↓↓↓
女性であることで苦労したか? に対して
「私自身は全くないですね。
どんな環境でもやるべきことをやるだけだと思っていたので、
苦労を感じたことはないです。
むしろ、一緒にできる仲間がいて、指導してくださる方がいて、
練習させてもらえるグラウンドがあることがありがたいと思っていました。
なでしこリーグやなでしこジャパン(日本女子代表)の選手も
それを“苦労”だと感じている人は少ない気がします。
ただ、私たちはサッカーが好きだから、という熱量で続けてきた部分があります」
ほら、雨にも負けず、風にも負けず、貧相な環境にもアホな指導者にも負けず、
日本のアスリートはよくやっているのだ!
川澄の記事を読んでいると、こんな話題も。
協会は3月8日を「女子サッカーデー」にするんだと。 知らなんだ。
これについての彼女のコメントがまた素晴らしい。
「世界の状況を見ると女性がピックアップされる場面が増えてきていますが、
日本はまだまだ男女格差がある国だと感じています。
その意味でもJFAが女性をピックアップして発信してくれるのはすごくうれしく感じる反面、
「まだ女性であることをアピールしないといけない時代なんだな」という思いもあります」
世界でいちばんフェアな国になろう
世界でいちばんフェアな国になろう
世界でいちばんフェアな国になろう
6兆回言いつづけましょう。
にしても、川澄の見事な発言に対して、ワタシの取っ散らかりぶりときたら・・・
死んでお詫びしたいくらいだ。 死なんが m(__)m
左足の強烈なヤツ
ドルトムントvs.パリ2-1
ドルトムントのハーラン。
左利きでデカいストライカーだ。う~ん楽しい!
南野の元チームメイト。
ほぼ南野ゴールでも、南野のお陰様でも、ほっぽっといて歓喜するやつ^^
いいすね、けっこうドリブルもできるし。
何だろなぁ 左利きがドリブルするだけでワクワクするって。
バッペとネイマールを霞ませました。
□□□□□□
サイドチェンジして、地元女子の話題を。
去年、テレビ番組でヒロミにクラブハウスをリフォームしてもらったFCふじざくら
そーいえば、観た気がする。
ヒロミは手を抜かない。
TVショーだからとも言えるが、根本的に手抜きを嫌う感じが伝わってくる。
ワタシも大工の経験があるから言えるけど、手ぇ抜くヤツけっこう多い。
手抜き工事を暴く!みたいな番組もあるくらいだから。
これから家を建てる人は、よっぽど注意してね。
リフォームやインテリア、あとは趣味の問題だから、
ワタシだったらヒロミにはお願いしない^^
・・・言外にヒロミの趣味が悪いと?
いやいや、あくまで個人の趣味・嗜好の問題ですから。
さてFCふじざくら、
山梨からなでしこリーグへ。 行っちゃってください。
んが、ふじざくらFC、知名度的には今のところまだまだだ。
1位は、関取の富士桜(麒麟児とのどつき合いが有名な、本名なかざわよしおさん)
2位は、花の富士桜(どぎついピンクの花が絨毯みたいに一面に広がる)どぎつい言うな
3.4位がなくて、5位が富士桜カントリー倶楽部 よく知らんぞ^^
6位が富士桜学園 こっちの方が上か? 微妙な差だ^^
FCふじざくら、まだ出てこないのか・・・くらいの知名度だ。
地元のチーム、そりゃ応援するさ。
余裕ができたら会員になろう っと。
ただ、鳴沢だかんなぁ 遠いのよホームグラウンドが。。。
女子サッカーに旋風を巻き起こす『FCふじざくら』特集!|【週イチ なでしこカフェ】2020.02.20
コンビニの雑誌コーナー
お、Numberあるな・・・うん?
若干の違和感が。。。なんだ?
表紙、桑田じゃないすか、サザンの。
エイトマンの作者でも、マットの父でもない方のクワタだ^^ そこ誰も比べんぞ
そう、日本でいちばん有名な桑田だけど、
ミュージシャンがNumberの表紙を飾ることに違和感があったのね。
あらためて桑田佳祐のプロフィールを見ると、1956年2月26日の早生まれだ。
55年12月のワタシとは同級生だ。 知ってたけど。
エリック・クラプトンの初来日コンサートを武道館で観た同士だ。
まあなんとも、取ってつけたような、針の先のような接点だこと、オホホ
Numberの表紙に登場の理由は、
オリンピックの応援ソング「SMILE~晴れ渡る空のように」を書き下ろしたからだ。
♪ 長きこの地球の 歴史の一幕に
立ち会う事を 奇跡と呼ぶのだろう
桑田流のブレダマなし、ニースケンスのPK、ど真ん中、王道の歌だ。
そりゃ前代未聞の民放共同企画だそうなので、
マンピーのG★SPOT的なものになるはずもなく^^
だからこそ次の歌詞が くる。
世の中は今日この時も
悲しみの声がする
次の世代に 何を渡そうか
今このときを生きて
桑田佳祐「SMILE〜晴れ渡る空のように〜」民放公式スペシャルムービー (民放共同企画“一緒にやろう”応援ソング)
あの三波春夫の名調子、♪オリンピックの顔と顔 そ~れちょちょんと・・・
あの「東京五輪音頭」の56年後、
紅白でその三波春夫をパロったその桑田が後を継ぐとは。。。あの、その、読みにくいぞ^^
MV観てて、針の先の接点がもいっこあることに嬉しくなる。
「じゃん」を使うことだ。
甲州の山猿たちも、じゃんはじゃんじゃん言うし。
「おらんとうも じゃん よく使うじゃんね」みたいな^^
桑田佳祐といえばボーリングも有名で、
なんと、先月 なんと、パーフェクトを達成したそう 👏👏👏
さすがボーリング世代! おぉ、ここにも接点が^^
流行ったんだ、高校の時。
猫も杓子も実際にやったんだから。
猫のガーター、よく見たもんさ うそつけぃ
中山律子さんのエメロンシャンプーのCMだっけ、
♪りつこさん~りつこさん~ な・か・や・ま・りつこさん~
って、名前を連呼するだけなやつもあったし。
というわけで、Numberの桑田佳祐特集、堪能しました。
そうそう、萩原健太(ショーケンじゃないよ)も同級で、
桑田とバンドを組んでいたことも知りました。
写真で見る限り、ケンタ氏 めっちゃ老けたじゃん^^
ひとの事、言えんけんね。。。
還暦過ぎのおっさんの話ばかりじゃなんなんで、
ラストパスはこのひとから
1997年生まれの長谷川唯ちゃんだーーーっ
はい、美しい
大野が引退した。
忍という名が、渋い。
プレースタイルは忍ばないが^^
大野は大野。
どこにいても分かる。
懐かしのワールドカップドイツ大会。
1分50秒あたりの大野のゴールを見よ!
サッカーの醍醐味そのものだ。
なでしこジャパン FIFA女子ワールドカップドイツ2011総集編
日本の小さな女の子たち、大野を目標にしましょう。
大野のようにプレーできれば、世界中どこへ行っても平気です。
大野は去ったけれど、プレナスなでしこリーグは間もなく始まる。
さて、プレナスってどんな会社?
そーか、ほっともっとね。
あと、やよい軒も、、、やよい軒? 知らんぞ m(__)m
大戸屋は知ってるけど。
あんのか? 甲府に・・・ありました、やよい軒、3軒も。
今度行ってみましょ。
サッカーキングのサイトを観ていると、こんな番組が ↓↓↓
クイズで女子サッカーを学ぼう!|【週イチ なでしこカフェ】 2020.02.06
ついつい全部観てしまい、「いいね」もしてしまう僕。
そーか、毎週やってんのね。
女子サッカーファンとしてはチェックしとかないと。
とりあえず、1340を3000にしたいな と。
ヴァンフォーレも当初は平均動員数が3000くらいでしたから。
階段上がりの壁の上に座って観るのが定番でした。
観客が増えるにしたがって、私の指定席は登るの禁止になりました^^
ついでに言うと、
しし座流星群の時、真夜中に小瀬のスタジアムに侵入し、
センターサークルに大の字になって真冬の夜空を見上げたものでした。。。
セコムもなかったのね。
久しぶりに見たガンちゃん、
荒川恵理子は相変わらずアフロだった。
女性の年齢を書くのは失礼とは思いつつ・・・
40歳になって、皇后杯準決勝に現役選手として出場していた。あんたはエラい!
しかも、20歳の長野風花!がチームメイトだ。
長野風花!も久しぶりだ。
◇◇◇ チフレASエルフェン埼玉 最後までファイトした
相手は王者、日テレベレーザ。
今や絶対王者と言っていい存在。
僕? とーぜん、ガンちゃんと長野風花!を応援する。
ちゅーか、ベレーザも応援する。
基本的なスタンスとして、サッカーする女性全員を応援するのだ^^
試合は小林里歌子の強烈なゴールで決着。
ワラゴール! ブリリアント! ファンタスティック!
準決のもう1試合は、INAC神戸レオネッサと浦和レッズレディース。
この試合で発見が。
紹介しよう、塩越柚歩を。(知ってる人はスルーしてね)
途中からレッズの19番に釘付けになる。
シオコシ 初耳じゃ
とにかく立ち姿のカッコいいことといったら稀有な存在だ。
タッパもあるから余計目立つ。
技術も高いし運動量もハンパなし。
1試合しか観てないけど。。。
んでも、準決に限れば杉田や三浦や籾木よりインパクトがデカかった。
高倉さん、来てたみたいだから観たしょ。
呼んでね、なでしこに。