静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

はま寿司@平和

2016年09月03日 06時57分45秒 | 居酒屋
はま寿司@平和

 月曜日の夕方、たまには回転寿司でもと「はま寿司」さんにやってきました。
静岡インターの近くにもお店がありますが、遠いのでなかなか行けませんでした。
今回平和にお店が新しくできたので、これを機会に初訪問です。
チラシにもクーポンがあったので、それもきっかけの一つですね。

 平日の午後5時過ぎですからお店は空いているかと思いきや、結構混んでいて驚きました。
これはその日がまだ8月で夏休み中ということもあるんでしょうが、ご家族連れでにぎわっています。
私たちはテーブルではなくカウンター席に座りました。
なお、注文はすべてタッチパネルでする方式です。

 このタッチパネルも出始めの時は戸惑ったものです。
でも何回かやっていると慣れてきてけっこう使いやすくなってきました。
とはいえまずは瓶ビールの注文です。



 お酒関係はレーンではなく店員さんが直接持ってきてくれます。
銘柄はキリンでした。
そうそう、クーポンで「アオサのお味噌汁」が無料でしたのでこれもお願いしました。
お茶代わりにもなりますし、これがあるとお寿司の味も引き立つような気がします。



 そしてもう一つはおつまみにもなる、「松茸入り茶碗蒸し」です。
こちらはしばらく遅れて、レーンでやってきました。
この配達システムもお店によってさまざまですね。



 「くら寿司」さんですと、注文専用のレーンがあって、そこにちゃんと止まってくれるので安心できます。
しかしこちらのお店では、通常品と同じレーンでやってきますから油断できません。
注文した品物が目の前にやってくるとチャイムが知らせてくれますが、自分で撮らないといけませんから緊張しますね。

 この茶わん蒸しですが大正解でした。
いろいろと具もたくさんの種類が盛られていて楽しめます。
もちろん看板の松茸もしっかりと入っていました。
これはみなさんにもお勧めです。





 あとは、気に入ったものから注文をします。
「さんま」
「柚しめさば」
です。



 そしておつまみのお皿があったのでこれを注文です。
それがこの、「ローストビーフ」でした。
これは少しばかり期待外れでした。





 さらに「ウニ」
これでお酒が空き二杯目にはハイボールです。
居酒屋さんではないのでお酒関係は充実していません。
まあほどほどに飲むという場所ですね。





 さらに「アナゴ」
「鉄火巻き」は結構お得な気がしました。





 「まぐろ」に「びんちょう」です。
これは途中で気が付きましたが、「はま寿司」さんは平日に限り通常税抜き100円のお寿司が90円になるということです。
これを使えばさらにお安くお寿司が食べられるというわけですね。
なるほどお客さんがたくさん入っているはずでした。

 それでも中にはあまり馴れていない方もいらして、はらはらします。
お隣さんはお茶を注ぐ装置に慣れていないらしく、一歩間違えればやけどをするような状態でした。
これは気を付けなくてはいけないですね。
しかし最近の回転寿司は進歩していて、寿司が半分いやお寿司以外のものが主体になっている感じでした。

 お隣の年配のおばちゃんなどは、最初にデザートのケーキを二皿取っていましたから、様々な食べ方があるものです。
なお、こちらのお店ではテイクアウトもできるようです。
席の前に入れ物が置いてあって、そこに好きなものを自分で詰めてお持ち帰りできます。

 お寿司は小ぶりですがそれでもあれこれつまむとお腹は膨れてきます。
割引のせいもあってか、30分ほどでのお会計は二人で3000円少しでしたから、安く楽しめました。
最近の回転寿司はあれこれ工夫がされていて、楽しいですね。

 ごちそうさまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶら屋@相変わらずの

2016年09月02日 07時05分45秒 | 居酒屋
かぶら屋@相変わらずの

 私事ですが、ようやくお仕事も一段落着きました。
これからは日曜日は毎週フリーなので、ガンガン飲み歩こうかと思っています。
お暇な方はぜひご連絡くださいませ。
とはいうものの、日曜日は長いものです。

 まだまだ暑い盛りですから昼下がりまでは我慢していました。
しかし午後3時を過ぎて、ついに「かぶら屋」さんの開店時間です。
お散歩とお買い物を兼ねて、静岡市の街中までやってきました。
さすがに休日は賑わっていますね。



 静岡市内には二軒もかぶら屋さんがありますが、最近はこちらの「御幸町店」が専門です。
中を見てみるとまだ三時過ぎなのにかなり賑わっていますね。
「一人ですけど」
「空いている席にどうぞ」

 テーブル席は混んでいますがカウンター席はまばらで、その真ん中に席を取ります。
左右の席はいずれも男性の一人客で、お酒を飲むでもなくスマホと格闘中でした。
私はもちろん定番のチューハイです。



 うーん、やっぱりかぶら屋さんのチューハイは飲みごたえがありますね。
つまみにはもちろんこれも最近の定番で、「上ネギタン塩」です。
以前は「テッポー」が専門でしたが、これが気に入っていてしまい、ほぼ毎回注文しています。
それが焼けるまでのんびりとチューハイを楽しみます。

 ただ今の時間帯は若い方が多いようで、店内は賑やかです。
その声も気にはなりますが、まあ問題ない程度ですから安心しました。
さすがに昼間から出来上がっている方はいらっしゃらないようです。



 と思っているうちに、「上ネギタン塩」が出来上がってきました。
上からレモンを絞って、ネギごといただきます。
(うーん、うまい」
脂の乗り切った豚タンは歯ごたえも良く食べご応えがあります。

 一枚食べたところで最初のチューハイが空きました。
「チューハイお代わりください」
きょうは忙しいので店員さんも四人体制ですから、品物の出も早いですね。



 お客さんもどんどん入ってきますが、そのほとんどは二人連れでした。
したがってカウンターは空いたままで、ゆったりできますね。
お客さんの一組はお店の外のテラス席で飲んでいますが、たまにはここも座ってみたいです。
昼間から道行く人を肴にチューハイを飲むのは、なかなかのいい気分ですしょうね。

 2杯目のチューハイが空いて、本日の昼飲みはこれで終了です。
静岡ですと、この後に回るお店がないので苦労しますね。
今日はおとなしく帰って、家で続きをやることに決めました。

 お会計は900円、30分のサク飲みでした。
どうもごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼ八@今夜は一人で

2016年09月01日 07時11分30秒 | 居酒屋
つぼ八@今夜は一人で



 お仕事終わりの金曜日です。
9時過ぎですから定番はたこ八さんですが、珍しく駅の南口に足が向きました。
8月の初めに行ったばかりの「つぼ八」さんに入りました。
実は友人から「1000円割引」というありがたいクーポン券をいただいたので、これを使ってしまおうかと思いついたわけです。

 ところで問題になるのは、週末ですから混んでいるかということですが、入口で見る限りでは大丈夫でした。
一人だというとカウンター席に案内されましたが、そこは先客が二人だけでゆったりとしています。
これはラッキーでした。
禁煙ではないので一人の方がタバコをくゆらせてはいますが、まあ席が遠いですから大丈夫です。

 「ホッピーセット(432円)ください」
今夜もやはりホッピーでスタートですね。
やはり週末とあってか、座敷席はかなり賑わっていました。



 すぐに出てきたホッピーで一人乾杯です。
おつまみには、前回も注文した「豪快まぐろ(598円)」を選びます。



「限定品まだ残ってますか?」
「大丈夫です」



 その前に税金が出てきました。
「お通し(378円)」です。
これは前回と同じ顔ぶれですね。
こちらのお店の唯一の欠点がこれですが、割引してもらいますから今回はタダ同然です。



 そのまぐろがかなり遅れていて、出てくる前に「ナカ(162円)」のお代わりです。
これは後で気が付くことになりますが、こちらのお店はナカの量にバラつきがありますね。
この回は少なめでしたが、2杯目のナカはかなりの大盛りでした。
それともサービスしてくれたのでしょうか。





 そして待望のまぐろ豪快盛りが出てきました。
確か今月の初めに来た時には、「サービス価格」で555円だったと記憶しています。
税抜き価格ですと同じですから、ずうっと継続しているのかもしれません。
量も多く一人では十分すぎる量でした。



 そして二つ目のホッピーセットです。
実はナカを追加して三杯にしようかとも考えましたが、ついついペースが速くなってしまいました。
2セット呑むなら、ボトルキープでもしておけばよかったですが、確か前回もそんなことを考えたんでした。
来月はボトルキープに挑戦しましょう。

 そしておつまみも追加です。
最初に注文したのは別の「ニンニクスプラウトなんとか」というものでしたが、現在中止中だということでした。
そこでこんな変化技に出たわけです。

 「はんぺんベーコン巻き(367円)」です。
もちろんはんぺんは静岡名物の黒はんぺんではなく、「白はんぺん」です。
これをベーコンで巻き、焼いた後でマヨネーズを散らしています。
こういう串物は初めていただきますね。



 思った通りの食感で、これはなかなか良いですね。
しかしお値段は優しくないように見受けられますが、はんぺんが高級なんでよう。
ぼんやりとくつろいでいると、入口近くの団体客がお帰りでした。

 その姿を見てびっくり。
坊主頭の男子高校生の集団でした。
まさかアルコールは飲んでいらっしゃらないようでしたが、居酒屋でミーティングでもしたんでしょう。
私の予想では静岡に遠征に来た高校野球の生徒さんだと思います。

 お店は遅くなってからもお客さんが入ってきて、相変わらず混んでいますね。
しかし一人客は私ともう一人だけという程度で巣から、カウンターは空いています。
なかなか快適に過ごせていて、今夜はラッキーです。
では、ナカの追加です。



 先ほど書きましたが、この二杯目が良いサービスでした。
これだけナカが入っていると、飲みごたえは十分です。
店員さんにありがとうと叫びたくなりましたが、それは胸に秘めておきます。
そのせいもあってか、後半はかなりペースが落ちました。

 最初のホッピーは20分ほどで飲み干しましたが、追加の二本目は40分かかっています。
合わせて1時間少しですが、いい感じに酔ってきました。
ソト2、ナカ4で今夜は終了です。



 お会計は1000円引きで1500円少しでしたから、安いですねえ。
また来月も行きますよ。
ごちそうさまでした。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする