MY LIFE AS A FOOTBALL

ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ

選ぶべきは

2019年07月22日 | A DAY IN THE LIFE


投票率48%!
こんなんで選挙と呼べるか? と、憤慨しつつ脱力する。
ワタシ? 行きました(キッパリ) 

次のコラム、選挙前に書こうとして・・・つい
そーはいっても、誰のためでもなく備忘録として残しておこう と。

一読して感銘を受ける(ワタシだって感銘する時はする)
東大教授にもまっとうな人物はいるんだなと(当たり前だ)
と、上から目線で紹介しましょう^^

本田 由紀 ほんだ・ゆきさん
1964年徳島市生まれ 博士(教育学)
2019年 7月8日(月曜日) 山梨日日新聞・時評より全文引用↓↓↓

□□□□□□□□□


選ぶべきは全国民に尽くす人

現在の日本社会には、課題が山積している。
それらは、この社会の中で生きる個々人の生活や、
この社会そのものが、存続可能かどうかすら危ぶまれる域に達している。

 個人にとっては賃金と年金の低さ、不安定雇用、長時間労働、
ハラスメント、いじめ、ドメスティックバイオレンス(DV)、
差別など心身への暴力、高等教育機会の制約、孤立などが重要な問題である。

 かつて「標準的」とされていた人生の在り方━学校を出てすぐ正社員として就職し、
結婚して子どもを持ち、父親が仕事を、母親が家庭を担う━は既に変容を遂げた。

 非正規雇用で家計を賄う人、ひとり親や単身の世帯、外国につながりを持つ人々、
多様な性的指向を持つ人々など、四半世紀前までには見えにくかった存在が増加している。

 にもかかわらず、社会の制度枠組みが、古い「標準的」な人生を前提としているため、
その前提に当てはまらない人々は、雇用・社会保障・教育・住宅・医療など、
さまざまな面で苦しい状況に置かれがちである。

 こうした苦しみは、制度の問題ではなく、個々人の責任とされる場合が多い。
努力が足りない、甘えている、迷惑を掛けるな、嫌なら出ていけ・・・。
粗暴な言葉が、ただでさえ苦しい人々を一層追い込んでいる。

 しかし、個々人への帰責は何の解決にもならない。
むしろ、人々の間の対立や憎悪を深め、制度の再構築のための調整や合意形成を難しくする。
苦しい人が放置されたり、少子化が進んだりすることにより、社会自体が維持できなくなる。

 いま何よりも必要なのは、社会を支える全ての人々の生活が成り立つようにすることであり、
そのための合理的で柔軟な制度・政策を整えることである。
「全国民を代表する」(日本国憲法43条)国会議員の責務はまさにここにある。

 重要なのは、国会であれ内閣であれ、与党であれ野党であれ、
「全国民を代表」しているということだ。
議員は、支配者でも世襲貴族でもなく、
「全国民」から立法と行政の責任を負託されているにすぎない。 
議員は「全国民」のいわば僕(しもべ)として、「全国民」に尽くすために選ばれる。

 すなわち議員は、「特定の国民」━自分自身や自分の属する党やその支持者など━
の私利私欲のために、立法と行政の権限を行使してはならない。
「全国民」が立法と行政の過程と帰結を判断できるように、証拠となる公の文書や記録、
統計の結果などは正しく示されなければならない。
それらの隠蔽や改ざんは、決してあってはならない。

 ましてや、別の意味での「特定の国民」をおとしめたり、侮蔑したりしてはならないし、
自分たちの都合のよいように特定の生き方を指示してはならない。
誰が生きるに値する者かといった線引きも、絶対にしてはならない。

 逆に言えば、国民は、前記の振る舞いをした者、する者を議員に選んではならない。
この社会の課題を直視し、
全ての人々の生活と将来を支えるための明確な方策を提示しようとしている者のみが、
国民の代表としての地位に値するのである。

 参院選では、賃金の上昇、高等教育・保育・日本語教育などの機会の確実な提供、
世帯や個人の特性を問わない社会保障、ハラスメントや差別の否定などを追及している候補者こそを、
国民は選ぶべきである。


□□□□□□□□□

 


絶対的孤独

2019年07月22日 | A DAY IN THE LIFE

“ THAT'S

  ONE SMALL

  STEP FOR 
 
  MAN, ONE

  GIANT

  LEAP FOR

  MANKIND. ”


↑↑↑ ニール・アームストロング船長の有名なやつ


アポロ11号が月に着陸してから50年! はやっ
ウィンドウズもアップルも影も形もない時代に・・・

乗組員は3人。
アームストロング船長とオルドリン飛行士が月に降り立ったわけだけど、
その間、月の周回軌道を回っていたのがコリンズ飛行士だった。
周回が月の裏側に入ると、地球からの無線も途絶えるそうで、
32億人プラス2人は向こう側(表)にいて、自分だけがこちら側(裏)にいると考えていたそう。
これ以上ない孤独。

のちのち、忘れられた宇宙飛行士として、有名な話になりました。




月の裏側を飛行するコリンズひとりが乗るアポロ11の司令船(コロンビア号) なんと美しい!
※ んで、これは誰が撮ったの???


コリンズ飛行士がなにより恐れたのは、

2人が乗った月着陸船(イーグル)が、
なんらかの理由で司令船に戻って来れなくなった場合だったそうだ。
2人を月に置いて、ひとりだけで地球に帰ることも想定していた と。

もしそんなことが起こったとすれば、
地球までの帰り道のなんという圧倒的、絶対的な孤独であったことか。
それでも自殺は考えなかったとか。


ちなみに50年前、中坊だったワタシも、イーグルが月から離陸できるのか!
小さいロケットが無事点火して、発射発進できるのか!
イーグル、小さいんだ、これが なんかチャチでね これ大丈夫か・・・
ここがまさに緊張の頂点でしたね。 マジ、ドキドキしたもんだ。
これを月に設置したカメラでライブ中継したんだから・・・怖かったなぁ
音はしないからヒュンと、まるでシャンパンの栓が飛ぶような感じだった。

アポロ11号 
発射から帰還まで、とんでもない日々でした。
校庭で真昼の月を見ながら、今あそこにいるんだぜ、人間が・・・なんてね。


コリンズ飛行士 人類史上初めて月の周回軌道を飛行したTHE MAN


そのアポロ計画の前、ジェミニだっけか? その前か?
アメリカで初めての地球周回軌道を成功させたのがグレン飛行士。

彼を優秀な黒人女性たちが陰で支えた映画が「ドリーム」
紙と鉛筆で計算して再突入の時間や場所を割り出した・・・
グレンはコンピューターの計算に不安を感じ、彼女たちに検算を要求する。
検算の結果、無事に打ち上げられ、落下位置も計算通りだった・・・。

こっちも凄いなぁ
紙と鉛筆でっせ・・・
にしても無茶するなぁ アメリカは。 ま、当時のソ連もだけど


NASA躍進の陰にあった黒人女性たちの映画『ドリーム』日本語版予告編


誰よりも君を

2019年07月22日 | 木曜日のボール

久保建英のバイエルン戦タッチ集。

と、フツーに書いているけれど・・・
そもそもバイエルン戦に出場機会があるのか、と疑問視されていたのに。

久保建英は45分出場でファンを魅了… 久保建英、レアルデビュー!21/07/2019 HD 1080p


2分30秒の間に、2.3回唸ります。
ファーストタッチ、ボールの置き所が凄すぎて・・・
なんかジダンに通じる感じもあり。

それに右足も素晴らしく上手。
これは・・・
うかうかしてると(用法が違うか^^)
ひょっとするとひょっとするかもしれんぞ。

最近、おもろい映画をやらんから解約しようかと思っていたが、
WOWOW、入っててよかったかもしれんぞ。

今んところ、あくまで「かもしれんぞ」ですが。。。